年賀状のマナー
もうそろそろ年賀状を出す準備をしなきゃ・・と思っていたらこんな記事 
を発見!
年賀状のマナー、知っていますか?だって・・ちょっとまとめてみまし 
た。
ーーーーーーー
●こんな年賀状出していませんか
 目上の人に「賀正」という賀詞を使う・・2文字の賀詞は簡略した表現 
なので、目上の人には避ける
 「旧年」「昨年」ではなく」去年を使う・・去るは「過ぎ去ったことを 
イメージしてしまい新年にはふさわしくない。
 年が明けてから出す年賀状に「元旦」と書く・・「元旦」は「1月1日 
の朝」の事で、書くなら元旦にきちんと届くように
 手書きの一文を全く添えていない・・短い文でも手書きで添える心がけ 
を。できれば近況などを盛り込み、温かみのある一文に
ーーーーーーーー
●出す相手によって絵柄を変えますか?
 友人、親戚、仕事関係、上司などによって横書き縦書きなど変えている 
人もいるようです。とにかく相手に失礼のないように。
ーーーーーーー
●年賀状、こんな失敗も
 ・年賀はがきが足りず普通はがきで出した時、年賀の朱書きを忘れたた 
め、年内に届いてしまった。
 ・友人と間違い上司に友達口調で書いてしまった。
 ・表裏で上下を逆さまに200 枚印刷。失礼とは思ったが、もった 
いないので全部だした。
 ・パソコンが故障して住所録のデーターが消失、くれた人にだけ出した 
が、翌年から届く枚数が減った。
 ・自分が出して相手から届かない。翌年に出さないと今度は届くの繰り 
返しが結構ある
ーーーーーーー
今はメールで年賀の挨拶を済ましている若い人も増えていますが、明治初 
期から数百年が過ぎた現在も年賀状のやりとりが続いている。
この日本の歴史を、あなたはどのように繋げていきますか?歴史はともか 
く、年に一度の恒例行事を楽しんで、行いたいものである。
さて、今年は、どんな風にしようか?
ーーーー
2009.11.21 日経プラスワンより