文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

やっと春らしくなってきました

皆様おはようございます

厚手のコートいらずの日が続き
やっと春らしくなってきましたね。

>松尾様
今朝も岩手で余震があったとニュース速報が。
余震はなかなかやみません。
復興作業がなかなか進まず
避難所生活を強いられている被災者の為にも
何とか余震だけでも収まっていただきたいと
常日頃思います。

マンションの10階はさぞかし揺れるのでしょうね。
恐怖です。

どうかご自愛ください。


>工場長
新しい機械の調子は良さそうですね。
毎日忙しくされておいででしょうが
お仕事頑張って下さい

今日も一日お疲れ様でした

もう少しでゴールデンウィーク

商材を仕込まねば


飯の素系はGWの分は間に合うように作りました

後はハム・ソーセージ関係ですね~

道の駅の売店の事もありますし

雪が溶けると忙しくなりますね~




巌流島ですか

武蔵vs小次郎

今はバガボンドにはまってます。

余震!怖くてたまりません!

皆様、お疲れ様です。

「余震」って呼んでいいのでしょうか?揺れ方が大きすぎますよー。
それも「群発!」ですから、たまりません。

今日は、「決闘の日」?巌流島のことらしいです。

これから都内に出掛けます。

110413 松尾/埼玉県

いい調子

皆さんお晩です。

機械は調子良いです

まだまだ新しいのでわからない事がありますが…

松尾さん余震大丈夫でしたか

余震なのに凄まじすぎますね

ご注意ください。



今日は無添加の豆ご飯を作りましたよ

こちらも寒いです。

皆様、こんばんは。

昨日と違い、今日の埼玉は、冬に逆戻りに様相です。
「赤城おろし」が吹き荒れ、寒くて仕方有りません。
更に、引っ切り無しの余震…。仕事も、身が入りません。

孫の「桜」は、かわいいと言うか、まだ猿みたいです。
女の子だからか、余り泣きません。静かです。
もう少ししたら、かわいく思うでしょうかね。

工場長。
写真の新兵器ですね。調子はいかがですか?
私の会社も、そろそろ入れ替えなければならない設備が
沢山ありますが、今の状況では、新たな投資も出来ず
困っています。
羨ましくて仕方ありませんよ。

定時を過ぎましたが、帰っていいのか?ダメなのか?
迷いながら書いてます。(笑)

110412 松尾/埼玉

今日はみぞれが降りました

皆様こんばんは

松尾様
久しぶりのお孫さん
さぞかしお可愛いかったことでしょう

首がまだ座っていないのですね
新生児(生後一カ月)でしたか??

ああ、いいなあ新生児。。。


>工場長
新しい機械の調子はどうですか???

今日の仕事の内容

今日のこなした仕事

発送準備

缶の蓋を締める機械
(セミトロシーマ)での作業

取引のあるお得意様へ
配達

今日も一日お疲れ様でした

東大寺が義援金!

>皆様、お早うございます。

東大寺の義援金一億円!素晴らしいお話しです。
(今時、借金できることも凄いです!)

さて、日曜日の北関東は、どんよりと曇り空。
気温19度。湿度72%。無風です。

10階から眺めますと、あちこちにピンクの塊があります。
公共や個人を問わず、日本人はやはり「桜」を愛でるのですね。

花と人の一生は短いですが、樹木は桁違いの年月を生きる…。
樹木達は、もしかしたら「宇宙人?」などと思ってしまいます。

昨夜は、突然「孫」と「酒」がやってきました。
まだ首が不安定な柔らかい生き物を、こわごわ抱きましたよ。

せがれが「じいさん」と呼びはじめました。
冗談はやめろ!です。私はまだバリバリの現役ですから。

赤ん坊…生意気なせがれ共の誕生を思い出します。
ともあれ、一族が増えることは、とても嬉しい出来事です。

(no subject)

..>松尾様
>工場長

おはようございます。

九段坂の写真、ありがとうございます。
お久しぶりでございます。
お元気そうでなによりです。

桜、綺麗ですね!!
早くみたいです。

大仏と言えば、
東大寺が、一億円借金をして
被災地に義援金を贈られたそうです。

何でも、西暦800年代に大仏を作る際に
宮城が砂金を送った事に対する恩返しだそうです。

時を超えて、素晴らしい義ですね。

今日は「大仏の日」だそうですね。

◆的場 工場長

有難うございます。
楽しみが増えました。
気ままな徒然を送りたいと思います。
お忙しいとは存じますが、宜しくお願いします。

110409 松尾/埼玉県の片田舎より

どんどんコメントしてくださいね。

靖国神社の桜ですか。

凄く桜が綺麗だと話に聞きました。

!?あっ

昨年のその節は色々とありがとうございまた。



靖国神社は桜なしでも一度行きたいと思ってるところです。

祖父の兄が戦死していますので一度お参りにと思ってます。




最近は土日はお休みを頂いてます。

忙しいときは稼働してますが

お気を使わずどんどんコメントしてください。

仕事のときは書き込み出来る時にコメントを返しますので

よろしくお願いします。

靖国桜も今かな?

◆的場 工場長様

先週、仕事の合間に「靖国」に寄って来ました。
桜は、まだ早いかな?ってな感じでしたよ。
靖国は、いわゆる桜の名所では有りませんが
咲き具合が、何故か気になる場所です。

素敵な曲、有難うございました。
早速聞いていたら
「若い人に話しを合わせたいわけ?」
って、家内が…いじめます。(泣)
別にいいじゃないですか!ねー?
いい曲は、誰が聴いても「いい曲」です。

ところで、お仕事中ですか?
だとしたら、お邪魔してますね。
ごめんなさい。

私は、土日はお休みを頂いています。
普段あまりPCの時間が取れないので
休日はネット三昧になってしまいます。

110409 松尾/埼玉県の片田舎より

満開すごい

松尾さんの所は桜が満開なのですね~

綺麗ですね~

早く北海道も桜前線が来ないかな~



被災地の皆さんに向けて活動なさっているのですね。

そうですね! できる事を少しづつですね。

またできる事があれば協力させていただきたいと思います。





コメント

コメントありがとうございます。

桜前線どこまで来てますかね?

写真は昨年の物です。

桜と言えばこの曲

http://www.youtube.com/watch?v=n9hNT5ezcnc

最近娘2人がAKBにハマっているので!!

桜 少し集めてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=YzsiAUP9iyE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cbyMTSg2FgQ
http://www.youtube.com/watch?v=2rxyhYCj-KE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vnieKxden8U&feature=related

満開です。

◆的場 工場長殿

お早うございます。

兜!立派ですねー!

「東北地方太平洋沖地震」から、1ヶ月が過ぎようとしています。
災害余波は、直接被災地から日本全土へ…。
国家としての被害の甚大さを、改めて感じています。

白楊舎さんの支援物資は、サバイバル事態に、正にピッタリですよね!

我が家も、被災した知人に託し、ささやかな物資やお金を現地に届けました。
また、ボランティアで現地入りする方々の行動支援もしています。
出来ることから少しづつ…。今は、助け合うしか無いですよね。

そんな時節柄ですが、季節は巡り、今年も花が咲きました。
写真は、自宅近くの「荒川堤」の桜と
我が家の「春ラン」(ジジババ)です。

110409 松尾/埼玉県より

被災地の皆さんへの

工場長が住む遠軽町でも

被災地の皆さんへの

救援物資を募集してます。

白楊舎も少しではありますが協力させていただきました。

缶詰と缶切りを役場に届けてきました。

被災地の皆さんが元気になりますように北海道より応援させて頂きます。

カンバレ!! 東北

カンバレ!! 日本

(no subject)

>工場長
>松尾様
こんにちは。

蓮の花、綺麗ですね。
北海道は内陸部でやっと
福寿草が咲き始めました。

でも、春と言えばやはり桜ですね。
早く北海道にも桜前線が来ないでしょうかね

待ち遠しいです。。。

兜を飾りました。

直江兼続公の兜

当時 天地人が大人気でしたし

息子が大きくなった時に
この兜の武将の話をしてあげたいと思います。

蓮の写真ありがとうございます。

公園はこんな感じなのですね~

その場に行けばかなり癒されそうですね。

行ってみたくなりました。

古代蓮公園のスナップ

◆的場 工場長殿

こんばんは。

蓮の写真綺麗ですよね。
蓮の花見物は、早朝が勝負です。
木道は、にわかカメラマンでいっぱい!
歩けなくなります。

写真は、去年のものです。
雰囲気をお楽しみ下さい。

110407 松尾/埼玉県

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad