クラブ解散のお知らせ
ホームページをご覧いたたきましてありがとうございます。
1978年5月に当クラブは誕生いたしました。爾来、48年に亘り「地域に根ざした奉仕活動」のもと歴仕を刻んで参りました。しかし諸般の事情により解散の決議をいたし、2024年6月30日に解散いたしました。
私共の活動にご理解とご協力をいたたきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後はライオンズクラブで培われました「ライオンズの魂」を忘れずに地域社会と関わって参りたいと存じます。
皆様におかれましてはご健勝でお過ごしくださいますことをご祈念いたしまして、解散の報告とさせていただきます。
会長 吉田 豊
他会員一同
ファイナル同伴例会
6月12日(水)18時30分からグランドホテル藤花において、30名(会員・LL・事務員)参加による名寄中央ライオンズクラブ・ファイナル同伴例会が行われました。
吉田会長の開会(ゴング)で開会され、晩餐会では、皆出席会員表彰・山崎Lへの記念品贈呈・金森事務員への功労金贈呈・ファイナルビンゴ大会・1分間スピーチ・6月のお祝い・本年度三役への記念品贈呈などが行われ、第一副会長黒井Lの閉会(ゴング)で終了しました。
大変楽しく、盛り上がったファイナル同伴例会になりました。
当クラブは、6月末日を持って、46年の歴史に幕をおろすことになります。今まで、ホームページをご覧いただいた皆さまに、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
5月例会
5月8日(水)19時からグランドホテル藤花において、5月例会が行われました。
今月のお祝い
(会員誕生日)
L 菅野 泰史
(L L誕生日)
丸井 博子 L L
(結婚記念日)
L 宮腰 建一(弘美)
L 三國 貴則(志津)
おめでとうございます。
(出席 11名 出席率 52.3%)
第70回地区年次大会
4月21日(土)稚内総合文化センターにおいて、第70回地区年次大会が、稚内市総合体育館で晩餐会が行われました。
会長 吉田L、幹事 佐藤(康)L、第一副会長 黒井L、遠藤L、森川Lの5名が参加しました。
4月例会
4月10日(水)19時から、グランドホテル藤花において、4月例会が行われました。
(4月のお祝い)
会員誕生日
L吉田 豊・L南原 眞一
結婚記念日
L黒井 徹(知恵子)
L佐藤 康男(妙 子)
L臼田 進(みどり)
おめでとうございます。
(出席13名・出席率61.9%)
春の交通安全旗の波運動
4月10日(水)14時から、国道40号線西條デパート前において、「春の交通安全旗の波運動」が行われ、各事業所・団体等から多数の参加がある中、当クラブも参加し、街頭啓発を行いました。
ジュニアカーリング選手激励
3月16日(土)午前10時から、サンピラーパーク交流館で、名寄中央ライオンズクラブ・名寄カーリング協会主催で、名寄中央ライオンズクラブ杯・2024道北地区ジュニアカーリング交流会が開催されました。
第一副会長以下9名が開会式に参加し、名寄カーリング協会 会長に続き、第一副会長が挨拶、選手には、飲み物を贈呈し激励しました。また、永年にわたってのジュニアクラブへの支援に対し、名寄カーリング協会 会長より、感謝状をいただきました。
3月例会
3月6日(水)19時からグランドホテル藤花において、3月例会が行われました。
今月から例会日が月一回に変更となりました。
(3月のお祝い)
会員誕生日
L黒井 徹・L遠藤 隆男
LL誕生日
夏坂 順子LL・山崎 洋子LL
結婚記念日
L丸井 秀敏(博子)
おめでとうございます。
(出席14名・出席率66.6%)
2024SON冬季ナショナルゲームボランティア
2月11日(日)・12日(月)の2日間、名寄ピヤシリスキー場及びなよろ健康の森において、2024年度第8回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲームが行われ、名寄中央ライオンズクラブは、ピヤシリスキー場において、6名がボランティアとして参加しました。
会長 吉田L、黒井L、宮腰L、堀Lの4名が表彰支援、山田L、遠藤Lの2名が競技補助として活動しました。
節分例会
2月7日(水)18時30分からグランドホテル藤花において、節分例会を行いました。
無病息災を祈念して、喜寿・古希・還暦・歳男を迎えた4人が豆まきを行い、登場してきた鬼を追い払いました。
その後、ゲームも行われ、大変盛り上がった例会となりました。
喜寿 中居L
古希 佐藤(康)L
還暦 遠藤L、橋本L
歳男 佐藤(栄)L、菅野L
(今月のお祝い)
LL誕生日
佐藤 妙子LL (佐藤(栄)夫人)
臼田 みどりLL(臼田 進 夫人)
おめでとうございます。
なよろ雪質日本一フェスティバル支援隊慰問
1月30日(火)14時から旧豊西小学校グランドにおいて、フェスティバル支援隊を第一副会長 黒井L、青少年・福祉副委員長 宮腰L、幹事 佐藤(康)L、会計 中居L、佐藤(栄)L、遠藤L、三國L、阪本Lの8名で慰問しました。
第一副会長 黒井Lから
隊員の皆さま、大変ご苦労さまです。市民の皆さんも楽しみに待っております。大変寒いので身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。期待しております。と挨拶
支援隊の代表者から
たくさんの慰問品をありがとうございます。残り1週間あまりとなりましたが、雪像・すべり台も順調に出来上がっております。市民をはじめ、たくさんの方々に楽しんでもらえるよう、立派なものを作っていきたいと思いますので、今後ともご協力をお願いします。
本日はありがとうございました。
と、お礼のご挨拶をいただきました。
1月第二例会
1月17日(水)19時からグランドホテル藤花において、名寄中央ライオンズクラブ第1100回目となる例会が行われました。
(今月のお祝い)
会員誕生日
L山崎 博信、L中居 國泰、L丸井 秀敏、L臼田 進、L山田 典幸
結婚記念日
L山田 典幸(由紀夫人)
おめでとうございます。
(出席13名・出席率61.9%)
新年例会
1月4日(木)17時から、なよろ温泉サンピラーにおいて、新年例会が行われました。
会長 吉田Lの新年の挨拶・開会ゴングで開会し、マイルストーン・シェブロン・アワードの伝達式、計画大会委員長 黒井Lの計画による会食・ゲームなどが行われ、楽しいひと時を過ごすことができました。
(マイルストーン・シェブロン・アワード受賞者)
ライオン歴40周年 L室田一雄
ライオン歴25周年 L佐藤康男
(今月のお祝い)
LL誕生月 佐藤妙子LL
おめでとうございます。
(出席12名・出席率57.1%)
12月第二例会クリスマス家族会
12月20日(水)18時30分からグランドホテル藤花において、クリスマス家族例会を行いました。
会員及び多くのご家族、また、名寄LCからは、久保会長はじめ5名の参加をいただき、交流を深めるとともに、楽しいひと時を過ごすことができました。
(今月のお祝い 誕生日)
L森川信之、L市山雄一
おめでとうございます。
(出席15名 出席率71.4%)
12月第一例会
12月6日(水)19時からグランドホテル藤花で、12月第一例会が行われました。
会長 吉田Lが不在のため、第一副会長 黒井Lの開会ゴングで開催されました。
(出席13名 出席率61.9%)
名寄LCクリスマス家族会
12月1日(金)紅花で行われた、名寄LCクリスマス家族会に、会長 吉田L・幹事 佐藤L・会計 中居L・計画大会委員長 黒井L・MCIT出席委員長 遠藤Lの5名が参加し、歌謡ショー・ビンゴゲームなどが行われ、大変盛り上がるクリスマス家族会となり、名寄LCとの交流を深めることができました。
献血車ひまわり号への協力
11月6日(月)13時20分から16時までの間、西條名寄店駐車場において、献血車ひまわり号への協力を行いました。
雨が降り寒い中、参加いただいた皆さま、大変お疲れさまでした。
3クラブ合同レクリエーション
11月4日(土)3クラブ合同レクリエーションが行われました。
17時から朝日ボウルで親睦ボウリング大会が、19時からグランドホテル藤花で懇親会が行われ、3クラブの交流を深めることができました。
ボウリング大会の結果は、優勝が名寄LC、2位が美深LC、3位が名寄中央LCでした。
参加された皆さま、大変お疲れさまでした。
11月第一例会
11月1日(水)19時から、グランドホテル藤花で、11月第一例会が行われました。
11月のお祝い
(会員誕生日)
室田 一雄L、三國 貴則L
(LL誕生日)
黒井 知恵子LL
おめでとうございます。
(出席11名・出席率52.3%)
名寄川堤防での植樹
10月21日(土)9時から名寄川堤防の桜並木を守り育てる会が行った植樹に、会長吉田L・幹事佐藤L・会計中居L・遠藤Lの4名が参加しました。お疲れさまでした。
なお、最後の写真は、昨年植樹した桜の木です。
ZC訪問名寄LC・名寄中央LC合同例会
10月20(金)18時からゾーン・チェアパーソン訪問合同例会が開催されました。
名寄LC会長による開会ゴングにより開会され、その後、ZC喜多Lからの挨拶及びキャビネット報告、幹事タイム、名寄警察暑米村署長による講演、会食・懇談、T・Tタイムが行われ、名寄中央LC会長吉田Lの閉会ゴングで閉会しました。
10月第一例会
10月4日(水)19時から、グランドホテル藤花で、10月第一例会が行われました。
10月のお祝い
(会員誕生日)
佐藤 康男L
(LL誕生月)
室田 敏子LL、南原 美乃里LL
遠藤 恵LL
(結婚記念日)
菅野 泰史L
おめでとうございます。
(出席13名・出席率61.9%)
秋の交通安全旗の波運動
9月29日(金)14時から、国道40号線西條デパート西側において、「秋の交通安全旗の波運動」が行われ、各事業所・団体から多数の参加がある中、当クラブも11名が参加し、街頭啓発を行いました。
ガバナー公式訪問・合同会議
9月9日(土)士別市グランドホテルで、ガバナー公式訪問並びに第4Rの合同会議が行われ、会長 吉田L、幹事 佐藤L、会計 中居L、及び第4R地区マーケティングYCE委員として、遠藤Lが参加しました。
9月第一例会
9月6日(水)19時から9月第一例会が行われました。
黒井Lが、331複合地区 SON特別委員会副委員長に就任しました。
9月のお祝い(LL誕生日)
宮腰 裕美LL・菅野 周子LL
市山まどかLL・橋本いづみLL
おめでとうございます。
特別支援学級見学旅行
8月22日(火)特別支援学級見学旅行を行いました。
市内小学校の特別支援学級の児童及び保護者・先生方を含め55名が参加、大型バス3台をチャーターし、旭川市旭山動物園に行きました。
開会式(吉田会長挨拶・設置連会長名寄小学校大谷校長挨拶など)終了後、各グループごとに見学を行い、楽しいひと時を過ごしました。
閉会式では、南原委員長挨拶・設置連会長挨拶後、児童を代表して、西小の渡邊さんからお礼のことばがあり、見学旅行が終了しました。
暑い中参加いただきました、会長吉田L、黒井L、中居L、南原L、遠藤L、大変お疲れさまでした。
8月第二例会
8月18日(金)18時30分から雪あかり館バーベキューコーナーで、久しぶりの移動例会を行い、楽しいひとときを過ごしました。
黒井Lからスイカとメロン、山田Lからトウモロコシ、丸井Lからお酒、阪本Lからワインの差入れをいただきました。
ありがとうございました。
7月第二例会
7月19日(水)19時から7月第二例会が行われました。
黒井Lが、第一副会長に就任しました。
7月のお祝い(結婚記念日)
山崎L 洋子LL 64年目
夏坂L 順子LL 51年目
おめでとうございます。
新年度7月第一例会
2023年〜2024年度スタート
会長 L吉田 豊 就任挨拶
楽しみながら1年間、奉仕活動を行なっていきたい。皆さまのご協力をお願いします。
「スローガン」
楽しむ奉仕活動を目指そう
・ 新三役
(中央)会長 L吉田 豊
(左) 幹事 L佐藤康男
(右) 会計 L中居國泰
第37回ふれあい広場2023なよろ
7月2日(日)午前10時から名寄市総合福祉センターに於いて、
第37回「ふれあい広場2023なよろ」が、4年ぶりに野外で開催されました。
多くのふれあいマーケットへの出店がある中、当クラブもかき氷・綿あめの提供をしました。
6月の記念日をお祝いして
*会員誕生日のお祝い
佐藤栄一L 71歳
*LL誕生日のお祝い
堀 あや子LL
*結婚記念日のお祝い
室田一雄・敏子 様
堀 勇二・あや子様
佐藤栄一・妙子 様
南原眞一・美乃里様
堀ご夫妻は金婚式です。
写真は記念品を受け取られる堀L.南原Lです。
内海高秀Lが退会されます。
今期、幹事を務めました内海Lがこの6月をもちまして退会されます。やむをえない事情により、大変残念なことですが退会されます。クラブ運営.活動に大変貢献され、その足跡はいつまでも記憶と記録に残ることと存じます。
33年間のライオン歴でした。
長い期間、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
2023年6月21日に最終例会を開催。
地区年次大会に参加
5月20日士別市民文化センターに於いて
第69回地区年次大会が行われ、今回
健康上の都合で出席できなかった元ガバナーL山崎博信がお祝いお花を贈りました
当クラブからも15名の参加でした。
331b地区ガバナーエレクトロ
L藤原回向(稚内北斗LC)が時期地区ガバナーとして
承認され、幹事、会計予定者が紹介されました。
ホストクラブは稚内LC、枝幸オホーツクLC、
幌延LC、歌登LC、猿払LC、稚内北斗LC
交通安全街頭啓発旗の波作戦
5月19日14時より国道40号線西條デパート西側で、街頭啓発旗の波作戦が行われ
各事業所、団体など236名の参加があり
当クラブは331b地区年次大会ゴルフ、
パークゴルフに参加の為、7名の参加で、
街頭啓発を行ってきました。
5月度御結婚記念日の会員をお祝いして。
5月度に御結婚記念日の会員の皆様おめでとうございます。
お祝い申し上げます。
お身体に注意され、いつまでもお元気で!
*宮腰建一L. 弘美 LL
御結婚51年目
*内海高秀L. 朋恵LL
御結婚49年目
*三國貴則L. 志津LL
御結婚23年目
5月誕生月のLLをお祝いして
5月誕生月の丸井博子LLおめでとうございます。健康は自分が自分自身に贈ることができる最高のプレゼントと言われております。
ご主人と仲良くお元気にお過ごし下さい。
写真右:記念日を丸井Lへそ
5月誕生月の会員をお祝いして。
5月誕生月の菅野泰史L、おめでとうございます。47歳です。
その若さで、大いに活動されますことを期待いたしております。
お身体にも注意されますことも忘れずに。
写真右:菅野泰史L
4月結婚記念日の会員をお祝いして
結婚記念日おめでとうございます。
気がつくとこんなにも長く・・・・・。
いつまでも仲良くお元気でお過ごし下さい。
黒井 徹L 知恵子LL (48年)
佐藤康男L 妙子LL (44年)
臼田 進L みどりLL (33年)
写真:黒井 徹L・佐藤康男L
名名寄カーリング女子ジュニアチーム準優勝おめでとうございます。
この度、ドイツで開催されましたカーリングの世界ジュニア選手権女子で2連覇を目指し3名の選手が参加されました。
準優勝となりまして、その報告と御礼に当クラブの例会にお見えになりました。当クラブはジュニアカーリングを支援致しており、今回の大会にも声援を送りました。
3名の女子選手よりご挨拶を頂き、さらなる努力と飛躍を約束されました。
これからも感動与えるプレーを期待いたしております。
*道新に掲載されました記事も合わせてご覧ください。
誕生日祝
3月誕生月、おめでとうございます。
お身体に注意され、ますますのご活躍を!
(右)遠藤隆男L 59歳
(左)黒井 徹L 73歳
名寄市の現状と課題
3月1日第一例会で、L山田典幸に
名寄市の現状と課題と題した講を頂きました。
始めに急速に進行する人口減少
23年1月末は26,000人、特殊出生率1.52維持で、2045年には、18,000人になる予想
老巧化が進んでいる主な公共施設
市役所名寄庁舎、築54年
スポーツセンター、築48年
名寄中学校、築46年
名寄東中学校、築41年
他にも築40年越えの公共施設がまだまだあり対策が必要
令和5年度予算における主な事業
名寄市DX推進事業
デジタルデイバイド対策事業
公共交通DX導入事業
認定こども園等整備事業
保育ICTシステム導入事業
農業担い手支援事業
ずっと住まいる応援事業
地域通貨導入事業
等の事業予算を示し講演を頂きました。
有意義な例会でした。
第3回地区ガバナー諮問委員会
2月24日18時30分よりグランドホテル藤花に於いて、馬場ZCによる諮問委員会が行われ、名寄LC.士別LC.美深LC.名寄中央LC.剣淵LCの5クラブ三役が出席、馬場ZCからの諮問事項について質疑応答があり有意義な諮問委員会でした。
2月誕生日のLLをお祝いして。
2月誕生日のLLの皆様、誕生日おめでとうございます。お身体に注意されましていつまでもお元気で!
