湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

親睦パークゴルフ大会27.9.13優勝L原田哲

 今年の優勝はハンディ7もありながらL原田哲でした。本当に上手なんです。このトロフィーは1年間原田家に飾られます。賞品は優勝者も猛打賞も皆一律寺本商店の「ホタテ玉冷」です。家族3人では食べきれません。

クラブ親睦パークゴルフ大会27.9.13

 ボールをしっかり見据えて、第1打を打つのはL寺田。腰回りの各種装備もビシッと決めて、かなり本格的にプレーしております。昨年定年になってからかなりパークゴルフに通い詰めているようで、かなりの腕を上げているようですが、現在71歳。パークの世界ではまだまだ鼻たれ小僧。米寿のころには90台で回れるでしょう。

親睦パークゴルフ大会27.9.13

 コンディションは小雨。行事消化のため雨天決行です。L牧村(78歳)はクラブを杖代わり意気揚々と歩いています。かくしてこの後約2時間、雨の中ワイワイガヤガヤ残り少ない人生を楽しみました。

老人ホーム慰問「湧愛園」

 最後は午後から上湧別地区にある湧愛園にお邪魔しました。いつかは慰問される身になる私たち、今のうちに善行を積み、得を重ねて過去の悪行を帳消しにして、なんとか極楽浄土へ向かいたいものです。

老人ホーム慰問27.9.16「湖水の杜」

 2か所目は芭露地区にある湧別福祉会運営の「湖水の杜」。持参する日用品はそれぞれ15,000円。台所洗剤・ティッシュ・トイレットペーパー・バナナなどもあります。

老人ホーム慰問27.9.16オホーツク園

 湧別の3か所の老人ホームに年2回ずつ日用品を持って慰問します。最初は湧別福祉会の「オホーツク園」。
高田映二会長:「おばちゃん元気でいてね!」
おばちゃん:「隣のべッドもう少しで空きそうだから早くおいで!」

地域情報「中湧別神社みこし手伝い」27.9.21

10時から始まった御輿もあともう一息、水産加工場牧村商店経営のL牧村が休憩所を設けて出迎えます。L牧村は毎回「北海シマエビ」を用意して待っていてくれるので、天狗もお面を外し神妙にいただきます。

地域情報「中湧別神社御輿手伝い」27.9.21

 牧村商店の隣に居住するL寺田が賽銭を持って近寄ってきました。「L寺田!賽銭けっちてないか!?」こちらは結構お酒が入っているので無礼講です。

地域情報「中湧別神社御輿手伝い」27.9.21

 お昼は中湧別の渡辺組さんの2階会議室をお借りして会食。食事も渡辺組さんが提供してくれてます。おにぎりと豚汁と漬物とビールに日本酒。参加してよかったと思うひと時。

地域情報「中湧別神社御輿手伝い」27.9.21

時々雨が降る天気ですが、酒が入っているので平気です。L森谷も久保秋道議と記念撮影。久保秋さんはお酒は飲まず、笑顔でお昼まで付き合ってくれました。お疲れさまでした。

地域情報「中湧別神社御輿手伝い」27.9.21

 どこかで見たことのある若者だなあと思ったら、道議の久保秋さんでないですか!しかもお祭りファッションに着替えて、高校生に交じって立っています。わざわざ紋別から寒村のお祭りに参加してくださいました。なかなか憎いサプライズですね。

地域情報(湧別産業まつり)27.9.23

 湧別町産業まつりが今年も湧別町憩いの広場にて開催されました。例年好天に恵まれるこのお祭りは、歌謡ショー・吹奏楽・湧別戦隊産業レンジャーショーで盛り上がります。商工会・農協・漁組女性部による「産業鍋」1杯100円も長蛇の列。私3杯いただきました。

地域情報(金魚すくい)

