RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,281,422
  • Today's visitors : 386
  • Yesterday's visitors : 445

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ危険なCTスキャン!?RAPT論+α

新年

ことしもよろしくおねがいします!

世界歩き、豆文化一冊に

世界歩き、豆文化一冊に 33カ国・地域遠軽出身長谷川さん

【遠軽】豆や豆料理の調査・普及に取り組むオホーツク管内遠軽町出身の長谷川清美さん(56)が、7年かけて世界各地の豆生産の現場を歩いた記録を一冊にまとめ、出版した。題して「豆くう人々 世界の豆探訪記」(農山漁村文化協会)。豆にまつわる歴史や現地の住民との交流もつづり「豆は古くから人々の生活を支えてきた。豆と歩んできた歴史を知ってほしい」と語る。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629045/

巨大な氷柱、光で幻想的に 遠軽・山彦の滝

巨大な氷柱、光で幻想的に 遠軽・山彦の滝

【遠軽】厳冬期に巨大な氷柱となるオホーツク管内遠軽町丸瀬布の「山彦の滝」で8日、凍った滝を照明で演出するナイトツアーが開かれ、町内外の約50人が幻想的な景色を楽しんだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/631404

JR石北線の車内販売「続けたい」

JR石北線の車内販売「続けたい」 自治体など独自サービス、PR強化へ

JR北海道が石北線の特急列車内で行ってきた車内販売を終了したことを受け、沿線の自治体などが2017年末からサービスを独自に始めて5年目を迎えた。売り上げは堅調だったが、新型コロナウイルス禍による乗客減や販売自粛が直撃し、本年度は最も多かった19年度の2割程度にとどまっている。関係者は「路線存続のためにも販売を続けたい」と話す。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/633615?rct=l_kitami

ガリンコ号2の運航開始

ガリンコ号2の運航開始、前倒し検討 紋別・ガリンコ号3イメルに不具合

【紋別】流氷観光船ガリンコ号の安全祈願祭が15日、市海洋交流館で開かれた。当初は同日から今季の運航を始める予定だったが、ガリンコ号3イメル(366トン)に不具合が見つかり、イメルの使用を当面見合わせることになった。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/633862/

遠軽町で盛り上がる「アイルランド」

オリンピックが結んだ縁 北海道・遠軽町で盛り上がる「アイルランド」オホーツクが北欧に注目


北海道・遠軽町で、国内では珍しいアイルランド産の牛肉や羊の肉を味わえるイベントが開かれています。

低温調理でうまみを凝縮したアイルランド産の骨付き羊肉。

北海道産の豆をふんだんに使ったカレーに載せたご当地メニュー「アイリッシュラムと豆カレー」です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3554ca966d3f1a8151c442adb8942f080c2470d7

宗谷─サロマ湖間 接岸確認

1管航空機が流氷観測 宗谷─サロマ湖間 接岸確認
【小樽】第1管区海上保安本部(小樽)は21日、オホーツク海で今季初めて航空機からの流氷観測を行った。宗谷岬の南東17キロ地点からサロマ湖にかけて、流氷が接岸していることを確認した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/636376/

手袋を「はく」のは道民だけ?

手袋を「はく」のは道民だけ?冬の北海道、愛すべき言葉と景色たち<矢野直美 いつも旅日和>
春夏秋冬、季節にメリハリがあるのが北海道の魅力です。なかでも冬は特徴的。この季節、北海道外から友人や知人が訪れると、さまざまなことに驚かれます。その一つが、私たち道民の「言葉」です。

 「手袋を『はく』?」

 多くの北海道民にとって、手袋は「はく」もの。ですが、道外で手袋は「はめる」もしくは「つける」ものだそう。「『はく』のは靴じゃない?」。道外の友人や知人から、よく聞かれます。ちなみに私も、手袋は「はき」ます。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/638520?rct=n_major

 

クリックで「本日の二番街ニュース」