文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

海馬ラベル

海馬のラベルが変わります。

海馬の絵柄の物から流氷の写真の物になります。

宜しくお願いします。

演習

工場長は消防団に入ってまして、今日は消防の連合演習でした。

遠軽の近くの4町、7団が集まりました。

消防車26台!集合です。

車両員

消防車を運転し町の中をパレードしました。

ポンモシリ

昨日の事なのですが、消防演習が終わった後に上川の熊牧場に行きました。

熊クッキーをもらうのに物凄いアピール!

立つて手を上げです。

暑い~

この熊暑さでダレてます。

クッキーをあげでもって見向きもしません。

熊のいない檻におさるさんが・・・

かなり気になります。

太陽の丘

遠軽町に太陽の丘公園があります。


ここの、虹のひろばに白楊舎の商品が置いてあります。

寄ってみて下さい。

太陽の丘の更に上

虹のひろばの道を登って行くと、山の上に見晴牧場があります。

良い景色です。

ふき

今日はふきの水煮のを作ってます。

缶詰にするフキは、6月後半から7月頭に収穫します。

早く穫るとフキは柔らかく、缶詰にするとペタペタになってしまいます。
ですから今時期に収穫、製造します。

ふき2

これからフキを切って茹でます。

フキは茹ですぎると黒くなってしまうので注意が必要です。

ふき冷却

これは茹でたフキの皮をむいたものです。

これを缶詰に入る大きさに切り缶に詰めていきます。

製品にならない物は塩漬けにさて佃煮にします。

ふきの製品

あとは蓋をしめ、殺菌です。

佃煮の塩漬け期間は半年ぐらいです。

白楊舎の山ぶき、ふき佃煮宜しくお願いします。

アジパシ

これから帯広へ!

ラリー北海道たのしみです。

では行ってきまーす。

(^-^)/~~

セレモニースタート

ちょっと遠いですが、一台一台スタート台に登ります。

あの台の上にカッコイイ車で登ってみたい…

アドバン

昨年の全日本ラリーシリーズチャンピオン!

ぬた原選手の車

サインもらってしまった
凄くうれしーです。

(^-^)v

PCWRC

昨年のプロダクションカー世界選手権のチャンピオンの新井選手の車です。
ラリージャパンではWRカーに乗るらしいです。

スタート

どんどんスタートしていきます。

がんばれー
\ (^o^)/

第1レグ

様々なカラーリングのラリーカーこれを見てるだけでも楽しいです。

いよいよ明日から始まります。

林道を全開で疾走です。

明日は陸別で観戦します。

給油場所

陸別に着きました。

近くにラリー車の給油するところがあり作業中です。

タイヤ交換

給油した車がタイヤの前後の組み換えや、空気圧のチェックなどしてます。

ぶつけてる!

リップが凹んでます。

スピンでもしてかべに刺さったんですかねー

ドラマがありますねー。

0カー

いよいよ始まりますよー

アジパシ組

アジパシのエントリーの車から走ってきます。

その後に全日本にエントリーの車と続きます。

応援

ドライバーもコ・ドライバーも女性です。

がんばれー

レグ2

今日は5時に起き、音更の林道へ。

速い

携帯で写真を取ってます。

なかなかタイミングが難しい・・・

これからサービスパークへ行ってみようと思います。

サービス

メカニック忙しそう!

制限時間内に治して送り出します。

こちらも

結構大変そうです。

ボンネット傷だらけ、写すっでせんが、羽が折れ、ガムテープで補修してました。

ほかにも色々なダメージを受けた車がいっぱいです。

(゜o゜;)

全日本組

全日本の車も戻ってきました。

現在トップの

奴田原選手!

アドバン号!

ガンバレー!

ラリー北海道

アジパシは
1 新井選手

2 鎌田選手

3 コディー・クロッカー選手


全日本は

1 奴田原選手

2 石田選手

3 炭山選手

でした。

生で観戦するといいですよー。

写真は新井選手、奴田原選手

金曜日からの3日間

工場長は3日間かなりハードでした。

金曜日に帯広へ向かい

土曜日は陸別へラリー観戦に行き、それから友達の結婚式に出席するために旭川へ

出席後、また帯広へ再び日曜日のラリーを観戦しに戻りました。

そして日曜日に白滝へ戻ってきました。

走行距離950kmぐらい。

楽しみな事があると疲れませんねー。

以上レポートでした。

また明日から色々な事を書き込みますねー。

ジャム

昨年取れたブドウを液体状にしておいたものを煮詰めてジャムを作ります。

これからグラニュー糖を入れていきます。

葡萄ジャム

ビンに詰めました。

これから蓋を締め、殺菌です。

ワイン葡萄ジャム

ラベルを貼って完成です。

甘ずっぱく仕上げてあります。

スイートコーンの様子です。

今年のできばえはどうでしょう?

再び十勝

先週に続き帯広へ

工場長にしてみたら今月はモータースポーツ月間!

今週は十勝24耐久レースです。

また色々レポートしますねー

サーキット

やってきまさた!

十勝スピードウェイ!

ここに来るのは一年ぶりです。

今年はどんなドラマがありますかねー

楽しみです。

ピットウォーク

エボワゴンだー

ワゴンでレース!

すごいです。

やはり速いんでしょう!

これも楽しみの一つです。

サーキット娘

レースクイーン

レースを盛り上げてます。

きれいですねー

ちなみに十勝サーキットのレースクイーンみたいです。

くるま

ポルシェ!

オートバックスカラー

乗ってみたいものです。

始まります

グリッドに並びました。

24時間がんばれー

1コーナー

1コーナーで見てます。

まだランサーに乗ってたころ、このコースを走行会やフリー走行時に走った事があります。

懐かしいー

そのエピソード別の話で

インテグラ

部品取りに持ってきた車みたいです。


24時間ですから色々ありますねー

写真を貼るの忘れました。

タイヤ

24時間なので持ち込むタイヤの量も半端でありません!

ホイール

ほとんどの車がアドバンタイヤ!

横浜タイヤのトラックの周りには、サポートしているチームのホイールいっぱい

優勝

最後までレースは見れなかったのですが、オートバックスのポルシェが優勝したみたいです。

車の写真はこちらを

http://huat.jp/hakuyosha/no/193

シカ肉

エゾ鹿ジンギスカンを作りました。

斜里でのお祭りで販売します。

初めての試みなので、30個限定です。

その他にも白楊舎の商品も販売します。ので宜しくお願いします。

夕食

今日は餃子です。

上手く包めました。

餃子とビール!

最高です。

工場長野良作業中

家の周りの草刈をしています。

斜里町

明日は斜里へ行きます。
前にも書きましたが、工場長は商工会青年部に所属してます。


商工会青年部のイベントでオホーツクフェスティバルがあります。

えんがる商工会のブースで白楊舎の商品がお求めになれます。

また18商工会の青年部がそれぞれの町の物産品を販売してますのでお寄りください。

ねぶた祭りもあります。
明日は知床!

斜里町へ!

ねぷた祭り

えんがる商工会のブースで白楊舎の商品を販売しています。

ねぷた祭り2

ダシをひっぱります。

「やーやーどー」

かけ声らしいです。

引っ張ってます

ねぷたを引っ張るのは結構たのしいです。

引っ張れる事態すごいです。

お雛様

5段飾りみたいです。

面白かったです。

ねぷた!

最高です。

来年になりますが一度見に来る価値ありありですよー。

斜里~白滝

帰ってきました。

3時間半かかりました。

今度は本場!

青森のを見てみたい工場長です。

娘の

娘がえらんだ(2歳半)ケツメイシの曲ベスト3!

1位!
ビーボーイ(娘)
ビールボーイ

2位!
バーンバーン(娘)
君にBUMP

3位!
ヒュルリーラ(娘)
さくら

です。

娘はケツメイシ好きです。

トマト

トマトの委託加工(自家用)が本格的に始まりました。

白楊舎の商品は8月中ぐらいになると思います。

宜しくお願いします。

会社

会社のパソコンから投稿のテストです。

管理人さんから、管理パスワードをもらい、いろいろ工場長なりに

いじっています。

ちなみに背景の色変わったの知っていました?

うまく送信できますように、と祈りながら・・・・

送信ボタンを  ポチットなー(古)

とうきび

今の畑の様子です。

成長してきました。

大きくなーれーです。

工場では

今日は舞茸ご飯の素を作ってます。

入ってる具は、舞茸、干瓢、油揚げです。

写真は圧力釜から具を移しているところです。

舞茸

缶に詰めます。

後は脱気、蓋を締め、殺菌です。

お休み

今日は工場の稼働はお休みです。

しかし工場長は、会社にいます。

トマトの委託加工が始まったので

トマトの持ち込みのお客さんの対応

のため、出社しています。

天気も良いので、時間を見つけて車でも

洗おうと思っています。






洗車

車を洗ってます。

なんだか雨が降ってきそうです。

雷の音が聞こえてきます。

ここまできたら洗ってしまえです。

いそげーです。

焼き肉

昼間からビール飲んでます。

最高です!
(^o^)

昼間からビール!

幸せです。

手作りハム

ハムをケーシングに詰めてます。

クリップ

クリップで両端をとめます。

これを吊します。

明日 乾燥、燻煙、ボイルです。

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad