最近の記事

RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nikkei/

Acccess Counter

  • Total : 862,853
  • Today's visitors : 25
  • Yesterday's visitors : 53

 

○●○●日本経剤新聞は女性の為の新聞でもあるの?kuちゃんのデータBOX「日経編」をのぞいてみませんか?。○●○●○・・・

  • huatリンク

    今年も宜しくお願いいたします。

    客の心動かせたチラシの裏



    あるお店が最近、バッグのイベント販売を行った時の事、このイベント
    案内チラシを欲しがるお客さんが続出した。実際に来店し、バッグを購
    入したお客さんの中には、このチラシも保存しておきたいので、余分に
    ほしいと申し出る人も少なくなかった。
    このチラシ、一色刷りで手書きの素朴なものだが、特徴は裏面にこの
    バックメーカーに関することが書かれている。たとえば、歴史。歴史の
    長いメーカーだが、今日までの紆余曲折や苦労話までつづられている。
    社長らのバッグ作りへの思いや持てる技術の事など、小さな文字でびっ
    しり書かれている。
    こうした情報はお客さんの感情に響く。こんな会社が作っているバッグ
    はどんなバッグなんだろうと好奇心もわくし、バッグ好きなら一目見て
    みたい気にさせられる。だからこそ購入客がこのチラシも一緒に保存し
    ておきたいと申し出るわけである。この販売店の姿勢が素晴らしい。店
    主は商品の背景情報をメーカーに直接取材しているのである。この店主
    は他の商品を販売する際もしばしば取材するが、意外な事に担当営業で
    は答えられないことも多いそうだ。するとやがて上層部まで話が上が
    り、社長や引退した先代が出てきて回答してくれ、ようやく分かる事も
    珍しくない。そして店主が引き出したエピソードを担当営業に語ると
    「この商品にそんな背景があったんですね」と逆に驚かれることもある
    そうだ。
    店主は商品にまつわる情報を巧みに引き出し、表現している。こうした
    事を売り手も行うべきだし、メーカーもあらかじめ準備し、販売店が語
    りやすいようにリーフレットなどのツールにしておくといいだろう。こ
    うした情報こそが、お客さんの心を動かすものだからである。
    ーーーーーーーーーーーー
    2008.1.16日経MJ「客の心動かせたチラシの裏」より
    写真のバッグはこのお話とは無関係です。

    変人力



    再生担うリーダーとは・・
    2008.1.18日経MJ「身につく読書」より
    「変人力」・・・樋口泰行「ダイヤモンド社ー1575円」
    ーーーーーーーーーー
    この本は2006年10月に著者がダイエー社長を辞するまでの
    499 日間の経験から紡ぎ出された再生に求められるリーダーシップ論。
    再生の求められるもの
    ●目の前のどんな課題をも突破していく変革型のリーダーシップ「チェ
    ンジリーダー」
    ●そのに求められる能力として「現場力」「戦略力」
    ●「変人力」
    ーーーーーーー
    本文の中に何度も「腹に落ちるように」という言葉が出て来る。
    つまり、「部下に指針を伝える際は、戦略や戦術から伝えるのではな
    く、自分の熱い思いや哲学を伝える事が重要である」
    借り物の考え方を棒読みするのではなく、様々な施策の根底にある思い
    を自分の言葉で熱心に語り続ける。
    そうした言葉が集まった時にその人の哲学が相手に伝わる。といった信
    念を繰り返し述べている。
    「企業再生の現場で人を動かすのは、魂と魂のぶつかり合いであり、気
    概の伝播である。
    ーーーーーーーーー
    何人かの人のコメントを読んで、この本を読んでみたくなった。
    良質な人生論に接した時の充実感を味わってみたい。


    デザートを満喫!



    できたてを召し上がれ!
    本格料理店の様に注文を受けてから作ったデザートをその場で味わえる
    店が相次ぎ登場し、人気を集めている。
    有名なフランス料理店が開業するケースも目立ち、デザートだけのフル
    コースを出す所も。
    お茶を含めて一人当り2,000円前後と安くはないが、作りたての
    おいしさに加え、高級レストランの雰囲気や味を手軽に楽しめる点が受
    けている。

    目の前で特製のソースを掛ける「赤い果実のパルフェ」1,050円/
    3皿構成の皿盛りデザート2,100円など・・

    ーーーーーーーーー
    行ってみた〜い!食べてみた〜い!
    と思うのは・・私だけ?
    ーーーーーー
    2008.1.28日経MJ「ヒットの予感」より

    メガネ おしゃれに装う



    ひとつのメガネだけですべてを済まそうとすると、茶色や黒など無難な
    色を選びがち。でもメガネも靴や鞄の様にその日の服装や場面で”着替
    えて”みては・・
    間違いのないメガネ選びのポイントを掲載!
    詳しくは・・↓
    ーーーーーーーー
    2008.2.2日経プラスワン「折々の知恵」

    しょうがジャム



    辛くて刺激的なジャム。パンにぬるのではなく、紅茶に入れたり、お湯
    に溶いたりして飲む。
    しょうがは現代の医学でも免疫力をたかめるのに効果がみとめられてい
    ます。また漢方でも古くからその薬効が認められてきました。しょうが
    の辛みや香に有効成分があるそうです。かぜの季節、このしょうがジャ
    ム入り紅茶を飲むと、体の中から温まり、鼻がすーっと通るような気分
    になるのがわかります。しょうがは使い切れなくて捨てられがちな野菜
    ですがこんな時はジャムするのがおすすめ!
    ーーーーーーーーー
    ●しょうが100g
    ●砂糖100g
    ●はちみつ大さじ2
    ●レモン汁大さじ1
    ●水大さじ1
    ーーーーーーー
    1、しょうがは汚い所があったらその部分だけこそげ取り、皮つきのま
    まおろす。
    2、器に材料をすべて合わせて混ぜ、電子レンジで5分加熱します
    (ラップはしない)もう一度混ぜて、様子をみながらさらに2,3
    分、加熱します。まだゆるいかなというあたりで止めるのがこつ。加熱
    しすぎるとあとで、がちがちに固まってしまいます。
    ーー調理時間15分

