文字が右から左に三回スクロールする

白滝の恵まれた大自然の中からとれる豊富な山菜を加工した缶詰などは、自然の香りとしてご好評を頂いております。また珍しいヒグマやエゾ鹿の肉の缶詰もクセがなくて柔らかく、北海道のお土産として最適でございます。
一列のメニューバーでリンク先を表示する
商品ご案内 工場長とお話 会社案内 仲間との語らいSNS
文字が右から左に三回スクロールする
工場長とお話しよう!「工場長とお話」よりメールで送って下さい、題名のあとに@@aを入れて下さい。画像は携帯用に小さくして下さい。
huat.jp RSS

若かれし時の車

今も若いですが・・・娘が生まれるまで乗ってました。 もう一度乗りたい車です。 あの加速、忘れられません。でもどうせ買うなら新しいエボリューションに乗りたいなーと思っている工場長でした。再び乗れるようになるのは、いつのことやら・・・・

ふるさと銀河線

今日が最後の運行らしいです。 ホームには学生さんや銀河線の列車の写真をとりにきた人たちでいっぱいでした。 たまたま訓子府にいたので写真を取りました。お疲れさまでした 銀河線。

商工会青年部

に所属しています。昨日は会議で訓子府へ 会議終了後、懇親会 まだちょっと具合が悪い工場長です。

一日に二度目の書き込み

えぞ鹿味噌煮の缶詰を、ホームページの方で販売を始めました。 写真は撮影に使った缶詰です。器の鹿肉は、今日の工場長のビールのつまみになります。 皆さんもお酒のおつまみに、いかがですか?

ソーセージ

鹿ソーセージです。肉の色がとても赤いので、このような色になります。こちらも委託品なので販売はしてあません。味の方は意外と美味しいかもです。

野獣

熊 鹿 海馬でしす。熊は、山親父 海馬は海のギャングといわれていますが、鹿なんだろー? しし神?! ちょつとにてますよねー もののけ姫にでてきたのにー 似てませ
んか?

娘と一緒に2

トムとジェリーにハマってます。工場長も小さい時見てましたー。今見ても結構笑えます。 特典にドルーピーも入ってます。

娘と一緒に

ケツメイシにハマってます。 2歳半の娘は、さくら=ヒュルリラ、君に BUMP=バンバンらしいー

三菱

カッコイいと思いません? 三菱がラリーで強がった時代の写真です 早くワークス活動を復活させてほしいです。

1951

に白楊舎が誕生しました。今年で55年目です。工場長で3代目になります。とりあえず目指せ1世紀 そのころには80過ぎのじいちゃんですねー

ハムはハムでも

鹿ハムです。これは売りものではなく、お客様にたのまれた委託加工(自家用)です!
これから真空包装です 今、鹿ブームですよねー

日曜日の映画

タイムマシーンを見て映画館で見たのを思い出した。映画館でみるのは結構好きです!見た映画のパンフレットは買うことに決めています。買い始めたのは工場長が中学生の時からです。今では100冊を越えるまでに・・・ ちなみに映画を
見始めたきっかけは、ジャツキーチェーンです。

お願い

缶詰の値段が上がりました。鉄と燃料の高騰により価格が少し変わりました。 詳しくは、白楊舎のホームページでお願いします。

車を好きになった理由

ランサーエボリューション3を見た時から虜になりました! それからこの車が活躍するラリーやレースを見るようになりました。カッコイイと思いませんか?

うちの大黒柱

なんだかわかります? これは殺菌釜です。これは缶に蓋をしたものを100℃以上で殺菌するものです 一回に1000缶ぐらい殺菌処理してくれます!タノモシイかぎりです

wrc

コルシカ(フランス)がはしまります。 レースよりもラリーが好きで、PCの前でSS(競技区間)速報などをチェックです。 勝手にSSのタイムが遅いとマシーントラブル?などと想像し
て楽しんでます・・・ 今週末はモタースポーツ目白押し! スーパーGT、全日本ラリーなどなど スカパー!とPCにかじりつきです

またしても

雪降りまくりです!今年は4月に入ってから、雪多いです。まだすぐ解けるからいいですけど・・・・

缶の種類

今回はこの3缶です。 呼び方は、大きい方から4号缶、6号缶、平3号缶と呼んでます(正式な呼び方はわかりませが・・・)工場長の所ではこの3種類が主力です。

初めて

仕事の事を書きます。今日ラックスハムを製造しました。写真は、燻煙、ボイルが終わりたところです。冷却後、包装です。 食べたくなりました?

趣味

工場長の趣味を書いてみましたー 車、映画、読書(マンガがほとんど)、ゲーム、格闘技、音楽を聞く、などなどあります。 あと除雪!? 結構得意です(笑)

 

管理/ wr/inf/rc/IDc
04/13/12/19/ad