湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

地域情報(湧別港の朝)

 6月4日(木)湧別港の朝6時30分の様子です。片道1時間の海域で操業を終えたホタテ船が次々に港に入ってきます。ホタテはすぐにクレーンでトラックに移され加工場に運ばれていきます。船は休む間もなく2回目の操業に出港していきます。6月から始まったホタテ漁は11月下旬まで行われ、この港から国内はもとより、ヨーロッパ・アメリカ・中東・中国・韓国・タイなどへ輸出されます。

リラ街道花壇整備(記念撮影)

 朝6時から作業を始めて1時間40分、やっと終了しました。総勢11名平均年齢69歳は今年も何とかやり遂げました。今後は水やりと草取りが9月末まで続きます。向かって左からL牧村、L武山、L松尾、L寺田、L原田哲、L寺本、L中川、森谷会長、宮崎幹事、L原田繁雄。撮影者は高桑でした。

リラ街道花壇整備(L原田繁雄)

 最年長参加者のL原田繁雄は、ライオン歴28年6か月の83歳。エコー誌5月号にはスマイル会員として載せていただきました。老人ホーム慰問も、花壇整備も、例会も忘れていなければ必ず出席してくれます。忘れてなければですが・・・・。最近は時々うっかりすることを気にしているのか、必ず確認の電話をくれます。「花植え、来週だったかい?」「花植え、明日だよね?」早朝でも、夜でも気になるとすぐに電話してくれます。「年をとってもライオンズ会員として責任を果たす」そんな強い意志とライオンズでいることの誇りを、身を持って教えてくださっている気がします。いつまでも元気に作業をしていただきたいものです。

リラ街道花壇整備

 L牧村はライオン歴37年の78歳。水産会社の代表者で背筋もまだシャンとしています。植えた後の歩道に散らばった土を集め、最後の仕上げをしているところ。バックに見えるのは湧別町自慢のコンサートホール「文化センターさざ波」。

リラ街道花壇整備

  おそろいの活動用のユニホームで作業すると、「ライオンズクラブの一員として奉仕活動をやっている」という実感が湧いてきます。通り過ぎる車からの視線にも、少し誇らしげな気もしますが、逆に、ユニホームを着ているとダラダラ、ブラブラできないという緊張感もあります。いずれにしても、服装一つで意識が変わりました。

リラ街道花壇整備27.6.7

  6月7日(日)午前6時から、リラ街道花植えボランティアを行いました。満開のリラの花を見ながら、マリーゴールドとサルビアを植えていきます。皆さん自宅で奥さんにやらされているのか、てきぱきと慣れた手付きです。今植えている場所は、消防署と文化センターの間の歩道で、オホーツクサイクリングとサロマ湖100Kマラソンのコースでもあります。選手のみなさんに花を楽しんでもらえるでしょうか。

授産施設TonDen慰問

今日はみんなで紙ナプキン折の作業中でした。食品加工のようにしっかり衛生面に配慮した服装です。森谷会長が挨拶した後、記念撮影を撮りました。

授産施設TonDen慰問27.6.12

 3年前からお邪魔しているトンデンさん。今日は大勢集まる作業の日ということで張り切って伺いました。黒っぽい服装の方が、今年役場を退職されて新所長となられた加藤さん。

三里浜海岸清掃

 38名の拾う神が集合しました。皆んな笑顔です。まあ、ゴミの山の前で笑顔になれるのは、1年間でこの日ぐらいでしょう。ライオンズのユニホームは価格で選んだため、内側は汗でぐっしょりになりました。夏用のベストも購入すべきだと声が上がっていました。

三里浜海岸清掃(遠軽信金湧別支店)

 毎年参加している地域密着の「えんしん」さんは、おそろいのユニホームで存在感をアピールします。武山支店長はライオンズクラブのジャンパーも持参し2足のわらじ。

三里浜海岸清掃(ゴミ集積)