    DMに多い「親切」の思い込み



    ある店が顧客へのサービスとして、納入した商品のアフター点検を無料
    で行おうと、毎月送っているダイレクトメール(DM)の中に、アフ
    ター点検依頼はがきを同封した。顧客はそれに点検してほしいものや要
    望を記入して返信するだけのものだ。顧客に喜ばれるいいサービスだと
    店主は思ったが、利用してくれる人は意外に少なかった。そこで、店主
    はなぜお客さんがこの葉書を利用してくれないのか考えた。するといく
    つかの可能性が思い浮かんだ。はがきが同封されていることに気づいて
    いない、点検はがきの意味がよくわからないなどである。そこでこのお
    店はなぜ自店ではアフター点検依頼はがきを同封しているのか?その理
    由と思いを記した手書きの手紙をコピーし同封した。遠慮しているかも
    しれないと思われるお客様に向け「遠慮なくアフター点検はがきをご利
    用下さい」とわざわざ書き添えた。こうして、それぞれの可能性を考
    え、具体的に呼びかけた結果利用率は倍になった。店主は「今回の気づ
    きは情報を発信している側がDMに同封しているから読んでくれて
    いるだろうと思い込んでいるところにあった」と
    今回の様な場合なぜ自分がこの様な事をしているのかを丁寧に説明する
    必要がある。新しい事を行う場合はなおさらだ。
    そうする事で理由が伝わるし、より同封されているはがきなどにも気づ
    いてもらえる。又今回は「遠慮」という原因まで想定し、それをなくす
    事も考えた。こうした点にも気がついて考慮できれば、お客さんもより
    行動しやすくなる。是非参考にしたい視点である。
    ーーーーーーー
    2008.2.6日経MJ「招客招福の法則」より

    おいしい色ってどんな色?



    飲料・・売れ行きは色次第。
    赤いマダイの謎
    ーーーー
    きゅうりは本来、水分の蒸発を防ぐ白い粉が付着し、くすんだ色をして
    いる。これが「鮮度が良くないように見える」などと消費者に不評で、
    白い粉を防ぐ栽培法ができて、光沢のあるキュウリが主流になった。だ
    がこの美しいきキュウリは皮が厚くて固く「みずみずしい本来のおいし
    さが失われた」
    たかが色、されど色・・・食の世界における色の意味は重い。
    ーーーーーーーーー
    詳しくは↓
    2008.2.2日本経済新聞MJ「暮らしサプライズ」

    一言の魔法「助かりました」



    2008.2.16日本経済新聞「プラス1」実践マナー塾より

    私たちは一日に何回位「ありがとう」を言っているだろう・・
    ちょっとペンを貸しただけなのに笑顔で「ありがとう」と言ってくれる
    人やコピーをとるのも仕事のうちなのに、「ありがとう」とねぎらって
    くれる上司には、いつでもどうぞという素直な気持ちになれるもだ。
    ちょっとした相談にのった時、後日その人から「おかげで本当に助かり
    ました。ありがとうございました。」と感謝されその「助かりました」
    という一言がいつも耳にする「ありがとう」だけよりずっと深く心に響
    いたことがある。本音に触れた気持ちがしたからだと思う。
    何かをしてもらってありがとうという言葉のレパートリーに自分の感謝
    の気持ちをさらに色濃く伝える「助かりました」を加えては?・・どう
    でしょうか?
    自分の気持ちをより的確に表す一言は人間関係を良好に進めるキーポイ
    ントと言えるだろう
    ーーーーーーーーー
    私も職場で「おはよう」「こんにちは」をきちんと言う様にしている
    が、ある日目の前にいる職員に「こんにちは」を何度言ってもこっちを
    見もしないしもちろん挨拶も聞こえない。
    どうしたのかと不振に思い問いただしてみたら、「自分は挨拶しまし
    た」のいってんばりであった。そこで、かーっとくるのをぐっと押さえ
    て、「相手に聞こえない挨拶はしてもしないのといっしょ!です」と言
    い残してその場を後にしました。
    一日の始まりの朝の挨拶、午後の始まりの挨拶、何気なく交わしている
    言葉・・
    きちんと受け止め、投げ返す毎日でありたい・・

    キーボードを便利に使う


    2008.2.16日経プラスワン「お助け得急便」より

    上から一つづつ説明します。

    ■Print Screen(プリントスクリーン)
     画面イメージの保存に使われる。
     ノートパソコンではキーが小さいため「Print Scrn」と省略さ
    れる事も
    ■『Function」(ファンクション)キー
     ノートパソコンに多いキー。「Fn」と省略。音量調節や外部
    ディスプレイとの切り替えなど
     ノートパソコン独自の機能を呼び出すのに使われる
    ■ウインドウズキー
     押すとスタートメニューが表示される。又他のボタンと組み合わせて
    さまざまな操作が出来る。
     「ウインドーズキー」+「E」→マイコンピューターが開くなど
    ■アプリケーションキー
     押すとマウスの右ボタンをクリックしたのと同じ結果が得られる。
    ノートパソコンでは省略されていることもある。
    ■「Insert」(インサート)キー「Ins」
     文字入力方法を挿入モードと上書きモードで切り替えられる「ソフト
    により異なる場合あり」



    段取り上手で引っ越し楽々!



    引越シーズン!
    引越の為のちょっとした知恵
    ●業者選び・・数社、大手だけではなく地元業者からも見積をとろう
    ●荷造り・・・段ボールの仮置き場をつくり台所から荷造り開始

    引越疲れを軽減する為にも「スケジュールは余裕をもって・・」
    「段取り8割」!!
    ---------------------------
    詳しくは
    2008.2.23日経プラスワン「折々の知恵」でご覧下さい

    人間関係こそ魅力的な特典



    2008.4.2日経MJ「招客招福の法則」より
    ある子供服と雑貨のお店がポイント還元に店主のひげをそる権利という
    特典を用意した所、それを選ぶ客がいて、ひげそり当日は、おおいに盛
    り上がったそうである。
    このひげそりの特典について、考えてみたい。
    どうしてこの特典が受けたのか?
    想像してほしい。もしポイントを貯めているお店があるとして、その店
    主を見た事もないのに、ひげそりの特典を提示されたなら・・・
    だれがやってもこういう特典はうけるわけではない。ところがひとたび
    人間関係ができるとこういう特典が意味をもち始める。この手の特典の
    ほうが、割引などより喜ばれることでしょう。
    又このひげそりの特典のお店はオープンしてまだ1年もたっていないそ
    うである。つまり、一年未満でお客さんとこういう人間関係を築けると
    いう事になる。
    このお店はひげそりイベントの直後には号外も発行した。そうした活動
    と企画が連動し、店はお客さんにとって特別な存在になっていく。


