TOP 奥山壽雄サイト Write 白滝の天気
☆広告---顆粒だったん蕎麦
マブちやん健康塾からマブちゃん高齢塾に変更します。内容もそれに合わせて変更します。

9月1日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:2001年に77.6kgから始めた減量作戦7年目で57.7kgで推移してます。現在は1kg位の範囲で維持してます・・皆さんも挑戦しよう・・・
◆体重:58.0kg
◆基礎代謝:1404kcal
◆筋肉率:29.6%
◆体脂肪率:19.7%
◆BMI:22.4
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:51才
◆最高血圧:122mmhg
◆最低血圧:78mmhg

9月2日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:血圧と血管を丈夫にする事に挑戦してます。脳梗塞で倒れると完全回復するのが難しいので日ごろ管理が大切です。直ぐには結果が現れません毎日の積み重ねが大切です
◆体重:57.6kg
◆基礎代謝:1389kcal
◆筋肉率:28.9%
◆体脂肪率:21.3%
◆BMI:22.4
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:119mmhg
◆最低血圧:83mmhg

脳梗塞しびれ即119番

こんな時は迷わず直ぐ119番
・急に胸が強く締め付けられる
・左または右半身だけがしびれる
・ろれつが回らなくなる
・ひどい吐き気がする
治療が早ければ後遺症になる確率が少なくなります
越後屋

9月3日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:何故こんな簡単な理論が実行出来ないのだろうか?
消費カロリーより摂取カロリーを少なくする事これだけで減量出来る
越後屋
◆体重:57.6kg
◆基礎代謝:1388kcal
◆筋肉率:28.9%
◆体脂肪率:21.7%
◆BMI:22.4
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:123mmhg
◆最低血圧:84mmhg

9月4日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:無意識の意識、体重測定や血圧測定が毎日意識しなくても習慣的に出来る。越後屋は写真の様に何年もの記録を書く事で出来ています。これらは、測定するだけでなく必ず記録に残す。推移を目で確認する。
越後屋
◆体重:57.8kg
◆基礎代謝:1387kcal
◆筋肉率:28.7%
◆体脂肪率:21.9%
◆BMI:22.3
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:128mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月5日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:昨日は会食がありビールを一杯と料理を少し多めに食べました確実に300グラム増えてます。この状況を踏まえて今日の行動を考え体重の管理をする
明日をお楽しみに越後屋
越後屋
◆体重:58.1kg
◆基礎代謝:1393kcal
◆筋肉率:28.7%
◆体脂肪率:21.9%
◆BMI:22.4
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:53才
◆最高血圧:125mmhg
◆最低血圧:85mmhg

9月6日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:昨日の結果目で確認する事により無意識にはたらいて元の体重を維持する事が出ますもしこの確認がないと知らず知らずに体重は増えていきます。皆さんも挑戦してみてください越後屋
越後屋
◆体重:57.6kg
◆基礎代謝:1377kcal
◆筋肉率:27.9%
◆体脂肪率:23.7%
◆BMI:22.2
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:53才
◆最高血圧:119mmhg
◆最低血圧:81mmhg

9月8日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:死の四重奏とは!あなたが早死にするのは自業自得です。
高血圧・肥満・高脂血症・糖尿病の四つが重なった状態です。不摂生な生活習慣をつづけると確実早死にするリスクが高くなる。
生活習慣をあらためる努力のお手伝いをします。越後屋
越後屋
◆体重:57.4kg
◆基礎代謝:1378kcal
◆筋肉率:28.2%
◆体脂肪率:22.9%
◆BMI:22.1
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:123mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月10日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:沖縄の男性の平均寿命が二十六位まで落ちた二十年前は一位だった
中年男性の肥満の割合が全国平均の約二倍。欧米型の高たんぱく・高脂肪食が原因のようである。
食事にはきおつけよう
越後屋
越後屋
◆体重:57.7kg
◆基礎代謝:1388kcal
◆筋肉率:28.7%
◆体脂肪率:21.7%
◆BMI:22.3
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:120mmhg
◆最低血圧:81mmhg

9月11日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:何度も言うけれど1日で作った健康は1日で駄目になる。十年かけて作った健康は更に十年健康でいられる。1日1日の積み重ねで健康を勝ち取ろう
越後屋
◆体重:57.2kg
◆基礎代謝:1374kcal
◆筋肉率:28.0%
◆体脂肪率:23.4%
◆BMI:22.1
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:131mmhg
◆最低血圧:85mmhg