 1時間ほどで、集まったゴミの山。今年もちぎれた網・壊れたブイ・長靴の他、ペットボトル・ロシア語のウオッカの瓶、ハングル文字の飲料水ペットボトル等国際色豊かな品々が集まりました。海岸の幅としては5~600メートルほどの区域でしたが、相当の量でした。行けども行けども落ちているので、キリがありません。

三里浜海岸ゴミ拾い(立派な流木)

この大木、どこから流れてきたのでしょう。長さは18m位ありました。海上でこんな大木に衝突すると、漁船の損害は深刻です。

三里浜海岸清掃

 今月末で任期満了となる我がクラブのL森谷松雄会長。捨てる神あれば拾う神あり。捨てる神が多すぎです。金の斧は見つかりませんでした。

三里浜海岸清掃ボランティア27.6.19

 早朝6時から、湧別町観光協会主催の三里浜海岸ゴミ拾いが行われました。毎年、観光シーズンを迎えるこの時期に実施しているもので、観光協会会員、役場職員、商工会青年部、町指定管理職員、遠軽信金職員、ライオンズクラブなどが参加しています。今年は報道関係者を含めて38名の参加となりました。三里浜海岸知ってますか?サロマ湖の湧別側の外海と湖がつながっているあたりにあるキャンプ場のある場所です。昔は竜宮台と呼ばれる突き出た岬があり、浦島伝説が残っていましたが、今は波に浸食され見てのとおりの広い砂浜になってしまいました。

北見中央LC50周年式典

 6月20日(土)北見市ホテル黒部にて、開催されました。奥山次期ガバナーが語っています。

北見中央LC50周年記念式典出席

 湧別からは6人が出席、左から次期会長L高田、宮崎幹事、L寺本、L牧村、撮影はL原田繁雄です。

バースデー(L古川)

今月2人目のバースデーはL古川。L寺本と体系は似ていますが、L寺本より12歳も若い56歳。

今月のバースデー(L寺本)

第1例会では、冒頭に当月生まれの会員の誕生日を祝い、ワインを送ります。L寺本は68歳になります。

リラ街道花壇整備集合写真

 霧雨の中の作業でL武山はズボンが泥だらけ。人一倍働いたように見えます。1時間程度で作業は終了。28日(日)のマラソンスタートを待ちます。

リラ街道花壇整備27.6.26

 小雨降る寒い朝、老ライオンが集まって花壇と周辺道路の清掃作業を行いました。2日後に開催されるオホーツク100Kマラソン参加者に快適に走っていただくためです。今年の100K参加者は3,588名。町民の3分の一程の人たちが全国からこの湧別町に集まり、スタートしていきます。

オホーツク100Kマラソン

 すごい人数です。この田舎町で3,500人のまとまった人間を見るのは見物に値します。沿道で応援というよりもはや野次馬。ランナーの中には覆面プロレスラー、ひよこ、エンドウ豆、大根等のかぶり物、コスチュームで仮装して走る選手が結構いて、応援する人たちの笑いを誘います。獅子舞の衣装で参加している男性を発見。完走をお祈りいたします。

地域情報(100Kマラソン先頭集団)

 先頭集団ですが、正確にはワイナイナなどの先頭2名に続く集団です。5K地点を15分で通過していきました。

地域情報(第30回オホーツク100Kマラソン5K地点)

午前5時湧別町をスタートしました。写真は5K地点をトップで走るランナーと2番目を走るワイナイナ選手。今年はあいにく肌寒い気温ですが、ランナーにとっては走りやすいかもしれません。ゴールの常呂町へは午後6時までに入らなければなりません。13時間も走るなんて、もうスポーツの域を超えてます。

ハワイ便り








湧別ライオンズの皆さんアロハ!パレードに参加しています。元気にガバナーエレクトセミナーは終りました。
奥山壽雄
2015/06/27ハワイ時間

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 942,109
  • Today's visitors : 485
  • Yesterday's visitors : 234