    新しく生まれ変わります「日経PLUS1」



    4月19日 新企画・コラム続々「日経プラスワン」
    ■あなたはどっち
     簡単な食事はカレーか、ラーメンか
     夏休みなら海か、山か、
     つい迷いがちなくらしの選択に判断材料を提供
    ■何でもランキング
     1面、3面でたっぷりお届けいたします。
     ランク入りした10項目それぞれの解説を増、商品ランキングの
    場合は原則としてすべての項目に写真を付ける。
    ■とことん試します
     記者が自分でやってみた結果を報告し、読者のみなさんが抱いている
    疑問に答えます。
     体験者でないと分からないコツが満載です。
    ■ゆとリッチ
     お金をかけるだけが贅沢ではありません。「大きな満足を得られる
    ちょっとした工夫」を紹介
    ■食材紀行
     産地やつくり手のことを詳しく知れば、食べ物の味わいも増すはず。
    日本各地のこだわりの食材を紹介
    ■パズル
     月1回の掲載が好評だったパズルを、毎週掲載!種類も増えます。
     ご家族みんなでお楽しみください。
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■
    4月19日から題字も一新して「読んで楽しい役立ち情報」満載で
    す。
    ご期待下さい。


    販促企画成功の方程式



    チラシ作りのポイント
    ◆写真やイラストを大きく目立つ様に!
    紙媒体のチラシを作る際に、ほとんどの人がチャッチコピーではなく重
    要なのは目線を引く為の写真やイラストの使い方である。いわゆる「ア
    イキャッチ」この注意を引くインパクトのある写真やイラストを大きく
    目立つ様に挿入しておかないと、どんなに秀逸なキャッチコピーを書い
    たとしても、紙媒体の場合はお客さんに読まれない状態になってしまう。
    ◆買い手のチャッチコピー
    ◆アクションの提案
    チラシを見て、電話をかけるか?ファックスを送るか?店に訪問か?の
    消費行動を強調する。
    ◆レイアウト
     出来るだけ余白を多めに使いながら丁寧に作りこむ。見た目で文字が
    詰まっているような印象を与えてしまうと、「読むのが面倒くさい」と
    思われてしまうので、圧迫感のないデザインでチラシをつくることを心
    がけたい。
    ーーーーーーーーーー
    2008.4.18日経MJ[マーケティングスキル」より

    今日から新紙面「日経プラス1」



    ◆1面・・おにぎり、パリパリ派?しっとり派?
         ●パリット有明、しっとり瀬戸内
    ◆2面・・世相見聞/なんでも「デコ」
         ●携帯電話からサンダル、デジカメまで。主婦もつかん
    だ”キラキラ”の世界。
    ◆3面・・何でもランキング・・「ハイビジョン録画するなら」
    ◆4面・・賢実家計「海外旅行保険、節約のコツ」
    ◆5面・・常識点検「歯磨き親子で習慣に」「花の寄せ植え」「マナー
    塾」
    ◆7面・・楽食探訪/大坂のだし昆布
    ◆9面・・とことん試します
    ◆11面・・頭脳体操「子供と伸びる」「これなーんだ」「中学入
    試問題」「クイズ」
    ◆13面・・家庭六法
    ◆14面・・ゆとリッチ「海辺の宝探し」
    ◆15面・・健康生活/春こそジョギング/医食同源
    ◆16面・・私の5つ星「女優 上戸彩さん」じーんとくる母の手紙

    食事は学力の源


    日経プラスワン「頭脳体操」子どもと伸びる2008.5.3土曜日より
    ーーーーーーーーー
    みなさんは朝ご飯をちゃんと食べているだろうか?
    食事が学力に関係があるという本がある。
    「学力をつける食事」文春文庫PLUS[広瀬正義著]
    中学三年生の9教科、五段階評定の合計点(45点満点)と一回の食事に食品数(種類)の相関を示している。(上図参照)
    結果が衝撃的である。食品の数が少ないと成績が悪く、いろいろなものを食べると成績は上がる・・らしい。
    ーーーーーーーー
    いろいろな食材を生かし、心づくしのお料理を笑顔で・・


    対体温や肥満防ぐ・・?



    ーー朝食見直し一日元気にーー

    ーーーーーーーーーー
    ◆準備体操に相当
    朝食は一日のウオーミングアップ・・人間は就寝中に体温が一度ほど下
    がる。朝食はそれを上げる役割があり、欠食が続けば慢性的な低体温に
    なってしまう。朝食には脳をすっきり目覚めさせる役割もある。ブドウ
    糖のもとになる炭水化物は御飯やパンの主食に多く含まれる。
    ◆御飯か?パンか?
    満腹感、エネルギー消費量共に御飯の方が高い。・・肥満防止につなが
    る。
    ◆大事なバランス
    疲労予防や集中力の維持、作業効率の向上には、糖質だけではなく、タ
    ンパク質や脂肪分もバランス良く含む献立が必要である。
    冷たい食品は体の芯を冷やす。温かい献立が理想的である。
    ◆習慣づけに飲料
    朝食の習慣のない人はまずは一杯の牛乳や野菜ジュースから初めて・・
    みたら?
    朝食を抜けば、自然と昼食、夕食に比重がかかる。この食生活は肥満の
    原因。食欲のない朝でもリンゴと牛乳だけといった軽食をすすめる。何
    を食べるかを考えることももちろん大切だが、朝食の時間を設ける事が
    生活リズムを整えることにつながる。家族と食卓を囲めば互いの体調や
    心境などにも気づけるはず!
    ・・・一日の計は朝食にあり・・・
    ーーーーーー
    要約して掲載しました。
    詳しくは
    ●2008/5/10土曜日「日経プラスワン」健康生活をご覧ください。
    その他手軽で美味しい朝食レシピが掲載されています。

    軽快ケータイ術



    ◆◆カメラ機能はいろいろ便利◆◆
    最近の携帯電話のカメラ機能には、レンズ付きフィルムなどよりキレイ
    な写真が撮れるくらいの機能がある。
    撮った写真はプリンターや写真店で紙の印刷したりメールで送ったり、
    他にも時刻表をメモ代わりに撮るなど様々な使い方ができる。
    ●カメラサイズ(解像度)・・メールで送るなら小さいサイ
    ズが良いが、撮影後でも縮小できるので、最大サイズで撮るのがお勧め
    ・・・サイズ設定・・カメラ使用中に呼び出すメニューから設定
    ●撮影・・・被写体との距離に応じてレンズ近くのマクロモード
    (チューリップマーク)20cm以下の距離
         大きなサイズで撮影・・メモリーカードがあると便利
    ーーーーーーーー
    詳しくは
    2008.5.24土曜日「日経プラスワン」生活発見でご覧下さい。


    台所道具の手入れのコツ




    台所道具 さっぱり清潔に「重曹や酢で安心」
    ーーーーーーーーー
    まな板、ふきんは除菌徹底
    ●肉や魚を切ったまな板・・・洗剤でアライ、塩素系漂白剤をスプレー
    しそのまま数分おき除菌
    ●まな板をふきんで巻き漂白剤を薄めた液につけおき・・まな板とふき
    んを同時に除菌
    ●重曹をふりかけてスポンジであらう。クエン酸水で除菌最後に熱湯を
    掛ける
    ーーーーーーーーーーー
    家電は重曹と酢で汚れを浮かす
    ●電子レンジは水蒸気で油汚れを浮かす「重曹」
    ・・・重曹の分量は新聞でごらん下さい。・・・
    ●冷蔵庫内は汚れたらすぐぬるま湯で絞った布でふく
    ーーーーーーーーーーーー
    焦がした鍋も重曹で
    ●水を入れて沸騰さらに、重曹カップ1/2を入れ5分間沸騰
    させる。火を止め冷めたらスポンジでこする
    ●カレーでよごれたら調理後水をはり重曹を一振りして煮立たせ冷めた
    ら洗い流す
    ●アルミ素材は黒ずむことがあるので避ける
    ーーーーーーーーーー
    詳しくは、2008.5,24土曜日日経プラスワン「常識点検」

    賞品の潜在価値、掘り起こし



    ある店でやたら売れている商品がある。全国のヒット商品ではなくこの
    お店でだけ売れている。
    この商品は「毛玉とり」その工夫とは・・・
    ●まず価値をわかりやすくまとめる。ダイレクトメールなどでお客さん
    に発信
    ●「毛玉とり」のこつと題した小冊子を作成
    だんだん売れ行きが鈍ってくると・・
    この店主はこの商品の別の価値を考える・・・お客さんの言葉より
    ●「リサイクルマシーン」と名付けDMで価値を伝える
    もたもや売れ出した
    ーーーーーーーーーーー
    1、商品にはそれぞれ「買う価値」がありそれを見つけ表現
    2、その価値のヒントはお客さんの何気ない一言の中にある
    ーーーーーーーー
    お客さん:「毛玉がすいすい取れてストレス解消になった」

    その名は・・「ストレス解消マシーン」
    ーーーーーーー
    もっと詳しく読みたい方は・・
    2008.5.28日経MJ「招客招福の法則」でご覧下さい


    来客特典に体験型イベント



    あるカラオケ店で新メニューを導入する機会に、無料などの表現をや
    め、「新メニュー試食会」という体験型イベントにしたてて、期間中の
    来店特典にしてみた。同じ物を無料にするにしても、そうした方が反応
    も高まると考えた。すると、従来の倍近い反応があった。
    手応えを感じた店主は、続いて「じゃんけんで勝てば○○プレゼント」
    というプチイベントを企画し、顧客に告知した。先の試食会以上の反応
    があった。
    以前、ポイントカードの特典に千円のキャッシュバックと店長のひげ剃
    り権とを用意したところ、ひげ剃り権が選ばれた。
    経済的なお得さより、体験的な面白さが関心をひいた。
    ーーーーーーー
    イベントの季節を迎えるが、ご参考までに・・・


    カフェ風ドリンクの作り方

    (`・`)/アボガドのスムージー
    材料・・アボガド80g/練乳大さじ2/ヨーグルト
    50ml/牛乳150ml/レモン汁小匙1/
    作り方
    1、アボガドの皮をむいて冷凍保存用ビニール袋に入れる。練乳を加え
    て軽くつぶし、冷凍庫にいれ固める。
    2、ミキサーに1、と牛乳、ヨーグルト、レモンを入れてかき混ぜ、グラスに注ぐ
    -----------------------------------------------------
    (`・`)/スイカのレモンスカッシュ
    材料・・スイカの搾り汁100ml/微炭酸水50ml/フロストシュガー大さじ1/レモン汁小匙2/レモンの輪切り1枚
    作り方
    1、万能こし器などで作ったスイカの搾り汁にフロストシュガー、レモン汁を加え、氷を入れたグラスに注ぎ微炭酸水を加える
    2、レモンの輪切りを飾る。
    -----------------------------------------------------
    (`・`)/梅シロップのミント風
    材料・・梅シロップ*大さじ1/ミントシロップ大さじ1,100ml/飾りミント
    作り方
    1、梅シロップ、ミントシロップを氷を入れたグラスに注ぎ、水で割って混ぜる。
    2、ミントを飾る
    *、梅シロップの作り方
    材料・・青梅300g/はちみつ200g/氷砂糖100g
    1、青梅は串で穴を数カ所あける。
    2、煮沸消毒した瓶にはちみつ、氷砂糖、を加えて1ヶ月おく(水が出始めたら、冷蔵庫にいれる)
    -----------------------------------------------------
    (`・`)/グリーンソイミルク
    材料・・粉茶小匙1/調整豆乳200ml/ミントエッセンス少々/飾りミント
    作り方
    1、粉茶を少量の湯で溶かしてペースト状にする。
    2、1に豆乳を加え、ハンドミキサーなどで混ぜる
    3、ミントエッセンスを加え氷を入れたグラスに注いでミントを飾る(甘みは好みのものを)
    -----------------------------------------------------

    軽快ケータイ術

    *情報引き出しメールが便利
    手元に届いたことを着信音や振動で知らせてくれる携帯電話のメール
    は、今や通話以上に欠かせない機能だと言われている。
    メールは単にコミュニケーションの道具になるだけではなく、実は情報
    収集の手段としても使える。
    代表的なのが「ニワンゴ」「http://niwango.jp/
    というサービス。
    例えば天気予報を調べたい場合は、本文に都道府県名や区市町村名を書
    いて「tenki@niwango.jp」へメールを送るだけ。
    又「国語 ○○」と書いて「m@niwango.jp」と入力すれば、○○
    に入力した語句の意味を調べられる。「和英」や「英和」も利用可能。
    他にも多くの機能が用意されているので、一度サイトをのぞいてみると
    良い。
    検索大手のグーグルも、メール機能に対応中。
    めーるであれば、結果をいつでも反復して参照できるので、その都度サ
    イトにつなぐ必要がない。サイトに比べ情報が絞られている分、パケッ
    ト代も割安だ。専用のアドレスを登録しておけば、通常のサイト以上に
    素早い情報収集か可能になる。
    ーーーーーーー
    携帯を使いこなそう!!
    2008.7.12土曜日日経プラスワン「生活発見」より

    夏休みに家庭味覚教室を



    せっかくの夏休み今年はちょっと趣向を変えて日頃味わえない料理や飲
    み物体験を増やし、栄養管理と共に「食」への関心を深めてほしい。
    初めての味わいを五感をフル活動させて表現しよう。味わいは人に代
    わってもらえない体験!子供の感覚を磨く教育法でもあるようだ。
    又、日頃ペットボトル入りの緑茶を愛用しているなら、時間のあるこの
    時期に、60度の湯で入れた玉露を家族で愛でてみても、別な世界が拓
    けるかもしれない。普段とは別な味わいを大勢で楽しみながら、元気に
    夏を乗り切りたい。
    ーーーーーーーーーーー
    親から子へ伝える味。家族の健康を支える料理。おいしい顔は幸せ色で
    すね!おかあさん!腕によりをかけませんか?
    ーーーーーーーーーーー
    詳しくは
    2008.7.26土曜日『日経プラスワン」健康生活「テーブルの栄養学」で
    ご覧下さい。

    日本料理の約束事


    お刺身の盛りつけの約束事
    ○大根を細切りにしたけんを器の向う側におき、シソの葉をそろえて魚
    をおく。
    ○魚の手前に季節に応じたボウフウなどの植物をあしらい、最後におろ
    しわさびを右手前に。
    ○お醤油は器の正面か左側に置く。
    美しさや頂きやすさが約束の基本。

    ○小鉢に盛られたあえ物の木の芽や針しょうが→季節感やワンポイント
    をそえた美しさ、誰も手を付けていない清らかなもの
     の意味がある。
    ーーーーーーーーーーー
    約束事は普段の暮らしでは忘れてもよいときもあるが約束事は日本料理
    の心ですから大切にしたいものです。
    -----------------
    2008.8.23日経プラスワン「楽食探訪」より

    商いは幸福を招き寄せる力



    招客招福の法則
    「いろいろやってみないと神様は笑まない」
    「商いはセレンディピティー」だと。

    セレンティピティーとは・・・「思わぬものを偶然に発見する能力。幸
    運を招き寄せる力」
    言葉の由来は「セレンディプの三人の王子」というおとぎ話。
    その物語で王子達は遭遇する意外な出来事から、もともと探していな
    かったが有益な物事を発見し、自分たちの物にして、幸福を手にしてい
    くのである。
    ここで言う「商いはセレンディピティだ」は、幸運を発見する、引き寄
    せる「能力」の事を指す。
    又これは単に積み重ねがものをいうという事ではなく、様々な事を学
    び、考え、なかなか成果につながらない時期も実践を繰り返し、ある日
    思いもかけない大きな成果や好機を得て、それを境に大きく商売が変
    わっていく。もちろんそこには業績も伴う。

    ーーーーーー
    2008.8.27日経MJより

    ビネガーでさっぱり



    ソースや煮込みに加えて

    サラダのドレッシングを作るときに欠かせないワインビネガー
    (酢)は遠くローマ時代から健康飲料として飲まれていたといいま
    す。
    又ペストが流行した中世においても、ビネガーが薬として使用されてい
    たらしい。
    フランスでのビネガーづくりはジャンヌ・ダルクがイギリス軍から奪い
    返した町で知られるオルレアンがつとに有名。ワインが船によって運ば
    れる間に酸化した事をヒントにビネガー作りが始まったといわれている。

    1、豚肉/カモ肉に
      ビネガー+砂糖をカラメル色に煮てだし汁やバターを入れて作る。
    (甘酸っぱいソース)
    2、カモのオレンジ煮ソース
      (1)にオレンジ汁などを入れればOK
    3、ビネガー+スープだけで煮込む鶏肉料理もgood
      肉を焼いてビネガーを注ぎしばらく煮る。そこに、固形スープと水
    を入れて煮る最後に生クリームを回しかける。
    4、ベアルネーズソース(ステーキ用)
      ビネガー+エシャロット+エストラゴンを水分がなくなるまで煮
    る。そこに卵黄とバターを混ぜる。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    夏の疲れのでるこの時期、ビネガーを使い、さっぱり味の料理で・・
    ーーーーーーーーーー
    2008.8.30土曜日日経プラスワン「味のツボ」より

    お客の顔と名前を覚えるコツ



    接客商売に従事する人にとって、日々接するお客さんの顔と名前を覚え
    るのは、基本中の基本。特に常連のお客さんの名前を忘れるといった失
    態は致命的だ。だが人数が多くなると記憶力が追いつかず、次第に顔を
    名前が一致しなくなるもの。膨大な人名リストを頭にインプットしてい
    る接客の達人に、その極意を聞いた。
    ○あるホテルのドアマン
     相手の特徴を多面的につかむ。「頭の中のカメラで撮影するようにと
    らえる」日頃から経済関係の新聞や雑誌テレビ番組など目をとおす
    ○飲食店のサービスの達人
     名字だけでなくフルネームを記憶するのが第一のコツ
     良い所を見つけて相手を惚れ込む
    ーーーーーーーーーーーーー
    単なるテクニックではなく、お客さんの事をもっと知りたいという好奇
    心と愛情が原点の様だ
    ーーーーーーーーーーーーー
    2008/9/5日経MJ「マーケティングスキル」より


    「この店らしさ」ファンを生む



    ユニークなバイク店のお話。
    ○オイル交換の記録カード
     1000キロ毎オイル交換を推奨→オリジナルの交換カードを作成
    →千キロまでに交換した人に「大変よくできました」のステッカーを張
    る。
     千キロを超えていた場合は「もう少しがんばりましょう」→下取り価
    格アップというお客さんにとってのメリットを新設「大変よくできまし
    た」のステッカー1枚につき1000円を下取り価格に上乗せする。
    ーーーーーーーーーーー
    その結果
    まめにオイル交換をするお客さんが増えた。
    ーーーーーーーーーーー
    楽しさの演出とクールなそろばん勘定バランス良く両立
    しかし、何よりこのオイルが顧客に支持される一番の理由は「この店ら
    しさ」だ。だからこそ、同店を愛する人々が指名する。
    商品から交換カードに至るまで一貫したこの店らしさ。その上での楽し
    さが自店のファンと収益を増やす力となっていく。
    ーーーーーーーーー
    2008.9.10日経MJ「招客招福の法則」より

    電子レンジで失敗を克服する



    2008.9.27(土曜日)日経プラスワン「とことん試します」より

    ●食品毎に時間や切り方を変えて加熱した実験

    ニンジン
    120g乱切り・・・・・3分・・竹串が通るくらいになった
    120g乱切り・・・・・7分・・一部黒焦げ、ミネラル分がこげる
    らしい
    120gまるごと1本・・5分・・3分ではまだ硬く、5
    分で竹串がとおる
    120gまるごと1本・・7分・・干からびてしわしわになったが甘い
    ーーーーーーーーーーーーー
    じゃがいも
    100gまるごと1個・・・3分・・竹串がすーっと通った
    100g乱切り・・・・・・2分半・竹串が通った
    ーーーーーーーーーーーーー
    ナス
    101gまるごと一個・・・2分・・竹串が通る程度水分は少し抜けた
    101gまるごと一個・・・4分・・しぼんでふにゃふにゃになった
    ーーーーーーーーーーーーー
    トマト
    140gまるごと一個・・・3分・・皮が裂けて水分が飛び出た
    ーーーーーーーーーーーーー
    小松菜
    110g刻んで耐熱容器・・1分・・小匙2杯の水を加え加熱。温サ
    ラダ感覚
    ーーーーーーーーーーーー
    玉ねぎ
    160gみじん切り・・・・3分・・長時間炒めた様に甘くなった
    (耐熱容器)
    ーーーーーーーーーーーー
    もち
    47g9(1個)・・・・・・3分・・袋の表示通り3分加熱し
    たらどろどろに。2個で3分の様である
    ーーーーーーーーーーーーー
    牛焼き肉
    275g何も無し・・・・10分・・中まで焼けた
    279g強めの塩・・・・10分・・中心部がまだ赤く、赤い肉汁がに
    じんできた
    ーーーーーーーーーーーーー
    ささみ
    100g軽く塩こしょう・5分・・爆発。たらこやイカなど膜がある
    ものは破裂しやすい
    ーーーーーーーーーーーー
    サンマ
    1尾・・・・・・・・5 分・・半分に切りペーパーの上で加熱。
    火は通ったが生臭さが残る
    ーーーーーーーーーーーー
    肉まん
    1個100gラップ・・・2分・・具が熱すぎる。皮も水っぽい
    1個耐熱容器・・・・2分半・大小の耐熱容器を重ね外側に水を張って
    加熱。蒸したての様にふんわりできた
    ーーーーーーーーーーーー
    ソーセージ
    5本耐熱容器・・・・3分・・裂けて油が飛び散りべたべた
    ーーーーーーーーーーーー
    から揚げ
    100g・・・・・・・1分・・水分が出てきてぷよぷよに
    ーーーーーーーーーーーー
    食パン
    1枚8枚きり・・・・3分・・湯気が出て縮み、硬くなった
    ーーーーーーーーーーーー
    冷凍したカレー
    350g四角い容器、陶製・・10分・・外側は沸騰したが、中心温度
    は20度で冷たい
    380g丸い容器、陶製・・・10分/・・外側は適度に熱くな
    る。中心は40度で混ぜると食べられた
    ーーーーーーーーーーーー
    冷凍したコーンスープ
    200g四角い耐熱容器・・・4分・・中心15度、外側
    60度。混ぜるとぬるくなった
    200g丸い耐熱容器・・・・4分・・中心32度、外側
    45度。混ぜると食べられた
    ーーーーーーーーーーーー
    *ビタミンC残存率・・・ガスよりレンジが高い

    ハーブティーを楽しむ



    ●こんな時はこのハーブ
    *目覚めの一杯・・・レモングラス・レモンマートル
    *夜眠る前は・・・・ペパーミント・リンデン・カモミール
    *疲れた時・・・・・ローズヒップ・ハイビスカス
    *花粉症・・・・・・ネトル(イラクサ)
    *酒を飲み過ぎた・・ダンディライオン(タンポポ)・ワイ
    ルドストロベリー
    ーーーーーーーーー
    ●アレンジで飲みやすく
    *ミルキーリラックス
    1、カモミール、ペパーミント、リンデン、パッションフラワー、レモ
    ンバーム、バレリアンを混ぜた大さじスプーン1杯のハーブを、湯
    100ccで入れる。
    2、鍋で温めた牛乳100ccの中に1、のハーブティーを少しずつ
    入れ、良くかき混ぜる。
    (注)ハーブの成分を効果的に出すため牛乳は沸騰させない

