
今年最初の出漁でした
会議の後に国枝くんと阿寒湖に出撃するも、
あまりの寒さに一時間ほどであえなく撃沈
ぼうしはヒマラヤのでした(頭寒い)
ノーヒット(v_v)エルム美容室漁業部

おにぎり暖めますかという番組で湧別町を訪問してきて
我々のログハウスに泊まっていきました。
漁業部のおやじにたじたじの様子でした。エルム漁業部

今年の生田原川のやまべは太ってぷりぷりでした、釣りすぎに
注意しましょう。
エルム漁業部

田中勉くんが湧別川で11/26日に上げました
寒さとの戦いだったそうな(○_○)
1メートルに育ってくれ

船の名前はKokanee Queen姫鱒の女王号です。
この場所は屈斜路湖で初出漁でした。

少し釣れすぎですね!!!

6月19日サロマ湖沖にカレイ釣りに出航しました、うねりがあり
船酔いでしたが80枚ほど釣りました、昨年に比べると数.
型共に
良好でした。船は北湖丸で沼端船長です。

一度に5枚のカレイにご満悦の沼端船長です。
いつでもかかってきなさーい\(^O^)/\(^O^)/

人生初めてのタケノコ取りに挑戦しました、根曲竹の藪の中を
悪戦苦闘1時間半ほどの成果です、しかしまるでマラソン大会を
走った後のように疲れてしまい体系的にも藪の中を移動するのに
向いていないことを実感(×_×)
美味しそうな、竹の子ですが、もったいなくて頂けないかな・・・・・熊には合いませんでしたか・・・・熊が逃げたかな・・・・・
とにかく、竹の子とりは大変な作業です・・・・・時々迷う人もいます。
是非、白滝の缶詰工場で缶詰にして料理の時に使って下さい。
白滝の竹の子とり苦手の住人

なかなかおいしい缶詰です。
ご馳走様!!

息子と祖父と三人ですが、これは二人分の釣果です。
今年は当たり年ですね\(^O^)/

札幌市の近藤さんと屈斜路湖に出航しました、
すばらしいお天気で和琴半島はミンミン蝉の大合唱でした
久しぶりです、17日母親の7回忌で遠軽に16日夕方に着きます・・・・布川

>
> 毎年の恒例なっている知床のサケ釣りに行ってきました。
> 潮の流れが速くて苦戦しましたが、定数は釣れましたが
> 今年は少し小型が多かったようでした。
>
>

吹奏楽で有名な塩谷先生
みごとイクラの入ったサケ\(^O^)/ゲットです
場所は北見枝幸でした遠軽高校PTA会長の増田くんの
ボートにて。

今晩は網走で釣ってきた黒ソイのお刺身.唐揚げ
煮付けのフルコースです。\(^O^)/
晩酌のお供には最適です!本当はあんまり
お酒は得意ではありません(×_×)
でもソイはマイウー