9月12日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:今日はデータのみ越後屋
◆体重:58.4kg
◆基礎代謝:1397kcal
◆筋肉率:28.5%
◆体脂肪率:22.4%
◆BMI:22.5
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:53才
◆最高血圧:133mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月13日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:ダヅタンそば刈りで疲れました今日もデータのみ越後屋
越後屋
◆体重:58.3kg
◆基礎代謝:1395kcal
◆筋肉率:28.2%
◆体脂肪率:22.3%
◆BMI:22.5
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:53才
◆最高血圧:127mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月14日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:ダヅタンそば刈りが終わりました兎に角疲れました今日もデータのみ越後屋
◆体重:58.2kg
◆基礎代謝:1399kcal
◆筋肉率:29.0%
◆体脂肪率:21.2%
◆BMI:22.5
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:52才
◆最高血圧:127mmhg
◆最低血圧:79mmhg

9月15日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:今日もデータのみ越後屋
◆体重:58.4kg
◆基礎代謝:1397kcal
◆筋肉率:28.5%
◆体脂肪率:22.4%
◆BMI:22.5
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:53才
◆最高血圧:133mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月16日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:今日もデータのみ越後屋
◆体重:57.6kg
◆基礎代謝:1388kcal
◆筋肉率:28.8%
◆体脂肪率:21.4%
◆BMI:22.2
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:52才
◆最高血圧:123mmhg
◆最低血圧:82mmhg

9月17日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:中々毎日書き込みをするのも大変な事ですね、でも続ける事に意義があると自分を叱咤激励してます越後屋
◆体重:57.7kg
◆基礎代謝:1385kcal
◆筋肉率:28.3%
◆体脂肪率:22.7%
◆BMI:22.3
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:53才
◆最高血圧:123mmhg
◆最低血圧:81mmhg

9月18日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:中々続ける事は難しいです四年も体重維持が出来たのもたいしたものです、と自分で関心してます越後屋
◆体重:58.0kg
◆基礎代謝:1397kcal
◆筋肉率:28.7%
◆体脂肪率:21.8%
◆BMI:22.4
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:53才
◆最高血圧:131mmhg
◆最低血圧:81mmhg

9月25日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:秋です食欲が湧いて来る季節食べ過ぎにはご注意、後が大変です1キロ増えると一週間以上節制しなければならない越後屋
◆体重:58.4kg
◆基礎代謝:1411kcal
◆筋肉率:30.0%
◆体脂肪率:19.0%
◆BMI:22.5
◆内臓脂肪レベル:9
◆体年齢:51才
◆最高血圧:125mmhg
◆最低血圧:81mmhg

9月26日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:運動は体重を減らす為ではなく身体を鍛える為にします、体重管理はあくまでも摂取カロリーと消費カロリーの差で管理です。越後屋
◆体重:58.8kg
◆基礎代謝:1401kcal
◆筋肉率:29.1%
◆体脂肪率:21.8%
◆BMI:22.7
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:53才
◆最高血圧:127mmhg
◆最低血圧:83mmhg

9月27日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:昨日の気温は最低気温5度でした寒くなります、外出は暖かくして出掛けましょう越後屋
◆体重:58.7kg
◆基礎代謝:1407kcal
◆筋肉率:28.5%
◆体脂肪率:22.2%
◆BMI:22.1
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:53才
◆最高血圧:117mmhg
◆最低血圧:80mmhg

9月28日のデータ

☆越後屋の挑戦
◆今日の一言:足、腰を鍛えておこう、加齢すると足、腰が弱いとちょっとした事でも怪我のもとになり思わない結果をまねく事になります。今朝早くに近所に救急車が来て昨夜転んで腰を打っ動けなくなった年輩の方を乗せて行きました。越後屋
◆体重:58.7kg
◆基礎代謝:1411kcal
◆筋肉率:29.7%
◆体脂肪率:19.7%
◆BMI:22.6
◆内臓脂肪レベル:10
◆体年齢:52才
◆最高血圧:125mmhg
◆最低血圧:81mmhg

尿路結石を防ぐには

日本経済新聞によると
結石が尿管にでると、耐え切れないほどの激痛が腹部や背中に走る。
こんな思いをしないために食生活に注意したいですね。
日頃カルシウムをしっかりとり、腸内でカルシウムとシュウ酸と結合せさて、便として排泄させる事で結石になりにくくする。
また、脂肪のとりすぎもよくない、肉や魚を多くとると尿が酸性になり尿酸結石が出来やすくなる。
野菜や海藻、果物などのアルカリ性食品を多くとると良い。
又、尿が濃縮されないように水分を十分にとることが大切です。
(詳しくは29日日本経済新聞プラス1を参照)
まぶちゃん

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/mav-health/

Acccess Counter

  • Total : 1,162,775
  • Today's visitors : 84
  • Yesterday's visitors : 427