文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

空缶

今日空缶がはいってきました。

種類は、ジュース缶です。

写真の小さい方がジュース缶、大きいがアスパラ缶です。


6月も今日で終わり!
山菜もおおずめです。

7月中ぐらいからトマトジュースの委託加工が始まります。

白楊舎のトマトジュースは7月後半に作るよていです。

宜しくお願いします。

べちゃべちゃ

また機会があればのせますねー

アクシデント

このインテグラ何かあったのでしょうか?

けっこうボコボコです。

ぬたぬた

ビチャビチャのドロドロの中のタイムトライアルです。

トライアル

3年前ぐらいに観戦しに行った写真のデータがでてきました。

これは全日本ダートトライアルのものです。

こんな競技車に乗ってみたいものです。

後ほど2~3枚載せます。

山菜

白楊舎の山菜シリーズです。

筍、ワラビ、ふき、うどです。

どれも水煮です!

煮物などにいかがですか?

読者の書き込み

見ている人から、このサイトに書き込み出来るように成りました。
・「工場長とお話」からメールして下さい。
・携帯電話は画像、本文そのまま送れます。
・PCからは画像を50kb程度に小さくして送ってください。
・PCはカテゴリで「カテゴリなし」は工場長の話「工場長とお話」は投稿ぶんだけが見れます。
・携帯は下段の「工場長とのお話を読」から投稿だけを選べます。
★仲間との語らいのページも開設しました、IDが必要です「infor」をお読み下さい。
システム開発より

食べ物

夏のような気温が続いています。

食べ物が痛みやすい時期です。

食中毒に注意です。

ここで予防3原則!

付けない、増やさない、殺す。


付けないは、新鮮な、清潔な材料で、清潔な場所や器具を使いましょう。

増やさないは、調理は迅速に、材料、調理した物は冷蔵庫にしまい細菌を増やさないようにしましょう。


殺すは、加熱をして細菌を死滅させましょう。

皆さん注意しましょう!

皮むきマシン

皮をこの機械でむきます。

昔は手でむいてました。

便利です。


余談・・・・

これを見るとキン肉マンを思い出します。

サンシャインの呪いのローラーを・・・

工場長はキン肉マン世代ですから

根曲がり筍

取ってきた筍をゆでて冷やしました。


これから皮むきです。

旭山

家族で動物園に来ました。

日曜日だけあってこんでます。

平山祭

お祭りの手伝いで参加してます。


スマートボールなつかしいでしょう!

根曲り筍

ゆでて皮を剥いた筍です。

これを選別して製品にします。

本当は取ってきたばかりの写真をと思ったんですが・・・
今度は載せようと思ってます。

委託加工も山菜シーズンです。

庭作り

今庭作りに頑張ってます。

雑草だらけの所を起こし、石や雑草を捨て、土を均して芝生の種をまきました。

余った場所にこのもらった花を植えようと思ってます。

植えるのは日曜日かなー

会長の話

会長の話では食品加工業を始める前は、農家で、豚を飼育し、畑をしていたそうです。

ちなみに会長の父は材木業をしていたそうです。

プロフィール

今日は工場長のプロフィールを書きます。

名前 白楊舎工場長

年齢 33才

性別 男

血液型 A型

星座 魚座

趣味 車、映画、格闘技 音楽、ゲーム、本

特技 空手、芝刈り(夏) 除雪(冬)


好き食べ物 Beer
ハンバーグ

最近ハマっている事

車の運転 、庭作り

一言 これからも宜しくお願いします。

記号

白楊舎の商品にSHMというロゴが入ってます。

それの正式名称は

Sは白滝、Hは白楊舎、Mは的場の略です。

SHMの略でした。

ラリージャパン

のチケットが発売になりましたー。

工場長は早速買いに行きました。

今から9月1~3日が楽しみです。
o(^o^)o
見に行った時に観戦記なるものを書こうとおもってます。

社名の由来

白楊舎の社名の由来は、昔、周りに白楊の木が沢山あったらしいです。

そして、白楊の木は、マッチの軸として使われ、燃えにくく、また一度火がついたら消えにくいそうです。

また舎は、人が集まり学ぶ所という意味があります。

このような意味合いでつけたんですねー

白楊舎の由来でした。

会社

今日は会社の事を少しお話しします。

会社で働いている人数は
会長、社長

工場の従業員は工場長を含め3人、そしてパートさんが6人、事務員1人です。

直営店は従業員1人、パートさん1人です。

この人数で仕事をしています。

また少しづつお話していきたいと思います。

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad