北見白樺LC例会出席
2016/02/03佐呂間の高橋さん関東さん長屋さんと一緒に参加しました。
新しいクラブ立ち上げの勉強をしました。白樺の皆さんありがとうございました。
奥山壽雄
2016/02/07
下記に当日の写真を掲載しました。
http://1drv.ms/1QkzqbR
第三回キャビネット会議終了
2016/02/06白滝無キャビネット事務局で第三回のキャビネット会議が開催されました。山田議長、井ノ浦名誉顧問、佐藤名誉顧問 (いずれも長期リサーチ委員会参加) の出席を頂き終了しました。
今回は会議の中で「家族会員について」活発な意見交換があり331-B地区としては長期リサーチ委員会でこの問題に取り組んで行く事になりました。
又この機会に各クラブにおいてもこれから家族会員の扱いをどうして行くかの検討をして頂く事になりました。長い目で見て「家族会員」がより良い方向に進んで行ってくれればと期待しています。
会議終了後に参加者全員で30秒フリートーキングを実施しました。思い思いに皆さんの発言が有り大変有意義な一日でした。
ありがとうございました。
下記に当日の写真を掲載してあります。
331-B地区ガバナー
奥山 壽雄
http://1drv.ms/1SBe8x4
OSEALフォーラムでの一日
2015/12/03開催のOSEALフォーラムでの331-B地区ガバナー奥山壽雄の発言内容がLION誌2月号に掲載されました。
下記全文をご覧ください
奥山壽雄
http://1drv.ms/1ohhybv
キャビネット会議で言いそびれた人
第三回キャビネット会議で新しくレオ・クラブ副委員長に就任した北見中央LCのL浅野敬一の話したかった事を下記に転記しましたので一読してください。
L浅野敬一の一言
ライオンズクラブの基本的な考え方の中に友愛と相互理解という大切な言葉があります。
これを基本にこの白滝キャビネットの後押し雄することが我々の使命だと思います。
何を決めるにしても、前向きに考え、お互いを尊重しつつ、物事に当たらなければならないと思います。
批判をすることに終始するのは前向きとは言えません。
ダメなところがあるならば、こうしたらいいとか、こういう考え方もあるよねとかというみんなで作り上げていくんだという気持ちを持つべきだと思います。完璧な人間なんてどこの世界にもいません。
そのための友愛と相互理解の精神というライオンズの精神があるのではないでしょうか。
―メールより転記―
奥山壽雄
南富良野支部の皆さんありがとうございました。
素敵な「かなやま湖ログホテル・ラーチ」での例会でした。
コーディネーターのL下田憲の素晴らしいアコーディオン演奏もあり、また自筆の色紙も頂きました。
支部ですが皆さん元気で特にL小川とは意気が合ってインターネットの開設でこれからは情報のやり取りの出来る環境づくりをして行く事になりました。
支部から日本中に情報の発信をしてもらいたいものです。
L津山会長、L佐々木ZCありがとうございました。
下記にL下田のアコーディオンの演奏がYouTubeで閲覧出来ます。又当日の写真も掲載してあります。
奥山壽雄
http://1drv.ms/1PF2N8Y
薬物乱用防止啓蒙講座開催
富良野ライオンズクラブでは2月20日(土曜)に「薬物乱用防止啓蒙講習会を開催します。
子供さんや一般の方を対象に広く薬物乱用の恐ろしさを知ってもらう活動を行います。
富良野保健所、富良野警察署とタイアップして実施します。
ライオンズクラブの皆さんも参加して下さい。
日時
2016/02/20
15:00-17:00
会場
富良野文化会館 大会議室
申込
富良野ライオンズクラブ事務局
電話
0167-23-3896
FAX
0167-23-2230
参加費
無料
奥山壽雄
第三回キャビネット会議議事録
2016/02/06開催の第三回キャビネット会議議事録が出来ました。下記に掲載しますのでご覧ください。
会議議事録掲載。
http://1drv.ms/1omfVtp
以下に第三回キャビネット会議要録及び当日の写真が掲載してあります。
http://1drv.ms/1PPniPN
奥山 壽雄
国際会長からのメッセージ
国際会長からの地区ガバナー宛てのメッセージを掲載しますので一読して下さい。全文は下記から閲覧出来ます。
地区ガバナー
奥山 壽雄
http://1drv.ms/1oMulCU
新クラブ結成情報
過日より最後の会員募集を実施していました、仮称佐呂間ライオンズクラブの参加者人数が20名を超えました。
本日佐呂間町の世話人から連絡が入りました。久々に331-B地区に新しいクラブが出来る準備が出来ました。現在キャビネットで申請の手続きの準備をしています。
今回の結成クラブの特徴は参加者の9割以上は40代30代で構成されていて二世の経営者が中心です。自主的にクラブ員を集めを、昨年の11月頃から始めて、四か月で結成までこぎつけました。又会費も月額4千円程度で運営出来るクラブを目指しています。
100周年記念に新しい風を吹き込んでくれるものと期待しています。
過日、川根佐呂間町長にお会いし、ライオンズクラブ誕生のお話をしましたら、大変に喜んでいただきました。
佐呂間町ホームページは下記から
http://www.town.saroma.hokkaido.jp/index.html
地区ガバナー
奥山壽雄
次世代リーダーフォーラムの資料・写真を掲載します。
2016/02/20日札幌で開催の331複合地区次世代フォーラムの関係資料を下記に掲載します。
奥山壽雄
http://1drv.ms/1SZF49W
エコー誌2月号掲載
ECHO誌2月号を掲載しました。下記から閲覧出来ます。
奥山壽雄
http://huat.jp/echo-test/no/15
100周年記念ライオンズ・タッチストーン・ストーリー
ライオンズ・タッチストーン・ストーリーを通して、ライオンズクラブの歴史に触れて見て下さい。
下記から全文が閲覧出来ます。
奥山壽雄
100周年記念コーディネーター
http://prt.nu/g/100
LCIFからメッセージが届いています
LCIFから「私たちの財団」のメッセージが届いています。下記から閲覧出来ます。
LCIF国際委員・地区コーディネーター
奥山 壽雄
http://1drv.ms/1QixDVt
331-B地区LCIF実績
LCIFに対する331-B地区の2月末現在の各クラブの実績です。
半数以上のクラブが実績ゼロです。LCIFについて、もう一度みんなで考えてみましょう。
今度のLCIFセミナーで意識を新たにしたいものですね。
LCIF地区コーディネーター
奥山壽雄
下記から各クラブの実績が閲覧出来ます。
http://1drv.ms/1XPkWGC