文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

タイヤ交換

給油した車がタイヤの前後の組み換えや、空気圧のチェックなどしてます。

給油場所

陸別に着きました。

近くにラリー車の給油するところがあり作業中です。

第1レグ

様々なカラーリングのラリーカーこれを見てるだけでも楽しいです。

いよいよ明日から始まります。

林道を全開で疾走です。

明日は陸別で観戦します。

スタート

どんどんスタートしていきます。

がんばれー
\ (^o^)/

PCWRC

昨年のプロダクションカー世界選手権のチャンピオンの新井選手の車です。
ラリージャパンではWRカーに乗るらしいです。

アドバン

昨年の全日本ラリーシリーズチャンピオン!

ぬた原選手の車

サインもらってしまった
凄くうれしーです。

(^-^)v

セレモニースタート

ちょっと遠いですが、一台一台スタート台に登ります。

あの台の上にカッコイイ車で登ってみたい…

アジパシ

これから帯広へ!

ラリー北海道たのしみです。

では行ってきまーす。

(^-^)/~~

ふきの製品

あとは蓋をしめ、殺菌です。

佃煮の塩漬け期間は半年ぐらいです。

白楊舎の山ぶき、ふき佃煮宜しくお願いします。

ふき冷却

これは茹でたフキの皮をむいたものです。

これを缶詰に入る大きさに切り缶に詰めていきます。

製品にならない物は塩漬けにさて佃煮にします。

ふき2

これからフキを切って茹でます。

フキは茹ですぎると黒くなってしまうので注意が必要です。

ふき

今日はふきの水煮のを作ってます。

缶詰にするフキは、6月後半から7月頭に収穫します。

早く穫るとフキは柔らかく、缶詰にするとペタペタになってしまいます。
ですから今時期に収穫、製造します。

太陽の丘の更に上

虹のひろばの道を登って行くと、山の上に見晴牧場があります。

良い景色です。

太陽の丘

遠軽町に太陽の丘公園があります。


ここの、虹のひろばに白楊舎の商品が置いてあります。

寄ってみて下さい。

熊のいない檻におさるさんが・・・

かなり気になります。

暑い~

この熊暑さでダレてます。

クッキーをあげでもって見向きもしません。

ポンモシリ

昨日の事なのですが、消防演習が終わった後に上川の熊牧場に行きました。

熊クッキーをもらうのに物凄いアピール!

立つて手を上げです。

車両員

消防車を運転し町の中をパレードしました。

演習

工場長は消防団に入ってまして、今日は消防の連合演習でした。

遠軽の近くの4町、7団が集まりました。

消防車26台!集合です。

海馬ラベル

海馬のラベルが変わります。

海馬の絵柄の物から流氷の写真の物になります。

宜しくお願いします。

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad