マブちゃん健康塾11月19日のデータ
◆体重[kg]:57.0
◆基礎代謝[kcal]:1341
◆筋肉率[%]:24.7
◆体脂肪率[%]:29.1
◆BMI:22.3
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:128
◆最低血圧[mmHg]:74
◆今日の一言:
少しはゆっくり過ごしたいものです。
徳島県に上勝町があります。
この町は「いろどり」で有名です。
今から30年も前に視察に行きました。
その時に担当者でした横石知二さんという方がいました。
現在は社長さんですが、この方が毎日、日記を掲載しています。
自分の一日の行動と思いを書いています。
これを読むと元気が出ます。
是非こちらからご覧ください。
https://irodori.co.jp/
この中から「今日の横石」をご覧ください。
越後屋
マブちゃん健康塾11月18日のデータ
◆体重[kg]:56.7
◆基礎代謝[kcal]:1337
◆筋肉率[%]:24.9
◆体脂肪率[%]:28.5
◆BMI:22.1
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:130
◆最低血圧[mmHg]:74
◆今日の一言:
ありがとうの健康法。
いつも周りの人とに「ありがとう」と言っていますか。
感謝の気持ちを持っていても、恥ずかしくて中々「ありがとう」と率直に口に出せません。
「ありがとう」は言われた人が喜ぶだけでなく、言った本人にすごく良い影響が現れます。
「ありがとう」には癒しの効果、免疫を高める効果があります。これらの効果は「ありがとう」と言った人と言われた人の両方で、幸福物質が分泌されます。
「ありがとう」は自分と、自分の周囲の人すべてを幸せにする言葉です。
私は、何年もの間、この言葉を大切に使っています。
越後屋
マブちゃん健康塾11月17日のデータ
◆体重[kg]:56.9
◆基礎代謝[kcal]:1339
◆筋肉率[%]:24.0
◆体脂肪率[%]:29.0
◆BMI:22.2
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:131
◆最低血圧[mmHg]:76
◆今日の一言:
過去にに生きるのではなく、過去の経験をいかして、現在、未来に生きる。
常に新しいことに挑戦続ける。
それが老化防止の最善策と考える。
勿論過去は大切にしますが、それにはあまりこだわらない。
新しいことを生み出すのには、そうとう脳みそを使わなければ続かない。
それでも、今まで考えていた事のその上に積み重ねて考え方を作っていく。
出来た時には充実感が味会えます。
それが生きがいになります。
越後屋
マブちゃん健康塾11月16日のデータ
◆体重[kg]:56.1
◆基礎代謝[kcal]:1322
◆筋肉率[%]:24.3
◆体脂肪率[%]:30.4
◆BMI:21.9
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:130
◆最低血圧[mmHg]:75
◆今日の一言:
いよいよ冬になります。
今日はテレビに全道で一番寒い地域に白滝が出ました。
この時期が一番寒さを感じます。
雪が降ってしまえば覚悟するのですが。
慣れ、なんですが慣れるまでが大変です。
これはほかの事も同じです。
健康維持も体重維持も勉強も慣れて習慣になればいいんですが。
越後屋
マブちゃん健康塾11月15日のデータ
◆体重[kg]:56.4
◆基礎代謝[kcal]:1332
◆筋肉率[%]:24.7
◆体脂肪率[%]:29.0
◆BMI:22.0
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:62
◆最高血圧[mmHg]:128
◆最低血圧[mmHg]:74
◆今日の一言:
年賀状の季節になりました。
出さないとか廃止とか色々聞きます。
私は発信と受信を記録し何年か受信が無い場合は発信しないようにしています。
昔は年賀状を版画で手作りして出していました。
現在はパソコンが有るので自分で印刷しています。
昔は住所を全て手書きしていました。
現在は住所をパソコンで書いています。
昔から続けているのは、全ての年賀状に手書きでコメントを書いています。
その為に筆記用具も用意しています。
印刷だけの年賀状は味気が無いです。
過去40年位で2万枚位は出した計算になります。
郵便局に奉仕しています。
今年も可愛い虎と「壽」の象形文字の組み合わせでデザインしました。
越後屋
マブちゃん健康塾11月14日のデータ
◆体重[kg]:56.4
◆基礎代謝[kcal]:1328
◆筋肉率[%]:24.4
◆体脂肪率[%]:29.0
◆BMI:22.0
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:130
◆最低血圧[mmHg]:75
◆今日の一言:
障害者用のトイレであった事件。古い障害者のトイレに入ったらドアの鍵が開かなくなった。電話して管理者を読んでもらって外から鍵を開けてもらった。たまたま、近くに管理者がいたから良かったけど、夜間だったりすると閉じ込められて110番でもして助けてもらわなくてはならない。理由は昔の鍵なのでつまみが小さくて指の力の弱い人には回すのが難しい。今の鍵は、非常にシンプルに成っていて楽に施錠、解除出来るようになっている。二週間前ぐらい連絡したのですが今日寄ってみましたが何の対策もされていませんでした。障害者用のトイレを使う人は何らかの障害がある人なので考えてほしい。正常な人が考えるのではなく、本当に使う人が使ってみて具合を確認してほしい。昔、「すぐやる課」なんて言うのがあったけど今はどうなっているのだろうか。街場が段々と、優しさが無くなっていく気がする。
越後屋
マブちゃん健康塾11月13日のデータ
◆体重[kg]:56.4
◆基礎代謝[kcal]:1327
◆筋肉率[%]:24.4
◆体脂肪率[%]:30.1
◆BMI:23
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:129
◆最低血圧[mmHg]:74
◆今日の一言:
最近知人が癌で胃を全部摘出しました。
今日、娘さんに合ったので話を聞きました、年だからと言われたくないと言っているそうです。
やはり痩せたそうです。
今は治療に専念しているとの事でした。
皆さん、それぞれに悩みを持って生きているのです。
自分だけが不幸なのではないのです。
病と、どう付き合って行くのかが大切です。
悲観しても病気が治るわけではないので。
そんな時は気分転換に面白い本を読みましょう。
越後屋
マブちゃん健康塾11月12日のデータ
◆体重[kg]:56.8
◆基礎代謝[kcal]:1333
◆筋肉率[%]:24.4
◆体脂肪率[%]:30.2
◆BMI:22.2
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:130
◆最低血圧[mmHg]:75
◆今日の一言:
本を読む時は最初からではなく気になったページから読みます。
気になった文書はコピーしてクラウドに保存しています。
文書を書く時に参考にしています。昔読んだ本をまた読んでみると、最初に読んだ時とは違った気づきがあります。
若い時読んだ本を時間が過ぎて読むのも楽しいものです。
本は色々な事を教えてくれる先生です。
上手に使いましょう。
越後屋
マブちゃん健康塾11月11日のデータ
◆体重[kg]:56.4
◆基礎代謝[kcal]:1323
◆筋肉率[%]:24.0
◆体脂肪率[%]:31.4
◆BMI:22.6
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:131
◆最低血圧[mmHg]:74
◆今日の一言:
今、「100歳まで読書」と言う本を読んでいます。
著者は84歳で死ぬまで本を読むと書いていました。
私も現在毎日朝新聞を読んで気になった記事は電子版からデーターを取り出してクラウドに分類して保存しています。
本は月に4、5冊購入しています。現在200冊以上をクラウドに保存して、すべてのパソコン、アイホン、アイパットから読めるようにしています。
何時でも何処でも読書が出来るようにしています。
少しの時間でも本に触れるようにしています。
本はジャンルを問わず読んでいます。
脳の運動の為に。
身体は衰えても脳だけは鍛えておきたい。
越後屋
マブちゃん健康塾11月10日のデータ
◆体重[kg]:56.3
◆基礎代謝[kcal]:1325
◆筋肉率[%]:24.3
◆体脂肪率[%]:30.4
◆BMI:22.3
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢[歳]:63
◆最高血圧[mmHg]:130
◆最低血圧[mmHg]:75
◆今日の一言:
体温が下がると免疫が下がる。
色々な細菌、ウイルスなどの病原菌は最初に粘膜等で処理する。
鼻、喉気管支、腸、胃などの粘膜組織で防御している。
それらを突破した病原菌は体内の免疫が機能して対処する。
体が冷えると血流が悪化して粘膜の働きが弱くなる。
また、冷える事により白血球の働きが弱まり免疫も低下する。
これから寒くなります、体は何時も暖かくして過ごそう。
越後屋