 個人的な写真で恐縮ですが、上湧別のお祭りに金魚すくいを楽しむ小学3年の娘。昨年は40匹もすくってしまったので、金魚を見つけたらすくいたくて仕方がありません。でも今はすくった金魚を持ち帰ることを嫌がるお母さんが多くて、キャッチアンドリリースで遊ぶ子が多いようです。「すくって持って帰った金魚が翌朝に死んでいた」子供にはそんな経験や思い出は必要だと思いますがどうでしょうねえ。

秋の交通安全27.9.24

  9月24日(木)午後2時より上湧別駐在所前にて、交通安全協会主催の街頭啓発が行われ、ライオンズクラブからも5名が参加しました。総勢46名+1匹で通行車両50台にお茶・チラシなどの入った袋を手渡し、安全運転を呼びかけました。

白滝LCチャリティーパーティー

 紋別オホーツクライオンズクラブさんと同じ席になりましたので記念写真。子供たちがお菓子を山ほどいただきました。ありがとうございました。左からL加納会長、L長岡会計、そしてL植松さん。

白滝LCチャリティーパーティー

 ライオンレディーのみなさんお疲れさまでした。キャビネット白滝丸が順調に航海を続けているのは皆様のご理解、ご協力があってのこと、奥山ガバナーになり替わりましてお礼申し上げます。

白滝チャリティーパーティー

 L今野さん今年も先頭に立って盛り上げます。伝統の白滝ダービーは本当に難しい。テーブルにはお菓子の山ができ、子供もあきれています。

白滝LCチャリティーパーティー矢木社長

 矢木社長さん、今年はどのテーブルにも座ってないなー。都合悪かったのかなー?と思っていたら、ビール注ぎの責任者でした。社長さんに注いでいただけるなんて大変恐縮で、6杯も飲んでしまいました。

白滝LCチャリティーパーティー

 離れたテーブルにひっそりと紋別オホーツクLCの前ZC、L鈴木と現キャビネットPR・ITのL松田が座っています。L松田は今年もオープニングで演歌を2曲歌いました。L鈴木の歌も聞いてみたいものです。

白滝LCチャリティーパーティー

 こちらのテーブルは、私の第1夫人と第二夫人。子供もチャリテーパーティー初参加です。知らないおじさんからお菓子をたくさんもらいました。普段は「知らないおじさんからはもらってはいけません」と教育していますが、場合によってはどんどんもらってもいいことを教える良い機会です。「ウイサーブ」のおじさんからは、もらってあげることが一番の親切です。

白滝チャリティーパーティー

 パーティーがスタートしました。今回は各クラブをバラバラに座らせて、交流の機会を増やす作戦です。奥山ガバナーも各テーブルを回り顔を近づけて何やら話しかけています。たくさんいらっしゃる他クラブメンバーの名前を、よく覚えられるものだと感心します。達者です。

白滝ライオンズクラブチャリティーパーティー27.10.2

10月2日(金)18:30、白滝国際交流センターにおいてパーティーが開催されました。湧別からの出席は12人(うち2人は子供)。開催挨拶は会長L原田重政(写真)。後ろのクラブ旗の色が抜けて赤くなっています。結成後17年とは思えないくらい歴史を感じさせる旗です。

地域情報(台風ナウ)27.10.8 3時15分

 ただ今、台風23号が強力な勢力を保ちながら近づいています。雨・風ともたいへん強く、町内の小中学校は午前11時に集団下校となりました。朝から休校にしてくれれば、暴風雨の中、お母さんやお父さんが仕事を中断して迎えに行く必要もなかったでしょうが、給食を無駄にするわけにはいきません。うちの娘もコッペパン・クリームシチュー等の献立を食べてて帰ってきました。あわただしく、時間が無かったので、おかわりできなかったと悔しそうにしていました。さて、この写真、実はこの悪天候の中、湧別社会福祉協議会の職員さんが食事の宅配に出かけるところです。福祉事業会では、週に2回、65歳以上で自炊が困難な世帯に1食350円で宅配サービスを行っています。今日のように土砂降りの日でも、吹雪でも、食事を待っているおじいさん、おばあさんの所へ温かいご飯を届けます。また、宅配は一人暮らし世帯の「見守り」の役割もあるそうで、町長が目指す「安心・安全な街づくり」は、日々お年寄りと接してくれる、このような福祉団体の職員のみなさんの努力で成り立っています。

地域情報(大風23号IN湧別町)

 今朝は朝から町職員さんがカッパを着て、庁舎をあわただしく出入りしています。先週の強風の時も、倒木処理や被害調査に奔走していましたが、今日は強風に加えて豪雨ですから、倒木処理の他にも、河川の水位や、低水位地域のパトロールなど、台風が遠ざかる明日明け方までは気が抜けぬことでしょう。

地域情報(台風23号到着!)27.10.8

 湧別町役場総合支所の様子です。すごいですねえ、この天気。昨日の雲ひとつない穏やかな温かな秋晴れの空が、一夜あけると暴風雨に見舞われています。根室地方の一部には避難勧告が出ているようですが、太平洋側の海岸沿いにお住まいの方達、大丈夫ですか~?今、午後3時ですが、この地域にも次第に台風が近づきつつあります。お昼に町内の様子を見てきましたが、畑は湖の様です。先週の強風で倒れてしまったデントコーンが、そのまま水浸しです。湧別川の水も少しづつ水位を上げてきているようですし、オホーツク海に流れ込む泥水や倒木で、ホタテ漁や鮭定置網にダメージがあるかも知れません。実りの秋なのに本当に悩ましい台風です。

第18回湧別ライオンズクラブ杯小学生バレーボール大会27.10.11

 開会式後の芭露体育館は2階の観客席が応援の家族でいっぱい。我が子の応援は親にとっては大きな楽しみ。応援してくれる親の顔を見て、小さな体の子供たちが一生懸命ボールを追います。苦しくったって、悲しくったってコートの中では平気なのです。

小学生バレーボール大会

 バロー体育館の2階観覧席からの全景。台風の避難勧告が出た芭露ですが、無事開催できました。

小学生バレーボール大会湧別町体育館

 おそらくバレーのルールを詳しく知らないL原田哲とL森谷が、全日本チームのコーチのように大きな身振りで選手の動きを話ししています。こんな帽子かぶったおじさんが珍しいのか、子供たちがじわじわと見物に近寄ってきました。

小学生バレーボール大会小さな選手たちの応援

みんな笑顔で応援しています。じっと見ていると、スポーツが人格を育ててくれることがよくわかります。どの子も頼もしく見えます。

小学生バレーボール大会作戦会議

 背中のチーム名は「北見リトルまどか」です。これから「紋別あすなろジュニア」と対戦するところです。5~6年生が3人の「まどか」と5名の「あすなろ」結果はどうだったんでしょうか?

小学生バレー大会開会式後の出席者

 挨拶を終わらせた高田会長が、体育館の事務所で閉会式の出席時間を打合せしています。朝方まで仕事をして早朝の開会式での挨拶、L高田頑張りました。

小学生バレーボール大会選手宣誓

 宣誓は上湧別バレーボールスポーツ少年団の坂本優奈さん。元気いっぱいの宣誓でした。

小学生バレー大会27.10.11開会式

27年10月11日(日)午前8時45分より、第18回湧別ライオンズクラブ杯小学生バレーボール大会が開催されました。参加チームは、女子の部11チーム、混合8チーム、ミニの部7チームが参加しました。クラブ員の出席は7名、開催挨拶は会長のL高田映二です。

カキ例会集合写真

 美味しい牡蠣をたらふく食べて、ゲームで盛り上がり例会は無事終了しました。最後に総勢27名で集合写真を撮影。遠軽の3名のライオン、白滝の7名のライオン遠いところご参加ありがとうございました。

カキ例会奥山ガバナー

 席を次々回って声をかける奥山ガバナー。手にはタブレットを持ちIT化を呼びかけます。

カキ例会ビンゴゲーム

 ビンゴゲームは寺田幹事が司会進行。お客様の遠軽と白滝の会員さんに当たってほしい気持ちはやまやまですが、なかなか当たりません。でも、強運の奥山久美子ライオンはしっかり米をゲット。とりあえずホッとしました。

カキ例会各テーブル

 向こうでたっぷり酢ガキを取り分けているのは、ゴルフ焼けと思われる遠軽LC石川会長。手前は同じく佐野幹事。一番手前は見るからに人の良い湧別L森谷。佐野幹事は運転なのでノンアルコールビールで我慢していました。本人いわく飲むと人が変わるので飲まないそうです。石川会長が大きくうなづいていました。

カキ例会L高桑

 第2例会でお世話になっている「居酒屋レストラン倖」のマスターL高桑です。最近はいつも同じ髪型です。

カキ例会(L中川L原田L脇坂)

 こちらは湧別のL中川とL脇坂の間に、白滝のL原田会長が入って盛り上がっています。原田会長はカキ例会のほか、カニ例会にも必ず来ていただいています。なぜならば、お酒を飲まないので常に運転手だからです。帰り道お気をつけて。

カキ例会(L武山、L宮崎)

 左はこれからアトラクションで活躍する予定のテールツイスターL武山。競馬ゲームでは票の取りまとめに奔走しました。右は、今日は「お客さんでいよう」と心に決めたL宮崎。

カキ例会(L奥山・L原田・L古川)

L奥山久美子さんは、カニもエビもカキも大好き。ご主人がガバナーに就任してからは世界のエビ・カニを食べ歩いているとか。そんな土産話も聞いてみたいものです。座イスの青年はL原田繁雄84歳。エビもカニもカキも柔らかいから大好き。生牡蠣を飲み物のように流し込みます。手前は導師L古川。仏の道に生きる者は殺生はご法度。まして生で生き物を食すなど言語道断、と言いながら美味しそうに食べていました。

カキ例会(L牧村・L寺本・L井上)

 最近少し髪の毛が増えてきたように見えますね。と、見えすいたお世辞に全く反応しなくなったL牧村(L寺本の向こう側)。すっかり座イス派に定着したL寺本は今日の牡蠣を手配していただきました。手前のL井上はこの後の競馬ゲームで大活躍。やじりまくっていました。

カキ例会(L松尾・L原田・L鈴木)

 遠軽の石川会長に劣らないくらい顔色の悪いL松尾。ゴルフ焼けではありません。ただの日焼けです。真ん中のL原田は強風や台風でパークゴルフができず元気がありません。右のL鈴木は特にコメントなし。元気そうです。

カキ例会(L田中、L梅原、L奥山)

 今年も白滝から来ていただいた左から、金ちゃん・梅ちゃん・トシちゃん。修学旅行の高校生のように楽しそうです。白滝の人たちはみなさん元気いっぱいです。キャビネットを持ってから特に若々しくなった気がします。

カキ例会総勢27名

27名の参加者に対しカキは生食用10Kg、鍋用10Kg、カキ蒸し用12Kgとお寿司を用意しました。鍋は7台ですから4人で1鍋となります。多めに用意したのですが、やはり余りました。気持ちはもっと食べたくても、年齢的に食べきれません。

カキ例会(白滝のL今野と遠軽のお客様)

 始まりました。カキ例会、蒸しカキは大きな2年物、生カキと鍋用カキはミルキーな1年物です。遠軽LCのL谷、L石川、L佐野はしばし無言で堪能しています。

カキ例会ガバナーによるウイサーブ

 乾杯は奥山ガバナーにお願いしました。皆早く食べたそうにしている空気を読んで、挨拶はショートでした。

カキ例会(白滝L原田会長挨拶)

 L原田、白滝からハンドルキーパーご苦労様です。

カキ例会(遠軽L石川会長挨拶)

 L石川会長は職場に帰れば社長さんですが、ライオンズの中ではシャイで恥ずかしがり屋。

カキ例会(高田会長開催挨拶)27.10.14

 本日は遠いところからも多数おいでいただき、湧別の美味しい海の幸で歓迎できることをとても嬉しく思っております。今宵は時間の許す限り存分に湧別の味覚を楽しんでいっていただきたいと存じます。~云々延々~ちょっと話が長い気がしましたが、お楽しみのカキ例会が始まりました。総勢27人です。

遠軽LCチャリティー(白滝テーブル)

 白滝ライオンズはお若いので、ほとんどの方が立ったままで会食です。みなさん美味しそうにビールを飲んでいます。今日に限って運転手の私はこの日、ビールのコップで7杯のウーロン茶を飲みました。なんとなく酔った気になりました。一句浮かびました「好きなのに、口にできない生ビール、今日に限って運転手」~ハンドルキーパー無念の俳句~

遠軽LCチャリティーパーティー(ステージから)

 整列したクラブ員のステージに登り、会場を見渡しました。見渡す限り高齢者です。そういう私も四捨五入したら100歳でした。

遠軽LCチャリティー(L松田)

 キャビネット事務局PR情報委員長L松田(エコー誌編集長)がエコー誌掲載用の写真を写しています。エコー誌の作成は各クラブからの情報提供が頼りです。是非、話題とその写真を自分のクラブのホームページに載せてください。また、自慢の愛車・ペット・愛人など、会員個人にスポットを当てた週刊誌のような話題も面白いかもしれません。

遠軽ライオンズクラブチャリテーパーティー27.10.17

 10月17日(土)18時より町福祉センターにて開催されました。開催直前にステージに揃った遠軽のライオンです。恐そうなライオンがいます。羊の皮をかぶっているライオンもいます。トラも何匹か見えます。(失礼!)

地域情報(低気圧による突風)27.10.25

 午前3時頃からすごい風の吹き荒れる音でした。町道のリラの木も哀れ根元から折れてしまいました。このほか牛舎の屋根がはがれたり、農協の倉庫の屋根が飛んだりと町内では結構な被害が出ました。屋根修理が殺到して板金屋さんは大変そうです。

地域情報(強風被害)

 住宅街の鉄製のゴミ箱は道路まで転がり、交通安全旗はコンクリートの土台ごと横倒しです。湧別港のバリケードも酔っ払いが暴れたような惨状になっていました。

地域情(強風による被害)27.10.25

 25日(日)早朝6時の湧別町と海岸の様子です。この日は7時からリラ街道の花壇撤去作業を予定していましたが、未明からの強風と雨・みぞれは収まらず、年寄りライオンには厳しい天候。すぐに中止を連絡しました。神社前のクレープ屋さんのテントもこんなに押し倒されてしまい、あまり頼りにならない神様です。海岸は沖から大きな波が押し寄せていました。

キャビネット懇親会27.10.24

最後はまた逢う日までで締めくくりました。L原田は両手を若い女性に握ってもらい、喜びが隠せません。会場いっぱいの大きな輪が出来上がり、地区内クラブの結束が深まりました。奥山ガバナーはひたすらカメラに記録を残していました。

キャビネット懇親会

 「福」のテーブルの皆さん。今夜は遠軽の夜が楽しみですね。

キャビネット懇親会L今野

L今野が話を盛り上げています。皆さんその話に食いついています。何の話をしているのでしょう。予想では
1.品のあるHな話(ライオンズなので)
2.結構Hな話(お酒が入っているので)
3.心を打つHな話(聞き手の心に何かが伝わっているように見えるので)
病気の話・お寺の話・お墓の話・嫁の悪口かもしれません。

キャビネット懇親会

L原田がL飯田にビールを注いでいる隣では、L山田にL奥山が大きなダイヤモンドの指輪を見せているように見えますが、アップルの腕時計を説明しているところです。この時計かっこいいですよ。007のように電話にもなります。スナックに行くときにこの時計を持っていたら絶対にモテます。 

キャビネット親睦会

L忠津とL松田が競馬新聞を見ながら菊花賞の予想を立てています。
L忠津:やっぱり本命は「ベルーフ」か「サトノラーゼン」じゃない?
L松田:いやいや「リアファウル」か「アルバートドッグ」だって!
L忠津:それじゃあ全部買うかな。
 結果はサブちゃんの馬「キタサンブラック」の優勝でした。
もちろんこの写真は競馬の打ち合わせではありません。エコー誌の記事の
打ち合わせです。

キャビネット懇親会

 はい!写しますよ~! 最近は親戚の結婚式の案内も来なくなり、このような会食の機会は少なくなりました。呼んでいただけるのはライオンズさんだけです。

キャビネット懇親会

 遠軽のL木島は、Dr木島でもあります。何があってもL木島のそばにいれば安心です。L佐渡も安心そうな表情。

キャビネット懇親会

皆さんカメラに顔を向けていただき誠にありがとうございます。本日6時間前に買ったばかりのスマートフォンで撮影しております。顔のシワやシミ、鼻毛・耳毛まで鮮明に映ります。ご注意ください。

キャビネット懇親会

 稚内ライオンズさんと留萌ライオンズさん。海の町同士で盛り上がっています。

キャビネット懇親会

 タブレットの使い方を啓蒙する奥山ガバナー。湧別ライオンズでも、70歳代が2名スマホに切り替えして、ホームページの閲覧方法を毎日聞きに来ます。皆さんも勇気を持って情報端末の活用に取り組みましょう。

キャビネット懇親会

 10月24日(土)キャビネット会議終了後、会場を遠軽のホテルサンシャインに移して、懇親会が開催されました。参加者は54名。みな中高年です。写真はなぜか椅子から降りてしゃがんで話をするお二人。2次会の打合せでしょうか。

第2回キャビネット会議27.10.24

 10月の秋晴れの24日、キャビネット会議が開催されました。写真は挨拶中の安井国際理事。挨拶はこの後、奥山地区ガバナー、山田前地区ガバナー、高橋副地区ガバナーと続きます。会議に出て、組織の中心人物の共通点に気付きました。皆さん一様に声がでかいです。奥山ガバナーも大きいです。山田前地区ガバナーに至ってはマイク無用です。声が大きいと若々しく感じます。皆さんも今後の参考にしましょう。

第2回キャビネット会議の前のPR部会会議

この日私はこの会議に15分ほど遅れてしまいました。理由は我が家も奥山ガバナーの度重なるセールスに屈し、IT化を図ったためです。いよいよ私も携帯電話をスマートフォンに切り替えました。妻が3台目のスマホに入れ替えるタイミングに合わせて、同じ機種で購入しました。しかも小学3年の娘も、私も欲しいとゴネ出したものだから、会議の時間が迫る中、娘の説得を諦め、みごと娘は8歳にしてタブレットを勝ち取りました。時代ですね~。ローマ字を習っていない3年生が、ローマ字表を見ながらたどたどしく書き込むようになりました。というわけで、この写真はスマホで写した初めての写真です。映りは店員さんの説明の通り一眼レフカメラのようにきれいです。まだスマホやパソコンを「不気味」に感じているライオンズの皆さん。考えを切り替えて人類が生み出した最高技術の恩恵にあずかりましょう!

リラ街道花壇撤去作業27,10,31

今年一年管理した花壇も花の時期を過ぎ、抜き取り作業を行いました。また、来春あたらしい苗を植えるため、雑草も抜き取りました。湧別ライオンズクラブのボランティア活動は、年内はこれが最後です。

リラ街道ボランティア古川ライオン

上湧別から駆けつけたL古川、朝のお務めを終わらせてからのボランティアです。お寺も忙しい時期にもかかわらず、ご苦労様です。

リラ街道ボランティア27、10、31

10月31日、暴風雨の合間をぬって花壇の撤去作業を行いました。

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 942,680
  • Today's visitors : 275
  • Yesterday's visitors : 781