湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

地域情報(湧別原野クロスカントリースキー大会ゴール地点28.2.28)

 ボランティアの商工会青年部員が、ゴールした選手のチップを外しているところ。数年前から選手に記録用のチップを装着しています。これにより正確な計測が可能となり、また、区間ごとの通過時間が確認できるため、帰って来ない選手の大体の位置がわかります。

地域情報(第31回湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会)

 2月28日(日)、第31回オホーツククロスカントリー大会が開催されました。写真は残念ながら今回の物ではありませんが、最長の85Kmコースの白滝のスタート地点の様子です。競技は85Kmから最短の5Kmのほか、団体戦の駅伝まで7種のコースが用意されており、今年は1,139名のエントリーとなりました。参加者最多の85Kmコースの優勝者は、4時間14分36秒の杉山義宣さん。調べてみますとこの方、第27回大会から連勝中で、今大会でも10代~30代の若い選手を抑えて、みごと40代杉山選手が5連覇を達成されました。面識はありませんが今後の記録更新をお祈りいたします。

地域情報(猛吹雪の湧別町)28.3.1

 今日は朝から猛吹雪。3年前の3月のあの日を思い出します。11時40分現在、町の防災メールからは次々に通行止め情報が送信されてきており、湧別~網走、計呂地~若佐(北見市方面)、錦町~信部内(紋別市方面)が通行止めになっています。写真には明るく写りますが、肉眼ではかなり視界が悪い状態です。湧別町役場の職員があわただしく除雪の道具を積み込んで、どこかへ出かけて行きました。ご苦労様です。それにしても
クロスカントリー大会、良いタイミングで終わりました。1日ずれていてば吹雪で中止になるところでした。石田町長の強運に恐縮します。

地域情報(吹雪おさまりました)28,3,1

依然風は強いですが降雪は止まり、周辺の国道・道道は開通しました。各家庭では玄関前を除雪しながら町の除雪車を待っています。完璧に吹きだまりになっている道に面した住宅の方々は、お気の毒です。

地域情報(デイサービス入口の雛壇)28.3.2

 猛吹雪から一夜明けた3月2日(水)、今日も元気な元お兄さん・元お姉さん達が、和やかにデイサービスに集まります。入口に飾られた雛人形の前で1枚撮らせていただきました。左から蔭山さん、多田さん、堀部さん。「家にも、嫁いだ娘の雛人形がまだあるのよ~」と、都市部で暮らす娘さんの話をしてくれました。最近、若い人より年配の方達との会話の方が面白く感じます。私もあと15年ほどでデイサービス利用者になります。

第3回ガバナー諮問委員会28,3,5

会場から送信しています。湧別ライオンズは4名で出席しています。

LCIFセミナー発表

6つの班に分かれ、意識を高めるために何が必要なのか協議結果を発表します。「何に使われているのかわからない」「1,000ドルにこだわらず25ドル50ドルなど、できる範囲で良いのでは」「目的が理解されなければ、金を取られるという感覚から抜け出せない。LCIFがどんなに世界規模で役立っているのか広くアピールすべき」などが各班共通の意見でした。ガバナーから、できる範囲の金額で継続することが重要というコメントが有りました。

LCIFセミナー28,3,5

諮問委員会終了後セミナーが開催されました。まずは全員理解度をグー・チョキ・パーで申告。クラブ三役出席の会議ですが、ほとんどの方がよく知らない様子でした。

諮問委員会ガバナー挨拶28,3,5

ガバナー挨拶では、ライオンズグラブの若返りを強く呼び掛けられました。30歳代40歳代が中心となる佐呂間ライオンズと、中高生のオホーツクレオクラブの誕生。これはすごいことです。今は産みの苦しみの時期、ゾーン内のクラブはみな親戚にあたります。出産を助け誕生を大いに祝福しましょう。

地域情報(地域内の奉仕団体)28.3.8

目的を同じくする滝上と興部のロータリー役員さんと一緒になりました。右から興部、隣の方が滝上ロータリー幹事さんです。写っている方たちは全員、商工会の事務局長さん。 ライオンズと同じく地域貢献に頑張っています。会員の高齢化と減少は同じ悩みだそうです。

授産施設TonDen慰問28.3.8

 いつも大勢で伺ってお仕事の邪魔になっているのではないかと心配になりつつ、今年もささやかですがジュースを持参しました。仕事の合間に飲んでいただき、可愛い帽子のおじさんたちを思い出してもらえたら嬉しいです。

授産施設トンデン慰問28.3.8

 毎年1回、お土産を持ってお邪魔させていただいております。今回は7名のライオンが訪問しました。写真がありませんが男性が雪割り作業、女性は割り箸の袋詰め作業中でした。一生懸命体を動かしていますが、どうしても冬の間は運動不足になるので、週2回皆で体育館で運動するそうです。皆さんお元気そうでした。

地域情報(五鹿山まつり)わたあめ

ロッジ入口で、湧別社会福祉協議会の吉本さんが、「わたあめ」を販売していました。一本50円。売上金は全て赤い羽根募金として扱われます。協議会では「わたあめ機」の他、「ポップコーン機」「流しそうめん」などの器具をイベント用に無償で貸出す活動を行っています。もちろん募金箱付です。

地域情報(五鹿山まつり)ジンギスカン鍋

終了後はジンギスカン、いなり寿司、焼きそばが無料で振る舞われました。無風の青空の元、おいしくいただきました。

地域情報(五鹿山まつり)宝探しゲーム

広いゲレンデに隠された(ばらまかれた)お菓子の袋を一斉に探します。袋の中には更に30番までの番号が書かれた紙が入っており、海産物やスポーツ用品が当たります。発泡の箱の中身が気になります。

地域情報(五鹿山まつり)

宝探しゲームの準備をする、スキー協会の片岡さんと伊藤さん。黄色いウエアーの片岡さんは、湧別漁組オホーツク湧鮮館の部長さん、隣は西村組勤務の伊藤さん。二人ともサングラスのため顔がよくわかりませんが、かなりのイケメンです。

地域情報(五鹿山まつり)28,3,13

中湧別にある五鹿山スキー場で、シーズンを締めくくる五鹿山まつりが開催されました。スキー・スノーボードでの学年別、年代別のタイムトライアルや宝探しゲーム、煮込みジンギスカンの無料配布などで、暖かな晴天の下、多くの家族連れが楽しみました。

地域情報(町民芝居ゆうべつ公演)28.3.19

 本日3月19日、湧別町文化センター「さざ波」で、町民芝居ゆうべつ第14回公演が開演されます。毎年、湧別の遠い昔の風景をテーマに、今に伝える活動を続けて来た劇団ゆうべつの今年の演目は「ははのうた~行商人キヨという人」。冷蔵庫も自家用車もなかった昔、どの町にも魚や野菜売りのおばさん達が木箱を背負い行商に来ていました。今年は家族のために重い荷を背負い売り歩いた行商人キヨさんのお話です。感動間違いなしの内容です。是非、見に来てください。入場料は無料ですが整理券が必要です。整理券は会場「さざ波」の受付窓口で配布しています。(今朝、電話で聞きましたら、まだ数十人分あるそうです)

地域情報(湧別町文化センター前の白鳥)28.3.19

 写真ではよくわかりませんが、本日、劇団ゆうべつの公演が行われる文化センター「さざ波」正面玄関から見える白鳥です。暖冬のためでしょうかデントコーン畑で越冬しました。周辺は朝から夕方まで騒がしい白鳥の鳴き声が響き渡っています。

地域情報(劇団ゆうべつ)28,3,19

劇団ゆうべつの舞台、前から2列目で見てきました。観客席はほぼ満席、戦争で夫を亡くして、1人で子供を育てた女性の物語、最後は大きな拍手でした。幼稚園児もたくさんセリフをもらって、頑張っていました。

地域情報(毛ガニ)

湧別産の毛ガニが、やっと今日水揚げされ、町内のカニ屋さん河井商店では、ゆで上がったカニが並べられ、サイズ毎に選別されていました。湧別町栄町の河井商店です。当日のゆでたてを食べたいなら河井商店へどうぞ。地方発送もOKです。電話は01586-5-2015 です。

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 943,510
  • Today's visitors : 138
  • Yesterday's visitors : 967