    *フルーツdeハーブ
    1、レモングラス(大さじスプーンに1/2)、ローズヒップ
    (大さじスプーン1/4),レモンマートル(大さじスプーン
    1/4)を混ぜ合わせ、湯150ccでハーブティをいれ、冷ます
    2、フルーツジュース100cc(オレンジ、パイン、グレープフルー
    ツなど)を冷えたグラスに注ぎ1、を注ぐ
    3、氷を適量入れて良く混ぜ、お好みでミントなどのハーブの葉を飾る
    ーーーーーーーーー
    香り豊かにおいしくいれる
    1、ポットとカップに湯を注ぎ温めておく。
      ポットの湯を捨て、ブレンドハーブはしっかり混ぜてから、カレー
    スプーンに山盛り2杯のハーブを入れる。
    2、水を沸騰させ、火を止めて20~30秒待って湯をポットに注ぐ。
    3、フタをして3~5分待つ。
    4、ハーブを引き上げる。
    5、温めておいたカップに注ぐ
    ーーーーーーー
    秋の夜長、ゆっくりハーブで心も体も癒しませんか?・・・
    ーーーーーーーー
    日経プラスワン2008.4.12「折々の知恵」より


    安心快食



    ーー食べやすい大きさにーー
    食べ物をのどに詰まらせて亡くなる人は毎年4000人を超えている。
    最近では凍らせた「こんにゃくゼリー」や学校給食のパンで子供が亡く
    なる事故があった。
    窒息事故は特に高齢者に多く、乳幼児や中高年でも起こる。高齢者はご
    はんやパン、もちをのどに詰まらせることがある。
    乳幼児では「ナッツ類」「あめ」「ぶどう」「プチトマト」など様々。
    食品安全委員会は
    1、食べやすい大きさにしてよくかんでたべる。
    2、食事の祭は誰かがそばにいて、注意して見ている。
    3、ピ−ナッツは3歳までは食べさせない。
    4、急停車する車や揺れる飛行機の中では食べさせない。
    5、高齢者はお茶等水分を取りながら食べる。よく噛める様入れ歯の調
    整を心がける
    ーーーーーー
    おもちを食べる季節になりました。ご注意ください

    インフルエンザだけじゃない?!!


    大人を襲う感染症!
    20代以下の、あまり予防注射を受けていない世代に麻疹、水ぼうそう、
    おたふくかぜなどが流行ると、このあおりで大人でも免疫力が弱い人の
    中で発症する人が増えている予防注射の新常識をごらん下さい。
    ーーーーーーーーーーー
    20代
    麻疹(はしか)・・・1回ワクチン接種をうけている世代だが、受けていない人の多くが免疫がない。
    風疹・・・・・・・ほとんどの人がワクチンを接種しており、免疫がある。
    水ぼうそう・・・・ほとんどの人がワクチンを接種しており、免疫がある。
    おたふくかぜ・・・ワクチンを受けた人も受けていない人もまれに免疫のない人がいる。
    インフルエンザ・・ウイルスが変異するので、免疫をもつ人はいない
    ーーーーーーーーーーー
    30代
    麻疹(はしか)・・・1回ワクチン接種世代。受けていない人は5人に1人が免疫がない。
             子供と接する職場などでは接種を
    風疹・・・・・・・男性では接種していない人が多く、その場合子供のころに感染している率も低い
    水ぼうそう・・・・まれに免疫のない人がいる。発症すると、年齢が高いほど致死率が高いことが研究で明らかになっている
    おたふくかぜ・・・ワクチンを受けた人も受けていない人もまれに免疫のない人がいる。大人で発症すると重症化する。
    インフルエンザ・・ウイルスが変異するので、免疫をもつ人はいない。ワクチンは感染予防ではなく、重症化を防ぐタイプ。
    ーーーーーーーーーーー
    40代&50代
    麻疹(はしか)・・・ 接種を受けていなくても、子供の頃にかかっている人が多く免疫がある人が多い
    風疹・・・・・・・多くの人が子供の頃に感染し免疫をもつ。
    水ぼうそう・・・・まれに免疫のない人がいる。発症すると、年齢が高いほど致死率が高いことが研究で明らかになっている
    おたふくかぜ・・・ワクチンを受けた人も受けていない人もまれに免疫のない人がいる。大人で発症すると重症化する。
    インフルエンザ・・ウイルスが変異するので、免疫をもつ人はいない。ワクチンは感染予防ではなく、重症化を防ぐタイプ。
             体力の弱っている人、風邪を引きやすい人は毎年接種を
    ーーーーーーーーーー
    60 代
    麻疹(はしか)・・・ 殆どの人に免疫あり
    風疹・・・・・・・多くの人が子供の頃に感染し免疫をもつ。感染していなければ接種をしたほうが良い。
    水ぼうそう・・・・まれに免疫のない人がいる。発症すると、年齢が高いほど致死率が高いことが研究で明らかになっている
    おたふくかぜ・・・ワクチンを受けた人も受けていない人もまれに免疫のない人がいる。大人で発症すると重症化する。
    インフルエンザ・・ウイルスが変異するので、免疫をもつ人はいない。ワクチンは感染予防ではなく、重症化を防ぐタイプ。
             できれば毎年接種を
    ーーーーーーーーーーー
    2008/11/15 日経プラスワン「健康生活」より
    寒くなる季節を迎えました。健康で毎日を送る為に賢く情報をゲットして、楽しい毎日を・・・!
    ーーーーーーーーーーー

    硬い耳たぶは要注意!



    深まる秋。公園を歩くと、仲が良さそうに恋人達が語り合っている。耳
    元で愛をささやく時、ちょっとお互いの耳たぶをさわってみよう!
    健康な耳たぶ
    正常・・・プニュっと柔らかい
    注意・・・カチカチに硬い
    要注意・・内側に折りたたんで、すぐに元の形に戻らない。
    ーーーーーー
    ブニュブニュ・・・コンドロイチン硫酸が豊富
    たたんだ耳たぶが戻らない・・全身のコンドロイチン硫酸が不足のシグ
    ナル
    ーーーーー
    関節や骨と筋肉をつなぐ腱、骨と骨や筋肉を繋ぐ靱帯にはコラーゲン、
    グルコサミン、コンドロイチン硫酸がたくさん含まれる。
    ーーーーー
    1、コラーゲン・・・・鶏の手羽先、ウナギ、牛のすね肉、豚足などに
    多い
    2、グルコサミン・・・カニ、エビなどのキチン酸に多い
    3、コンドロイチン・・かまぼこ、納豆、山芋、ウナギ、魚のにこご
    り、鶏の軟骨に多い
    ーーーーー
    1、2、3の3成分をまとめて「コグコ食品」と言い夕食にとるのがお
    すすめ
    ビタミンCも一緒にとると効果的。デザートには柿、キュウイ、
    イチゴが良い
    ーーーーーー
    寒い季節、プラス年末にむけ忙しさも疲労も増す。愛のささやき〜健康
    まで仲むつまじく・・
    ーーーーーー
    詳しくは↓
    2008.11.15日経プラスワン「健康生活」(ファーストエイドのく
    すり箱)でご覧ください。

    脳の健康法



    ☆食べ過ぎや便秘の原因は・・・
    飲食などに関連した問題の背景にも、脳の疲れがある場合が多いと考え
    られる。
    解決の鍵は自律神経やホルモン、食欲の中枢がある「間脳」が握ってい
    る。
    ーーーーーーー
    物を食べる→唾液→噛んだりのみ込んだりを助ける→胃→胃が動き胃酸
    が分泌され消化が進む→腸が動き栄養を吸収→不要な物は便として排泄。
    吸収された栄養→代謝というプロセスを経て→エネルギー&貯蔵→糖質
    代謝により血糖値→脂質代謝によりコレステロール値が正常に保たれる。
    これらは全て間脳に中枢がある自律神経がコントロールしている。
    ーーーーーーー
    間脳が正常
    ●多めの食事をとったとしても余分な栄養は吸収しない。たとえ吸収し
    たとしても、脂質や糖質代謝によって自然’に排泄する指令を出してく
    れる。
    ーーーーーーーー
    間脳の食欲中枢→満腹→食欲を減らす。空腹→食欲が増す。(こ
    の働きが正常であれば食べ過ぎにならない)
    ーーーーーーーー
    間脳は
    ●常に新しい環境に適応して生きる方向へ指令を発する。
    ●健康を保とう、健康になろうとする方向へ導いてくれる。
    ーーーーーーーー
    脳疲労に由来する障害
    あちらこちらに様々な障害→食事の量を抑さえられない→規則正しい便
    通がない
    ーーーーーーーー
    食の司令塔「間脳」はお元気かな?
    ーーーーーー
    2008/11/23日曜日「SUNDAY NIKKEI」16面健康より

    忙しいは禁句



    温故知新のエコライフ

    いよいよ師走、この時期になるとなんだか気ぜわしい・・
    アメリカでは、忙しいのは良い事の様である。のんびりしていると、怠
    け者だと思われるらしい!忙しいのは「美徳」時間に追われていると、
    気遣いや心配りを忘れがち。怒りっぽくなりいざこざが増える。家族間
    でもつい声を荒げてしまうこともしばし・・これでは「美徳」にはほど
    遠いのである。
    忙しいの「忙」は、心を亡くすを並べて書いて「忙」である。心にゆと
    りがなくなり、心を亡くすと昔の中国の人は考えていたのか〜。と思う
    と、年末の忙しさは「美徳」か?心を亡くす苦行か?
    ーーーーーーーーーー
    あなたならどちら?でしょうか?
    ーーーーーーーーー
    詳しくは↓で本文を読んでみて下さい。
    2008.11.28日経生活面

    年末年始の行事のマナー



    2008/12/6「NIKKEI PLUS 1」ランキングより
    ーーーーーー
    ◆年賀状にもマナーあり
     ○「賀正」「迎春」など二文字の賀詞は目上の人には使わない
     ○新年あけましておめでとうは新年とあけましてが重複するので避ける
     ○写真も要注意「子供の写真は相手との関係を考えて・・・」
    もらって嬉しい年賀状ベスト3は・・
    1、近況が書いてある
    2、手書きの文章が添えられている。
    3、絵柄のセンスがいい
    あまり嬉しくない年賀状ベスト5は・・・
    1、受取人の名前や住所が間違っている
    2、差出人の名前や住所がない
    3、手書きのコメントがない
    4、広告が入っている
    5、決まり文句しか書いていない
    ーーーーーーーー
    ◆門松は・・・・神を迎える
    ◆しめ飾りは・・不浄なものを防ぐ
    正月準備は・・・28日までに
    29日は苦に通じ31日は一夜飾りと呼ばれ避けた方が良い。
    ーーーーーーーー
    続けている年末年始の行事のランキングより抜粋しました。
    あなたのお宅はどんなお正月を迎えるのでしょう?




    数学の必要性



    日経産業2008/12/12数学の必要性「複雑な社会には必要」
    ーーーーーーー
    ○産業技術総合開発機構
    「研究開発チームの中に数学の専門家が一人いると、問題解決に向けた
    的確なモデル作りが出来る事が多い」
    ○脳科学の研究
    「数学モデルによる分析が有効手段になっている」
    「数学者には文章がうまい人が多い」
    「理論的な思考に優れているため文章の構成力に優れている」
    ーーーーーーーー
    現在の複雑な社会システムでは、数学を使わないといろいろなモデルに
    よる解析が出来ない。社会システムが複雑化する現在、数学の専門家が
    不足する事態も予想される。大学では少数派であまり目立たなかった数
    学が重要になる時代を迎えている中学生や高校生に数学の面白さを伝え
    ることで、理数離れが減るとしたらその意義は大きい
    ーーーーーーーー
    社会に生きるためには、常に勉強である。どんな楽しみ方で自分を磨い
    ていこうか?まず身近ですぐ着手できる事から始めよう!
    私は、新聞のスクラップから・・・



    寒中見舞いに思い託して



    間もなくお正月です。
    喪中の葉書を頂いたらどうしますか?
    1、すぐにおくやみを記した葉書を出す。
    2、寒の入りから出す事のできる寒中見舞いを出す。
    2009年は1月5日が寒の入りなので、5日過ぎに届く様に出
    せば良い。
    *目上に対しては・・・「寒中お伺い申しあげます」
    ご家族が亡くなって寂しい新年を迎えた人を思いやり、温かい気持ちを
    寒中お見舞いに託して送るのも良いですね。
    ーーーーーーー
    詳しくは↓
    2008年12月27日日経プラスワン「実践マナー塾」でご覧下
    さい。

     


  • 011-281-7210