湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

地域情報(屯田七夕まつり)27.8.2

 8月2日(日)上湧別100年記念公園にて、「第2回屯田七夕まつり」が開催されました。オープニングは屯田兵の子孫が、当時の制服と装備で会場内を行進し先人の生活を再現します。とは言えほとんどの方が高齢者、数日前から当日の開始直前まで練習を行っていましたが、本番では「右向け―左!」等という難解な号令で隊列は混乱し、荘厳な中にも和やかな雰囲気となりました。

地域情報(屯田七夕まつり)メインステージ

 今年は、会場を広大な芝生(普段はサッカーコート)に移動しました。当日は晴天で猛暑、来場者は芝生の上でくつろぎながらアンパンマンショーやアイス早食い等のアトラクションを楽しみました。写真はステージで地元中学校の吹奏楽部が演奏しているところ。湧別は中湧別小学校・上湧別中学校など吹奏楽が盛んな町です。今回もステージから全道大会出場の報告をしていました。

地域情報(バイクの日キャンペーン)27.8.9

 たまたま遊園地に遊びに来ていた美希ちゃん。ほくとくんと記念撮影。ほくと君の中には遠軽警察署交通係長さんが入っています。熱い中御苦労さまです。

地域情報(バイクの日)27.8.9

 湧別町の職員さんも日曜出勤し、通りかかる車両に交通安全を訴えます。

地域情報(バイクの日)27.8.9

 オートバイでツーリング中のライダーに啓蒙資材を差し上げて、注意を喚起します。袋の中身は缶コーヒー・ガム・飴・道内地図・遠軽二輪車愛好会の小旗、そしてなぜか豆腐。遠軽署所長と共に啓蒙資材を配付しているのは遠軽二輪車愛好会の渡辺会長。

地域情報(バイクの日)27.8.9

 北見から白バイ隊小隊長さんが来られて、安全運転のポイントアドバイスがありました。1.走り出す前にブレーキ・ライト等の点検を必ず行うこと。2.ツーリングでは初心者を車列の真ん中に入れ、前後をベテランが固めること。先頭者は後方車を置き去らないよう注意すること。信号待ちなどで車列が分断されると、先頭集団に追い付こうとついついスピードが出てしまうもの。先頭者は止まって待っていてあげるくらいの余裕が欲しいものです。さて、この小隊長さん北見に戻るまでの間、何台捕まえて帰ったのでしょうか。

(no subject)

まずは主催者の渡辺会長が挨拶。ちょうどカメラ目線で写りました。遠軽警察署からは署長さんと交通課長さん、北見から白バイ隊の小隊長です。

地域情報(バイクの日)

 挨拶を聞く左から本日唯一の女性ライダーゆかりちゃん、漁組の高田さん、湧別小型運送の平田さん。湧別からは私も入れて4名の参加でした。

地域情報(バイクの日)バイク色々

 この白バイは1300ccもあるんだそうです。お神輿のようなハーレーの周りでは年配のおじさんが、少年のような目をしてオートバイの話に夢中です。

地域情報(バイクの日)

湧別チームのハーレー3台とカワサキ。仕事と天気と家族の行事等の条件が合わなければ、なかなか走れません。このピカピカのゆかりちゃんのローライダー1450ccは冬の間ショップに送ってメッキの部品に変更したそうで、ディスプレイに飾っておきたい仕上がり。

地域情報(バイクの日)

 8月9日(日)バイクの日ということで、今年も遠軽バイク同好会主催の交通安全キャンペーンが開催されました。目的地は湧別町道の駅「愛ランドユー」ですが、まずは遠軽町コスモス園駐車場にて顔合わせです。オートバイ仲間が集まるので、おじいさんたちは毎回楽しみにしています。珍しいオートバイも来ています。

地域情報(交通安全協会パークゴルフ大会)27.8.9

 この日二つ目のイベント。遠軽地区交通安全協会湧別支部支部長杯パークゴルフ大会がバイクの日イベントの後、芭露パークゴルフ場で開催されました。参加選手は39名。開会式に佐々木湧別駐在所所長に挨拶をお願いしました。「ボールを打つ際は、右を見て左を見てそしてまた右を見て安全を確認してプレーしてください。」納得のいく御挨拶でした。

地域情報(交通安全パークゴルフ大会)

 ホンダパークゴルフ協会事務局のルール説明と、「絶対優勝するぞ!」思っている参加者の面々。

地域情報(交通安全協会パークゴルフ大会)伊藤支部長挨拶27.8.9

8月9日(日)好天の中、芭露コースにて湧別支部長杯パークゴルフ大会が開催されました。参加者は39名、「高桑さんあんたもやりなさい。」と、言われましたがお断りしました。115前後の私が、試合終了後一番目立つ事を知っているからです。ここにいるじじばばは、ただの年寄ではありません。4コースを80~90台で回ってくるスーパーじじばばの集団です。

地域情報(上湧別地区盆踊り)

 低温と直前までの雨で開催が心配されましたが、なんとか天気は持ちこたえ、最後まで無事終了できました。写真はこちらも子供が喜んだひよこ集団。親鳥の後をついてヒヨコがパタパタ踊ります。仮装部門の順位は「日本昔ばなし」には敗れましたが、上位入賞でたくさんの商品をもらっていました。今年もだんだん地域イベントが終わっていきます。来月は「湧別町産業まつり」そして秋祭りです。

地域情報(上湧別盆踊り)

 8月20日(木)湧別地区最後の盆踊りが、えんゆう農協整備工場前で開催されました。誘われて初めて見に行きましたが、想像以上の規模で参加者見物客もすごい人数でした。感心したのはビールの販売方法。主催者の「上湧別商工振興会」のテントで最初の1杯が300円、飲み干した後、同じコップを持っていくと200円でビールを注いでくれます。しかも200円で1枚抽選券がもらえて、踊りの休憩時間に抽選会が始まります。ビールは4杯飲んでも900円と、とても安上がりでコップも一人1個で済むので無駄がありません。とても感心しました。ガラ系の写メなので見づらいですが、写真は毎年この地域の盆踊りを荒らす遠軽のコスモス保育園。日本昔ばなしをテーマに、もも太郎・金太郎・浦島太郎・一寸法師・笠地蔵・かぐや姫が手の込んだ衣装で踊り、子供たちは大喜びでした。

IT・WEB化を有言実行

 ライオンの集まるところには必ずカメラを持って写しまくる「331-B地区ITの母」L奥山夫人。今日も緊張気味のZCの姿をなめるようにカメラに取り込みます。

第1回ガバナー諮問委員会(湧別)

 出席クラブに声をかけ、IT化を布教する奥山ガバナーと奥山夫人。こんなに熱心にWEBやIT化を勧められたら、皆やるしかないと思うはず。湧別の高田新会長と寺田新幹事もメールのやり取りができるようになってきました。若い女性にお願いして勉強会を開催したら、きっとあっという間にIT化が浸透すると思います。

ガバナー諮問委員会(昼食)

 とりあえず昼食です。目の前に奥山夫人と梅原キャビネット幹事が座りました。食事中もキャビネットの話をしています。

ガバナー諮問委員会(控室)

 昼食会が12時からなのに、湧別LCは10時25分に到着してしまい、ほぼ同時刻に到着した白滝LCと控室でお茶を飲みます。

第1回ガバナー諮問委員会(会場到着)

平成27年8月22日(土)第1回ガバナー諮問委員会が美幌町「美幌グランドホテル」にて開催されました。湧別を8時45分に出発し到着は10時25分。出席を記念してとりあえず1枚撮影します。年齢的にもこれからの写真は「生きた証し」と家族に喜ばれます。左から前幹事のL宮崎、前会長のL森谷、新幹事のL寺田。

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 942,409
  • Today's visitors : 4
  • Yesterday's visitors : 781