文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

静岡

結婚式凄く良かったです。

地域によって披露宴の行い方も色々あることがわかりました。

最後に!

友達!本当におめでとう!
仕事に家庭に、そして色々事に、お互い頑張りましょう!
末永くお幸せに!!!

新横浜

これから新幹線に乗っていよいよ静岡へ!


新幹線に乗るのは人生で2回目!
(1回目は修学旅行)

ちょっと緊張気味な工場長です。

旭川空港

大学時代の友達の結婚式に招待され


いざ静岡へ!

羽田空港から先が物凄く不安です。


未知の世界です。

無事に着きますように・・・
行ってきます。

鹿ソーセージの作り方9

真空包装完了です。

この後に湯どうしをしてソーセージの表面を殺菌します。

後は箱に詰めて、お客さんに発送します。

鹿フランクフルトソーセージは、白滝のパーキングエリアの白楊舎の売店で売っています。


土曜、日曜日のみ営業していますので、よろしくです。

以上、ソーセージの作り方でした。

鹿ソーセージの作り方8

ボイルが終わって、次は冷却です。


ここまでが1日の作業になります。

包装は次の日の作業になります。

鹿ソーセージの作り方7

これから、乾燥、燻煙です。

鹿ソーセージの作り方6

肉詰めした腸を、縛っていきます。

これが終わればこっちのもの!

あとは時間との勝負です

鹿ソーセージの作り方5

スタッファー(充填機)で豚腸に詰めます。


フランクフルトは豚腸!ウインナーは羊腸!

人工のケーシングもあります。
形が良く、グラム数を決め、充填しやすいのは人工ものですねー

工場長の所はの豚腸です。
天然物なので、腸によって太かったり細かったりします。

鹿ソーセージの作り方4

つなぎをミキサーに入れて鹿肉と混ぜていきます。

この後は、いよいよ充填です。

鹿ソーセージの作り方3

つにぎの豚肉をカッター(機械)にかけます。

調味料などを入れます。
カッターをかけていくと、豚肉に粘りが出てきます。

鹿ソーセージの作り方2

チョパー(機械)で、鹿肉、豚肉、豚脂を挽き肉にします。

肉の割合は・・・・




教えられません!

鹿肉は赤身が多いので豚脂を入れます。

豚肉はつなぎに使います。

ソーセージなるのはまだまだです。

鹿ソーセージの作り方

今日は鹿フランクフルトソーセージの作り方を工程ごとに説明します。


これは、塩漬した鹿肉です。

これがソーセージに変わっていきます。

5年前の・・・

帯広の帰りに三国峠の売店に寄りました。

画像はありませんが、ソフトクリームが工場長はおすすめです。

話しは変わり、5年前の大晦日、ここで大変な思いをしました。

実家に帰省中、突然!?車のクラッチが切れなくなり、売店の前で助けを呼んでから3時間ぐらいまった思い出があります。

搬送車に車を載せ実家に帰りました・・・

搬送代と修理代で精神的にやられました・・・

今では、若かれし時の思い出?かなー

三菱音更店 2

ロードブックです。

移動区間の道しるべです・・・
たぶん・・・

ラリーが好きな人にはたまらないお店だと思います。

帯広の方へいったさいに寄ってみてはいかがでしょう。

Wrカー3

フロントバンパー!

たぶん使用済みのだと思います。

日本円でいくらぐらいするのでしょう?

引っ張りますー

三菱ネタで引っ張ってます。

なぜって?


ラリーが好きだから!


ランサーが好きだから!

ネタが!



あまりないからーーー!
(本当は沢山ありありです)



明日からは、また違うお話を・・・・

今日は、三菱の写真をあと2枚ほど$%#?∵ます。

Wrカー2

ホイール!

パンクか、なにかアクシデントがあり、そのまま走り続けだのかと・・・


かなり原型に遠い形!

「すげーよ」の一言です。

Wrカー

ランサーのボンネット!

25番 ジャンルイジ・ガリ選手の乗った車らしいです。

つづき2

写真です2

つづき

写真です

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad