湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

4クラブ合同カキ例会・ZCクラブ訪問8

生ビールは96杯飲みほしました。(想定外)最後の閉会挨拶は次期開催地、白滝LCの奥山久美子会長から再開を呼び掛ける言葉があり、盛会のうちに無事終了。リボン食堂さん美味しい料理ありがとうございました。

4クラブ合同カキ例会・ZCクラブ訪問7

 ゲームの賞品は、テレビや洗濯機は重いので、持ち運びの楽なボックスティッシュ、トイレットペーパーなど体に優しいものにしました。

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問6

はい!笑って!と声をかけても、食べるほうが忙しいようです。

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問5

佐呂間から2名遠軽から1名の女性会員の参加がありました。我が湧別LCのL寺田は早速女性の横にポジションを取り話しかけます。

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問4

食べても食べてもカキは減りません。

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問3

 座席は新しい出会いがあるようにくじ引きで決定。初めて参加する佐呂間の皆さんは、初めは緊張気味の様子でしたが、乾杯すれば皆仲間!

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問2

カキは高血圧に効果があるとか。血圧・血糖値の高めなライオンのために、生食用・鍋用の剥きカキを20Kg、蒸しカキも20Kgを用意しました。

4クラブ合同カキ例会・ZC訪問1

10月12日(水)湧別町リボン食堂において白滝、遠軽、佐呂間、湧別の4クラブで合同例会を開催しました。梅原ZCのクラブ訪問も兼ね、湧別ライオンズクラブのカキ例会も兼ね、美味しいところをもろもろ重ねた結果、想像通り楽しい例会となりました。新設の佐呂間LCからも9名も参加いただきました。

地域情報(湧楽座・オホーツク太郎)

先に紹介した株式会社YBTの地域振興事業として、「つらら」(オホーツクの塩製造会社)さんに取材が行われました。代表者の南川社長は今年「オホーツク太郎」の名でCD全国デビューした多彩な才能の持ち主。この方を抜いて湧別を語れません。社長の思い入れのある「湧楽座」の施設を案内していただきました。新曲「ほっちゃれ節」「面影エレジー」のプロモーションビデオはこちら。 http://northern-storyteller.com/

地域情報(ホタテレシピ発表会・試食会28.10.15)

昨年湧別町に設立された株式会社YBT(ユウベツ・トウモーロー)の事業で開催された、ホタテを使った新しい料理の発表会です。この会社は、捨てられる大量のホタテのミミなどに着目し、6次産業化につなげる取り組みをしている会社です。講師はクックパッドなどで活躍するカリスマブロガーの「岸田夕子」さん。東京から遠路来ていただきました。この様子は http://yuko-kishida.blog.jp/ を検索していただくと詳しくご覧いただけます。

湧愛園慰問28.10.20

上湧別にある老人施設「湧愛園」。地域の人たちが皆必ず将来お世話になるパラダイス。ここに来れば昔の懐かしい近所のばあちゃんじいちゃんに会うことができます。「そのうち来るからね!それまで待っていてね!」と慰問品を贈呈しました。今年から施設長に就任された中山さん、とても優しそうな施設長さんでした。

地域情報(畑の白鳥)28.10.23

 この写真、人気(ひとけ)のない郊外の様子ではありません。町中に近い小学校の裏手にあるデントコーン畑です。200羽ほどの白鳥が、刈り取られたデントコーンのこぼれた実を食べるために集団で降り立っています。そばの道を人が歩こうが車が走ろうが逃げません。しかも一日中鳴きながらこの場所で過ごします。こんな湧別町に住んでみませんか?「朝、起きて部屋のカーテンを開けると一面に白鳥が休んでいる風景」都会の人にはたまらないでしょう?「一面に牛」というバージョンもあります。

オホーツク園・湖水の杜慰問28.10.26

年に2回行っている老人施設への慰問。参加ライオンも、将来の自分の姿を思い浮かべながら施設を隅々まで見て回ります。お世話をする職員数が常時5名ほど不足しているそうで、自分たちが将来十分な介護サービスを受けられるように、今のうちから介護職の待遇改善を何とかしなければならないと思います。

地域情報(真冬の北見峠)28.10.27

 27日に札幌・湧別を往復した時の北見峠の様子です。まだ10月だというのにこの冬景色。しかも午前中にはバスとトラック・乗用車の衝突事故で浮島から一般道へ下ろされまして、30分ほどロスしました。帰りの夜道も吹雪いていて、スタッドレスに換えて良かったです。

FWT・LCIFセミナー28.10.30

10月30日(日)北見市ホテルロイヤル北見にて開催されました。湧別からは原田幹事と、万年会計・万年事務局の高桑が出席しました。写真は会員増強方策についてグループでアイディアを出し合い発表している様子です。どのグループも、楽しい雰囲気作りが大切であるという意見でした。

地域情報(湧別町雪積もりました)

 昨日(11月3日)のお昼ごろから降り出した雨は、正午過ぎから柔らかい雪に変り、今朝(4日)はすっかり冬景色になっていました。湧別町役場前に掲揚された国旗が、三笠宮殿下の葬儀のため半旗になっていました。

リラ街道花壇撤収作業28.10.30

実施日が少しさかのぼりますが、10月30日(日)午前7時に集合し、当クラブのボランティア活動「リラ街道応援団」の最後の作業を終えました。雪が降る前に花を抜いて更地に戻す作業です。当日朝は表面の土が凍っていて、なかなか作業がはかどりませんでした。それでも30分程度で終了し、今年最後のボランティア活動を終了しました。

モナークシェブロン贈呈28.11.9

 世界中がアメリカ新大統領の話題で大騒ぎしている11月9日午後7時、日本の湧別ライオンズクラブでは粛々と第一例会が執り行われ、新入会員入会式に引き続き、モナークシェブロンの贈呈が行われました。今年は10年・15年・25年・30年・40年と、5名もおります。本日は出席したL宮崎(25年)、L原田繁雄(30年)の2名が演壇に立ちました。写真はかろうじて真っすぐ立っているのが25年のL宮崎74歳、腰が曲がっている方が30年のL原田繁雄85歳です。今年度の例会では1分間スピーチを回り順で行っておりますが、前回は臨死体験者3名による三途の川と花畑の話、今回は新入会員の手前、文化センター施設の話、日中関係と食料問題、地域の防災対策など高尚な意見交換会となり、充実した例会となりました。

新会員L吉竹の入会式28.11.9

11月9日(水)の第1例会で、L吉竹の入会式が行われました。吉竹さんは湧別地区にある飲食店「お食事処リボン」の経営者。毎年、地元老人施設の盆踊り大会に、露店を出して雰囲気を盛り上げ、焼きそばやポテトを無償で提供されるなど、奉仕活動にはとても熱心な方です。露店出店可能な会員が増えたことで、クラブの奉仕活動の幅も増えるのではないかと期待しています。

冬の交通安全運動街頭啓発子供たちの活躍28.11.11

 天気が良くて風もなく、子供たちは元気に「交通安全よろしくおねがいします!」と、大きな声で資材を渡します。急に止められて怪訝そうなドライバーも、笑顔で「ありがとー!がんばってね~!」と応えてくれて、ほのぼのとした良い街頭活動となりました。子供の笑顔の力は強力です。最後に「ほくとくん」と記念撮影。子供たちは大喜びでした。

冬の交通安全運動街頭啓発 じいさんライオンと子供たち28.11.11

町内事業所の交通安全管理者・交通指導委員・自治会長のほか、ライオンズクラブからは7名が参加、芭露小学校の1・2年生8名も来てくれたので総勢40名での交通安全運動でした。

冬の交通安全運動街頭啓発に40名が参加28.11.11

 11月11日(金)から20日(日)までの間、全道一斉に冬の交通安全運動期間となります。初日の今日、湧別農協芭露(ばろう)支所前で街頭啓発を行いました。井澤遠軽警察署長、嘉藤湧別副町長、道警キャラクターの「ほくとくん」、芭露小学校の児童も参加し、ドライバーに安全運転を呼びかけました。

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 967,804
  • Today's visitors : 80
  • Yesterday's visitors : 163