文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

佃煮完成

今日は冷蔵庫で熟成させたフキを缶に詰めました。

来週ぐらいから販売出来ると思います。

数が少ないのでお早めに!

ふきの佃煮

フキの佃煮の製造です。

塩抜きをして茹でます。

そして、タレに絡ませます。

冷蔵庫で熟成

2~3日してから缶に詰めます。

写真はフキをタレに絡ませているところです。

280g

スイートコーン280g残り


6ケース!


です。


よろしくお願いします!

午前中は畑での作業

明日ぐらいで雑草取りの目処がつきそうです。

それにしても暑い!

フキ

今日はフキの製造です。

フキを茹でて冷却しているところです。

今年はフキがあまり取れないみないです。

昨年の大雨で川の淵にあるようなフキは、流されてほぼ全滅みたいです。

自然の物はその年にならないと、良し悪しがわからないので難しいですね~

カボチャ

カボチャです。

こちらはカボチャ善哉に使います。

今日も草取り

今日の午前中はも草取りをしました。

今日は暑くなくて良いです。

草取り

今日の午前中は畑で雑草取りをしました。

早く大きくなれー

根曲がり筍

予約のお客様から販売してます。

店頭販売はもう少しおまちください。

根曲2

缶に入る大きさにした

たけのこです。

これから缶に詰めます。



一番好きな食べ方は、皮のついたまま

炭で焼くのがいいっす!

家では皮のついたたけのこを、アルミホイルでつつみ

グリルで焼きます。

それを、醤油、塩などでいただきます。

サイコーです!

食べたことはないのですが、天ぷらにする人もいるみたいです。

今度やってみよう!

水煮

今日は、鶏の水煮を製造しています。

写真は、親鶏を半分にしたところです。

これからボイルをします。

ボイル後、缶に入る大きさに切り詰めます。

後はスープを入れ、蓋を締め、殺菌です。

今日の夕方か明日には直営店にならぶと思います。

宜しくお願いします。

根曲

皮をむいたたけのこです。

今は機械でむきますが昔は、手でむいていたそうです。

昨年この時期に紹介した呪いのローラーで・・・

http://huat.jp/hakuyosha/no/146

これを缶に入る大きさにカットします。

カットした残りは、整理をし、飯の素に使います。

飯の素の製造まで、こちらも缶詰にして保管しておきます。

たけのこ

今年もこの季節がやって来ました。

取れたてのたけのこです。

これからボイルして

処理していきます。

店舗

今日は、直営店を始めるきっかけのお話を

今の店舗の所は、昔は旅館だったそうです。

その頃、白滝には肉屋はなかったらしいです。

その旅館の方に

「白滝に肉屋はないから肉屋を始めたらどうだ?」

「旅館で肉を使うから納めてくれほしい。」

と言われ

今の店舗の部分を貸してもらい

肉屋を始めたそうです。


肉屋さんの方が、缶詰工場より歴史は古いです。

これが、直営店の始まりです。



畑の様子

畑の様子

異常なし!

種まきをしてから5日しかたってないので・・・

午前中は暑かったのですが

午後から雷がなる大雨

しかも1回停電になりました。

写真は午前中の畑の様子

商品棚

工場の商品棚です。

事務室にならんでます。

丸瀬布

白楊舎の商品は、丸瀬布でも買えます。

丸瀬布の道の駅に売ってます。

寄ってみて下さい。

Aコープ

Aコープ遠軽店でも白楊舎の商品が購入できます。

たけのこ飯の素

舞茸飯の素

ほたてご飯の素

カボチャぜんざい

鹿の大和煮 などが買えます。

よろしくお願いします。
(^-^)/

今年の種まきはほぼ終了です。

収穫が楽しみです。

まぜごはん

今日からまた、たけのこ飯の素を製造しています。

今日は4号缶(大きい方)

1週間ぐらい製造を行っていきます。

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad