RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,281,344
  • Today's visitors : 308
  • Yesterday's visitors : 445

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ危険なCTスキャン!?RAPT論+α

給食にシカ肉使ったボロネーゼ 

給食にシカ肉使ったボロネーゼ 遠軽の加工会社贈る

【遠軽】町内で処理されたエゾシカ肉を使ったミートソーススパゲティが25日、遠軽町内の小中学校の給食に登場した。子どもたちは普段食べることの少ない肉の味や食感を楽しんだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/638546

遠軽・真言寺で護摩だき

遠軽・真言寺で護摩だき
【遠軽】3日の節分に合わせ、町宮前町3の真言寺(黒田大真住職)で、一年の厄払いと無病息災などを祈る節分会が開かれた。

 創立された1927年(昭和2年)の翌年2月から90年以上続く伝統行事で、今年は檀家(だんか)や町民ら約60人が参拝した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/641972/

住職の信州おやきが人気

住職の信州おやきが人気 遠軽・真言寺 黒田さん 故郷の味販売

【遠軽】町宮前町3の寺院「真言寺」で販売している信州おやきが評判だ。7年前に寺の住職を継いだ長野県出身の黒田大真(たいしん)さん(45)が「地域を盛り上げるきっかけになれば」と昨年9月から月1、2回売り始めたところ、用意した約600個が毎回30分ほどで売り切れる人気ぶり。今後はフルーツサンドの販売やサウナを使った事業の展開も計画中といい、ユニークな寺として注目を集めそうだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639056 <https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639056>

冬将軍が生み出した世界各国の14の驚くべき光景

冬将軍が生み出した世界各国の14の驚くべき光景

https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-24184.html#more <https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-24184.html#more>

凍って解けて…の繰り返しでできた氷のハチドリ!


湧別川増水対策へ滞水池

湧別川増水対策へ滞水池 遠軽、清川浄水場への流入防ぐ 3月完成、容積5千立方メートル

【遠軽】町は、湧別川の増水時にいったん水をため、水道の浄水場に濁った川水が流入するのを防ぐ「防災用資機材等備蓄施設」の建設を、清川浄水場の隣接地で進めている。3月18日の完成を前に、計5千立方メートルの水を蓄えられる施設内の滞水池を2月7日、関係者に公開した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/643417?rct=l_kitami

2年ぶりの流氷まつり開幕

2年ぶりの流氷まつり開幕 規模縮小、感染対策に力 紋別を明るく

【紋別】氷の祭典「第59回もんべつ流氷まつり」(実行委主催)が11日、海洋交流館前で始まった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、例年より規模を大幅に縮小して開催にこぎつけた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/644764?rct=l_kitami

「流氷に乗らないで」

「流氷に乗らないで」 網走海保、注意呼びかけ
【網走】流氷シーズンが最盛期を迎え、オホーツク海沿岸では接岸した流氷に興味本位で乗る人が出ている。2年前には市内の大学生が流氷に乗って沖合に流される事案も起きており、網走海保は「流氷に乗らないで」と注意を呼びかける。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/646332?rct=l_kitami

ひな人形、多彩な姿 遠軽で「ちゃちゃワールド」

ひな人形、多彩な姿 遠軽で「ちゃちゃワールド」

【遠軽】3月3日の桃の節句を前に、町生田原の木のおもちゃ館「ちゃちゃワールド」では多彩なひな人形が飾られ、華やかな雰囲気が広がっている。干支(えと)の寅(とら)をモチーフにした木工キット「とらのおひなさま」も期間限定で販売中だ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/646589

旧道都大に野菜生産施設

旧道都大に野菜生産施設 京都の会社研究棟でLED当て栽培 紋別近隣へ通年出荷図る

【紋別】京都府京田辺市の「シンテック」(村上晋也社長)は、旧道都大紋別キャンパス(落石町7)の研究棟を、発光ダイオード(LED)照明で野菜を育てる生産施設として活用する。6月に生産を始め、11月から本格稼働の予定。主に近隣地域を中心に、通年での出荷を目指す。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/649973/

 

クリックで「本日の二番街ニュース」