文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

オホーツクフェア2010

今月の19-20日にさっぽろファクトリーで開催されます。

今年も遠軽町のブースで白楊舎の缶詰を販売します。


これに合わせ


豆ごはんの素を新発売します。


べにや長谷川商店さんで取り扱っている在来種の大豆をつかった

豆ごはん

具材は国産! 五目入り!!です。


よろしくお願いします。



第二弾として無添加豆ごはんを7月上旬に予定しています。

明細は後ほど

こちらもお楽しみに!!

どうしよう・・・

両方試食したが・・・・

両方ヤバ美味!!

ここまできたら好き好きだね~

自分としたらやはり無添加でも白楊舎の味に近いほうが好きです

こちらは茶碗に1杯食べたあとにお代わりしたくなる感じがします


でも薄味の方もハマる

最初は少し薄いな~なんて

でもなんだか食べたくなる新しい味!


でもお代わりしたくなる方の勝ちかと思ってますが


どうなるかな~

サンプルを送って食べてもらいましょう!

試作

飯の素作って

混ぜご飯を作ってテスト

タレ

タレを2種類作ってみました

一つはじぃちゃんの味に近いもの

もう1つは薄味のもの

両方とも無添加

どっちもヤバイ

美味い!

選べないよ~

自分で言うのもなんですが・・・

さてどうしよう

大豆の種類

豆ごはんの素に

使っている大豆のご紹介をいたします

黒い大豆は黒千石

量の多い大豆の方は間作といいます

続々タレ編

豆御飯のアンケート結果をいただきました。

それを見て少し考え方というか、方向性をが

自分の思っていた方向と結果が違っていたような・・・

気がしました・・・


無添加!!

化学調味料を使わない

もっとシンプルに行った方がいいんじゃない!!

結果を見て思いました。


出汁も1種類にして、後は醤油、砂糖等で調整してみよう

じいちゃんの味に近づけたいようにも思いますが・・・

せっかく作る無添加!!

オリジナル(オレ流)もありじゃないっすかね!!

相談してみよう!!

そしてまたテストだな

続タレ編

理想は どんな物を使っても既存の味に近づけたいと思ってます


今回のタレのテーマは


無添加

化学調味料を使わないで
既存の味に近い味にしたいっすね~

じいちゃんの作った味に!
頑張りますよ~

じっちゃんの名にかけて!!

豆ごはん タレ編

タレをある物に変えて作ってみましたが・・・

難しい・・・

何でそんなにみんな暴れるのって感じです。

意味不明ですみません。


ここには、みんなをまとめられるボスが必要だ!!

どこから連れてこよう・・・・


探そう


でもそのボス・・・

もしくは副ボスも・・・

見つかればなんとかなるかな?

難しいけど、おもしろい部分もありますね~



自分にしか解らない文章の書き方ですみません。

白滝も桜満開

白滝も桜が満開

綺麗ですな~

掃除

今日は道の駅の売店の掃除

29日からOPEN

また秋までの半年間

よろしくお願い致します

遠軽地域のソーシャルネットワーキングサービスの開設について

はじめまして。
遠軽関連のページを見つけたらお声をかけさせていただいていますのでご了承ください。
先日、遠軽地域活性化を目的としたSNS
「こすもす&ひまわり」のβ版を稼動いたしました。遠軽地域の方のみの利用なので安心して利用できます。
企業の方も効果的に情報掲載が可能です。
今、お使いのブログもRSSを自動取得して簡単に取り込めます。
一箇所で遠軽地域の色々な情報が見られたら便利になると思いますので機会があれば宜しくご登録(無料)お願いいたします。
ほんとにできたばかりなのでまだ少人数の登録しかありませんが宣伝の営業などはしてませんのでお知り合いの方がいましたら
お声をかけていただければ有難いです。

こすもす&ひまわりURL
http://engaru.info

以上ですが宜しくお願いいたします。
--
--------------------
こすもす&ひまわり
http://engaru.info
info@engaru.info
--------------------

冬に逆戻り

昨日からの天気の影響で

春らしくなってきたのに

一日にして冬景色

さぼってます・・・

最近更新してませんでした・・・

先月は決算期でしたので・・・

言い訳です。


新年度ですので気持ちを新にやっていこうと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

お勉強

食べてみようと思って

買ってきました


食べることも勉強


スーパーは凄く勉強になります


自分にとって色々な教材が沢山あります

気になるものは手にとってみます

見るのも勉強

面白いです

大型量販店たのすぃ~~~

明日から

昨日で初七日も終わり

明日からまたUPしていきますので

またよろしくお願いします。

お見送り


お通夜、告別式が無事終わりました。

お忙しい中 

たくさんの方々に御参拝にきていただき

誠にありがとうございました。







祖父

昨日の事なのですが・・・

白楊舎を創り、白楊舎をここまで築き上げてきた

祖父が他界しました。

祖父とは、色々な小さいころの思い出や

地元に帰って、家業に携わるようになってからの思い出

いろんな事が思い出されます。


今言えることは


今までお疲れさまでした。


そして

ありがとう。


これから自分が白楊舎を盛り上げていきます!!


ゆっくり休んでください。




痛かった

歯医者に行って少し痛みが楽になりました。

実は帯広に来てます

帯広で歯の痛さがMAXに・・・

歯の痛さは我慢できません

痛い

歯がいたい・・・・

めちゃめちゃ痛い

歯が痛いはずなのに

あっちこっちが痛い感じがする

はい

神経に来ているかと・・・

とりあえず歯医者

我慢の限界・・・

早く見てくれ・・・

後継者育成塾

先週の半ばから3日間 

商工会連合会主催の研修会に参加してきました。

経理を中心とした研修会でした。

かな~り自分にとって、これからの会社の運営していく中で

もの凄く大事なことを教わったと思います。

決算書1つの見方も変わりました。

話せば長くなるので・・・

充実した3日間でした。

また、このような事業に参加し自分や会社のレベルUPに繋げていきたいと思います。


お世話になった先生方々、商工会連合会の方々ありがとうございました。

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad