湧別LC
TOP 書込み 331Bキャビネット情報 MD331情報サイト

投稿は「書込み」から行ってください、@@aの前に件名を入力下さい

★カテゴリ別閲覧↓↓↓全てを観る
[例会] [奉仕活動] [行事・親睦] [行事予定] [その他]
[クラブ概要] [会長挨拶] [メンバー紹介] [HPヘルプ] [mail]

地域情報(中学女子バス北見選抜釧路遠征)2.2.23

 選手は北見北中に7時30分に集合しバスで出発。親はマイカーで追いかけました。斜里・北見・網走・美幌・東相内にうちの娘が一番遠い上湧別。親も毎週休みなしです。中学はバラバラですが、北見中央LCさん主催のミニバス大会などを通じ3~4年前から子供も親も顔なじみ、和気あいあいで楽しそう。釧路選抜の選手の中にもミニバスで対戦した中標津の選手を見つけて談笑したり、遠軽町出身だという大楽毛中学の先生に声をかけられたり、有意義な中学生生活を過ごす娘をうらやましく思います。・・・しかし、残念ながら、3月末予定されていた全道大会はコロナウイルスの影響で中止になってしました。娘よりも母親たちがガッカリしています。

地域情報(チューリップフェアポスター)2.2.18

 海岸には流氷が居座る湧別町ですが、5月開催のチューリップフェアのポスターが早くも町内に貼られています。あと2か月と少しで満開となる予定ですが、「今年は降雪が遅く球根が凍結して発芽しないのでは?」とか「コロナウイルスの影響で観光客が激減するのでは?」など、悩ましい話題がささやかれています。

地域情報(オホーツクの流氷)2.2.17

 湧別の海岸から見た2月17日のオホーツク海です。暖かい日でしたが、海岸にはまだ流氷が居座っていました。休日にはクリオネを採取する親子連れが見られます。2月中は凍れる毎日が続きます。

地域情報(湧別町商工会青年部豆まかれ訪問隊)2.2.3

 今年も鬼の季節がやってきました。休み明け早朝から文化センターTOMに集合した青年部員は恐ろしい鬼に大変身。これから二手に分かれて町内の保育所・幼稚園5か所を訪問し、「わがままな悪い子はいないか~!」「好き嫌いする悪い子はいないか~!!」と泣き叫びながら逃げる園児を追いかけ回します。この快感、一度やったらやめられません。でもこの鬼達は頃合をはかって降参し、にわか仕込みの手品で子供たちと友達になり、お菓子を配って帰っていきます。~大人になっても覚えていてくれますように~

地域情報(国道沿いで鹿と目が合う)2.2.2

 湧別から北見に車を走らせて芭露の橋を過ぎたころ、国道から50mくらいのところを3頭の鹿が雪をかき分けて歩いていました。一気に積もった雪のため、餌を探して移動しているのでしょうか。

地域情報(大雪)2.1.31

 オホーツク海沿岸の町にいよいよ雪が降りだしました。今まで除雪作業が無くてだらけていた体は、朝からくたくたです。湧別町商工会は午後から事務所を閉めることになりました。

地域情報(本格的な雪)2.1.30

 湧別町には今日30日から明日にかけて大雪注意報が出ています。あと数日で2月になろうとしている中、やっと雪が来ました。しかし、2月23日のオホーツククロスカントリーレース開催には暗雲がかかっています。今更降っても準備が間に合わないのだとか、どうなるかは明日31日の会議で決定します。さて、5時15分を過ぎました。これから、帰って今シーズン初めての除雪をしましょうか。

地域情報(湧別高校未来計画授業)2.1.21

 1月21日(火)、湧別高校の生徒に対し「湧別町の商業の現状と今後の展望」というテーマで講話をしました。これは湧別高校が取り組む「未来計画」の一環で、全校生徒が町内の各分野から招いた講師から、それぞれの分野の現状と問題点・将来の展望を聴いて、この町の将来のためにどのような取り組みが必要なのかを、地域の将来の担い手として考えてもらう総合学習です。それぞれの分野とは福祉・医療・国際交流・教育・商業・農業・水産業・林業・観光で、後日、高校生からグループ討議結果として、未来の湧別町への提案が発表されることになっています。どのような提案が出てくるのか、発表を聞くのが楽しみです。

少し積りました2.1.21

 正月の長い休みも昔のこととなり、また仕事に追われる日常に戻りました。それにしても今年の雪の少なさはどうしたことでしょう。もう2月になろうかというこの時期になっても湧別町のスキー場はオープンできないでいます。自宅の除雪も必要ないくらいですから除雪業者も困っていることでしょう。今日(1月21日)は降雪の天気予報で期待していましたが、ごらんのとおり薄く積っただけ。雪がないまま冷え込んでいるため、秋まき小麦やチューリップ公園の球根が凍ってしまい、春になっても芽が出ないのではないかと心配されています。

地域情報(遠軽道の駅)元年12,22

昨日オープンした遠軽町の「道の駅」を見学してきました。店舗の手前に足湯があります。すぐ裏にはゲレンデが見えます。スキーロッジと一体になった造りです。

地域情報(遠軽道の駅)

店内は広々ですが、オープンの翌日なので、私も含めて見学?の人で賑わっていました。お土産の陳列スペースの隣にスキー場ロッジに上がるエレベーターと階段、地元信金のATM,近隣町村の見所を紹介するモニター、その奥にレストランがあります。
お土産品は、地元商店へ配慮された品揃えでした。

地域情報(遠軽道の駅)

レストランの様子。大きなモニターにメニューの画像が映されています。メニューはスキレット(鉄のフライパン)料理などの洋食。ラーメン、そば、カレーなどはあえて外して、地元の店舗との競合を避けたそうです。

地域情報(遠軽道の駅)

エレベーターで二階に上がると、スキー場のロッジ。貸しスキー・貸しウエアーのカウンターもあり、休憩ついでにスキーが出来るなんて、新しい発想です。

地域情報(湧別町文化センターTOMイルミネーション)1.12.5

 今年も、中湧別チューリップ温泉の近くにある文化センターTOM正面にイルミネーションが飾られました。飾られているのは全て商工会員・商工会女性部による手作り。廃線となった駅舎の前で静かに輝いています。

地域情報(社会福祉協議会ふれあい昼食会)1.11.20

11月20日(水)寒い一日でした。しかし、湧別町文化センターTOMの大ホールの中は、社会福祉協議会主催の「ふれあい昼食会」に集まった約270名の熱気に包まれています。出席者は71歳以上の方々、昭和の日本を支えた方々です。9時半に集合し、映画「釣りバカ日誌6」を見た後、給食センターから届いた「親子どんぶり」を食べて、お土産をもらって解散しました。「また来年も元気できてくださいね~!」と、お見送りしましたが、毎年、数名の方が俗名から戒名に代わります。

地域情報(冬の訪れ)

10月28日(月)の早朝、車のフロントガラスは凍っていました。いよいよ冬が来ます。11日にはコブシの木にまだたくさんの葉が付いていましたが、今はこの通り冬支度です。

地域情報(丸瀬布山彦の滝)1.9.29

 個人的な話題ですが9月28日の土曜日、とても暖かだったので、オートバイで丸瀬布の山彦の滝に行ってきました。マウレ山荘よりも数キロ山奥にあります。大木が立ち並ぶ岩場の道を200m、杖を頼りに登りました。丸瀬布の森林鉄道、SL雨宮号に乗った後は、その先にある山彦の滝をお勧めします。また、帰りはマウレ山荘の裏道を登っていくと「太平」という広大な牧草地が有ります。昔、「モスラ」の撮影をした場所だとか。快適なアスファルト道路ですのでこちらもお勧めです。

地域情報(上湧別秋まつり露店)1.9.29

 例年、低温と雨風に見舞われる上湧別のお祭りですが、今年は温かく穏やかな露店風景でした。子供たちがいつまでも帰りません。子供の頃の自分を見ているようで、懐かしく思いました。昭和の時代そのままです。

地域情報(湧別産業まつり)1.9.23

台風が日本列島の真ん中あたりまで来ているなか、雨天覚悟の産業まつりが9月23日敬老の日に開催されました。まつりのスタートは恒例の「オホーツク人間ホタテ引き大会」。男性チーム380Kg,女性チーム330Kgの「八尺」(はっしゃく・海底を漁船で引きずってホタテを採る道具)を50m引っ張りタイムを競います。写真は高校生ラグビーチーム、途中で止まってしまいましたが、たくさんの応援を受けて何とか完走。今年は町合併10周年により優勝賞金が10万円となったことも関係したのか18チームが参加しました。


地域情報(湧別産業まつり)1.9.23

 必ず晴れるとされていた湧別町産業まつりでしたが、天気予報どおり、台風の影響でお昼頃から雨が降り出しました。ステージイベントは隣の屋内ゲートボール場に変更。露店の周りの人出は減りましたが、最後に実施される抽選会では、屋内会場が満席のにぎわいでした。

lo-gin
K/-xx- log#-#

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/yubetu-lions-01/

Acccess Counter

  • Total : 995,403
  • Today's visitors : 33
  • Yesterday's visitors : 136