文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

アルゼンチンラリー

またシトロエンのローブが優勝しましたねー
これで4連勝!!
ガンバレ! スバル、フォード

今日から一人作業

パートさん達が休みになり、自分のペースで仕事をしています。 明日は1日お休みをとるために今日は前倒しで仕事をやっつける作戦です。6時をすぎましたが、まだまだ全開です。

動物園

旭山動物園にやってきました。

動物園2

人気のペンギン館!
ペンギンを下から見るトンネルは、お客さんでいっぱい!
入るの断念です。
ごめんよー娘

動物園3

サイです。
隣にいた象さんがお亡くなりなっていました。
ちょっと淋しいですねー反対隣のキリンは寒さでやられ、お客さんの見える所に出てきていませんでした。
でかいの見たかったなー

動物園4

猿山は見ててたのしい!娘も見てて楽しそう

動物園番外編

目指せマイスター・・
旭山動物園では運営をボランティアに支えてもらうため「旭山動物園マイスター制度」でマイスターを目指す市民の講習会が開催されました。
写真は小菅園長が受講生にフラミンゴの生態について説明しているところです。

動物園5

ワニです。けっこうは虫類のすきな工場長です。
以上動物園からでした。

熊牧場

昨日、動物園の帰りに、上川のポンモシリに寄りました。
娘が熊を見ると言うので見に行きました。
牧場の熊もエサを自分の方に投げてもらうのに、必死のアピールです。

直営店

今日から直営店で働いてます。 お通りさいは白楊舎の直営店へ!

売店

白滝のパーキングエリアに、白楊舎の売店があります。
鹿フランクフルトソーセージ
アゲいも
ウィング(鳥肉)
コロッケ
など売ってます!
よろしかったら寄ってみて下さい。

セミの声

昨日親戚の皆さんに、娘へとお土産をもらいました。
セミの部分をブンブン回すと鳴き声が聞こえます。
工場長的には、気分は「ナウシカ」です。
虫笛です!
丸瀬布の昆虫館で買えます。
よろしければナウシカ気分を・・・・

スーパーGT

の第3戦をスカパー!で見ました。
面白いですねー
ドライバー同士のプレッシャーの掛け合い!
すごいですねー
写真は2004に十勝でのパンフです。
お願いだから!
もう一度!!
十勝で!
スーパーGTを!!
開催してほしい工場長です。

今日で

ゴールデンウィークも終わりですねー
工場長は、これからタイヤ交換でもしようと思ってます。
それから買い物にでもと考えてます。
今日は少しゆっくりできそうな工場長です。

熊のエピソード

熊牧場ではかわいい熊も、山では最強の敵です。今からさかのぼること2年前・・・
ケートラで林道を走ってました。
いきなり熊が藪の中から登場!
あっという間に40度ぐらいの斜面をかけ登っていきました。
車の中で「よかったー」
熊って走るの速いですよー。
あれはかなりヤバイです。
これから山菜の時期に入ります。
山に入るの時は注意です。

まぜごはんシリーズ

白楊舎の人気商品でございます。
<ランキング1位>
たけのこ飯の素!
お客様に愛されて20年!
根強い人気!!
<ランキング2位>
舞茸ご飯の素!
発売から5年、ジワジワと人気がでてきてます。
「いいぞーいいぞー!」
<ランキング3位>
ほたてご飯の素!
発売したばかりです。
人気が出るのを期待しています。
期待のルーキー!
工場長も美味しい製品を皆さんにお届け出来るように頑張ります。
ちなみに、ほたてご飯は今、売り切れています。
次の製造予定は5月末ぐらいになると思います。
よろしくですー。

暖かい日ですねー

今日は夏みたいでしたねー。

工場の中は真夏でした。

それはーーそれはー



蒸気のおかげなのです。
缶詰を製造するのに蒸気ボイラーを使い、その蒸気のおかげで製造室は、かなり温度があがります。

「発汗多量!!!」にて

ダイエットにいいかも?です。
5Kgぐらい体重をおとしたい工場長です…

ベーコン

ベーコンをこれから燻煙します。
そしてボイル、真空包装と工程が進みます。

ちなみに、このベーコンを作るのに、2週間かかります。

製造工程は、また別のお話で!

出張です

今旭川駅です。

今日は札幌へ!

前は札幌まで車で行ったのですが、JRの快適な味を覚えた工場長は、もうやめられません!

では行ってきます。

スーパー耐久レース

出張から帰って録画した車のレースを見ました。

今年は、ファルケン、アドバンのタイヤメーカー対決がなくなり、少しさみしいく感じます。
でも見てると楽しいー

車の排気量、駆動方式などでクラス分けされていて、下のクラスの車が上のクラスの車とバトルをして抜く!
見てるとたまらない!

今年の十勝24時間耐久レース楽しみだー

もうすこし

ツツジが咲きました!

もうすこしで桜かな?
札幌は花見シーズン真っ盛りですねー
工場長の所の桜は、今週末ぐらいかなー?

工場長的には、花より焼肉!
花よりビールです。

六花亭

工場長が好きなお菓子を撮りましたー


バターサンドと霜だたみは、かな~~り好きです!

実は、実家に戻る前は、帯広に住んでました。

懐かしいー!

帯広の話は、また別の機会に~

大学時代

の友人来町!

来白滝?

合併したから難しい!

気の会う友達ていいですなー

今日は飲みすぎに注意ですなー

ヒュルリラ

桜が咲きましたー

北海道でも最後の方だと思います。

今週末が待ち遠しい!

焼肉!焼き肉!焼き肉ーーー

おみや

昨日来た大学時代の友達にもらいましたー

チーズケーキ!

中にジャムが入っていて、上のチーズが凄く柔らかく、クリーミー!!


凄くうまかった。


ありがとう!友達

皆さんお試しあれです。

美味しい物を食べると刺激をうけますよねー(工場長だけかな・・・)

分野は違いますが、同じ食べ物ですし

美味しい製品つくるぞー

チューリップ

花が咲きました。

明日は残りの花も咲くかな?

チューリップといえば上湧別!
そろそろ見頃の時期に入るのではないかと・・・

二年前に行きましたが、すごく綺麗ですよ!

行く価値ありありです。

全開!

開け!開け!パッと開けー!?

取り乱しました・・・・


チューリップが全部咲きました。

次の蕾は紫色ぽいです。

クラシック

帯広に行く途中で見つけました。

かっこえー!

トランザム?

外車はよくわからない、工場長です。

もしトランザムなら!


ナイトライダー!!

キッドです。

三菱音更店

に寄りましたー。

ここには、昨年のラリージャパンで使った車のバンパーなどが展示されています。

それを見に行きました。
するとそこにセーフティーカーが!?

たぶん、00カーか000カー(競技車が走る前にコースの安全などを確認する車)に使った車だと思うんですけど・・・・(ちがうかなー)

工場長的に、このような車があると、かなーーり
うーれーしーーーィーー
今年もラリー見に行きたーーーーい!

つづき

写真です

つづき2

写真です2

Wrカー

ランサーのボンネット!

25番 ジャンルイジ・ガリ選手の乗った車らしいです。

Wrカー2

ホイール!

パンクか、なにかアクシデントがあり、そのまま走り続けだのかと・・・


かなり原型に遠い形!

「すげーよ」の一言です。

引っ張りますー

三菱ネタで引っ張ってます。

なぜって?


ラリーが好きだから!


ランサーが好きだから!

ネタが!



あまりないからーーー!
(本当は沢山ありありです)



明日からは、また違うお話を・・・・

今日は、三菱の写真をあと2枚ほど$%#?∵ます。

Wrカー3

フロントバンパー!

たぶん使用済みのだと思います。

日本円でいくらぐらいするのでしょう?

三菱音更店 2

ロードブックです。

移動区間の道しるべです・・・
たぶん・・・

ラリーが好きな人にはたまらないお店だと思います。

帯広の方へいったさいに寄ってみてはいかがでしょう。

5年前の・・・

帯広の帰りに三国峠の売店に寄りました。

画像はありませんが、ソフトクリームが工場長はおすすめです。

話しは変わり、5年前の大晦日、ここで大変な思いをしました。

実家に帰省中、突然!?車のクラッチが切れなくなり、売店の前で助けを呼んでから3時間ぐらいまった思い出があります。

搬送車に車を載せ実家に帰りました・・・

搬送代と修理代で精神的にやられました・・・

今では、若かれし時の思い出?かなー

鹿ソーセージの作り方

今日は鹿フランクフルトソーセージの作り方を工程ごとに説明します。


これは、塩漬した鹿肉です。

これがソーセージに変わっていきます。

鹿ソーセージの作り方2

チョパー(機械)で、鹿肉、豚肉、豚脂を挽き肉にします。

肉の割合は・・・・




教えられません!

鹿肉は赤身が多いので豚脂を入れます。

豚肉はつなぎに使います。

ソーセージなるのはまだまだです。

鹿ソーセージの作り方3

つにぎの豚肉をカッター(機械)にかけます。

調味料などを入れます。
カッターをかけていくと、豚肉に粘りが出てきます。

鹿ソーセージの作り方4

つなぎをミキサーに入れて鹿肉と混ぜていきます。

この後は、いよいよ充填です。

鹿ソーセージの作り方5

スタッファー(充填機)で豚腸に詰めます。


フランクフルトは豚腸!ウインナーは羊腸!

人工のケーシングもあります。
形が良く、グラム数を決め、充填しやすいのは人工ものですねー

工場長の所はの豚腸です。
天然物なので、腸によって太かったり細かったりします。

鹿ソーセージの作り方6

肉詰めした腸を、縛っていきます。

これが終わればこっちのもの!

あとは時間との勝負です

鹿ソーセージの作り方7

これから、乾燥、燻煙です。

鹿ソーセージの作り方8

ボイルが終わって、次は冷却です。


ここまでが1日の作業になります。

包装は次の日の作業になります。

鹿ソーセージの作り方9

真空包装完了です。

この後に湯どうしをしてソーセージの表面を殺菌します。

後は箱に詰めて、お客さんに発送します。

鹿フランクフルトソーセージは、白滝のパーキングエリアの白楊舎の売店で売っています。


土曜、日曜日のみ営業していますので、よろしくです。

以上、ソーセージの作り方でした。

旭川空港

大学時代の友達の結婚式に招待され


いざ静岡へ!

羽田空港から先が物凄く不安です。


未知の世界です。

無事に着きますように・・・
行ってきます。

新横浜

これから新幹線に乗っていよいよ静岡へ!


新幹線に乗るのは人生で2回目!
(1回目は修学旅行)

ちょっと緊張気味な工場長です。

静岡

結婚式凄く良かったです。

地域によって披露宴の行い方も色々あることがわかりました。

最後に!

友達!本当におめでとう!
仕事に家庭に、そして色々事に、お互い頑張りましょう!
末永くお幸せに!!!

静岡は如何

工場長静岡の天気は如何ですか、こちらは夕方から雨の予報です。
気おつけて帰ってきて下さい。
マブちゃんより

東京に移動

今日は東京へ!

東京に住んでいる兄弟の顔でも見て帰ろうと思ってます。

なので帰るのは明日です。

こっちの天気は雨がふったりやんだり、あまりよくないですねー

品川

昨日は品川に泊まりました。

ホテルからの風景です。
今日、北海道へ帰ります。
お土産は何を買うかなー

羽田空港へ

品川~羽田空港へ移動中

なぜ品川に泊まったかというと・・・

帰りの羽田空港までの移動がスムーズだからです。

怖くて乗り換えなんて出来ません・・・

でも今回の旅行で少し東京についてレベルアップしたような気がする工場長です。

今度は、嫁さんと娘も一緒と思ってます。

羽田空港

もう少しで搭乗します。

あまり沢山の飛行機を一度に見たことがないので写真を撮りました。

ピカチュウ号と呼んでいいのかな?

帰ってきました。

やっぱり我が家はいいですねー

落ち着きます。

明日からまた仕事だー

頑張ろう・・・

正直休みたいかもです。

でもむりっすねー

静岡の

お土産は!


うなぎパイにしました。

うなぎの粉、ガーリックが入ってるんですねー

甘くて旨いっすねー

春華堂さん!
ごちそうさまでした。



白楊舎HP
http://www.shm-hakuyosha.co.jp/

ハム

今日は、ハムの乾燥、燻煙、ボイルをします。


これはラックスハムと言いまして、豚モモ肉を使って、作ります。

これを作るのに11日かかります。

手作りハム!

お試し下さい。


白楊舎HP
http://www.shm-hakuyosha.co.jp/

あまり関係ないんですが

祝!!
アクセスポイント600越え!
(^-^)v

ちょっと嬉しくなり書き込みしてしまいました。

次は1000越えを目標に、書き込みしまくります。

皆さんこれからもよろしくです。

本当だ!

凄いですね!これからもどんどん書いて下さい!マブ

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad