No.15 見えない命 2007年5月26日(土)
サケは親子が巡り会うことはありません。
秋に川に上ってきた親サケは産卵をして死んでしまいます、その親サケの死んだ体はバクテリアによって分解され川の養分となります。それによりちいさな川の虫たちが繁殖し、その虫たちを生まれたサケの赤ちゃん達が食べて大きくなり、川を下って海にたどり着き大海原を回遊して大きく育ち、また生まれた川に帰ってくるのです。
実際には親サケが子供のめんどうをみて育てるわけではないのですが、見えない大きな命の連鎖で繋がっているのです。
昨年秋の大洪水で湧別川も各所に被害が出ました。川だった所が干上がり、畑だったところが川になったりしているので、今年から色々な場所で工事がが始まることでしょうが、多くの子魚や虫たちも流されたりすみかを失い、多くの影響を受けているはずです。
カナダでは幼稚園から高校生までサケの採卵作業や川の周りのゴミ拾いなどの体験学習事業をして川の大切さを学んでいます。川を大切にする意識も高く、工事に関しても多くの地域住民の話し合いの基に行われています。
湧別川ももっと川を大切にした工事をして欲しいものです。見えない命を大切に育てていける場所を残し、それを教えていくことで、目の前にある現実的な事にばかりに左右されない子供達が育つのではないでしょうか。
*つぶやき*
黄卵(さいのう)とよぶ袋を付けたサケの赤ちゃんである。よく冷たい水の中で生まれ育つものである。
弱々しく見えていても実はたくましい。