佐藤妙子LL
臼田みどりLL
おめでとうございます。
名寄中央ライオンズクラブ45周年記念事業
当クラブは今年度45周年を迎えました。これも各ライオンズクラブの皆様、地域の皆様のご支援の賜物と感謝いたしております。
その45周年の記念としまして名寄カーリングジュニアチームに支援金を贈呈いたしました。当クラブは長年、ジュニアチームに支援しており、世界に羽ばたく選手が育成されますようにとの願いをこめております。
今後とも当クラブの活動にご理解とご協力お願いいたします。
{写真右:当クラブ 遠藤会長}
{写真左:名寄カーリング協会 相馬会長}
第71回なよろ雪質日本フェスティバル
2月10日~12日まで開催されているフェスティバル。
初日の10日はマイナス23度の気温。雪まつりにはふさわしい!
大雪像、滑り台、イルミネーション等寒い冬を楽しく過ごすイベントが沢山!是非、足を運んでみて下さい。
にち
{入会式}お二人の方が入会されました。
We Serve のもと、お二人の方が当クラブに入会されました。奉仕の志を抱いて楽しく、仲良く共に活動いたしましょう。
心より歓迎いたします。
入会されましたのは
*阪本敦子L
*上田泰輔L
宜しくお願いいたします。
会員誕生日のお祝い
1月に誕生日をお迎えの皆様、おめでとうございます。
お身体に気をつけていつまでもお元気で!
山崎博信L 90歳
中居國泰L 76歳
丸井秀敏L 74歳
山田典幸L 54歳
臼田 進L 61歳
{写真は中居L・山田L}
フェスティバル支援隊員慰問
1月17日(火)11時より南広場において
雪像製作隊員を青少年。福祉委員長山田L
会長遠藤L、幹事内海Lの3名で慰問しました
支援品贈呈にあたり遠藤会長より、隊員の皆さん
寒い中の製作作業大変お疲れ様です。
3年ぶりの開催で、市民の皆さんも楽しみにしております
益々寒さも厳しくなる時期ですが、身体に気をつけ
ながら任務を遂行されますよう願っております、
私達中央ライオンズクラブも応援しております
と、ご挨拶
中隊長より毎年のご支援ありがとうございます、
皆さまの期待に応える様製作させていただきます
と、ご挨拶いただきました。
2023名寄中央ライオンズクラブ新年例会
明けましておめでとうございます。
当クラブの第一例会は新年例会としました。
一年間の穏やかな日常と活動を会員で祈願しました。感染に充分注意をしまして、美味しい料理とお酒で交流いたしました。また、ダービーゲームで盛り上がり楽しい一時を過ごしました。
本年も宜しくお願いいたします。
11月の会員誕生日のお祝い
11月に誕生日をお迎えしましたお二人、おめでとうございます。
お身体に注意されいつまでもお元気で!
室田一雄L 84歳
三國貴則L 50歳
献血車ひまわり号への協力
11月4日(金)13:45分~16:00迄で西條デパートの駐車場において、移動献血車ひまわり号に献血活動の支援を実施しました。
献血協力者へティッシュ・サランラップとPRパンフを配布しました。みぞれ模様の大変寒い活動でしたが、参加されました会員の皆様、お疲れさまでした。
名寄LC・名寄中央LC合同例会開催
今回は名寄中央LC担当にて、名寄LCとの合同例会を開催ました。伝統のある合同例会で、両クラブ会員が交流し親睦を深めました。名寄市教育長 岸小夜子氏を講師にお迎えし、その経験に基づく講話を頂きました。
有意義な合同例会でした。
10月誕生月のLLをお祝いして
10月誕生月のLLの皆様おめでとうございます。
いつまでも健康で!
*遠藤 恵LL
*南原美乃理LL
*宮島順子LL
*室田敏子LL
写真は
左:遠藤L
中央:宮島L
右:南原L
9月誕生日をお祝いして
9月誕生日をお祝いして記念日が贈られました。
お元気で楽しくいつまでも!
宮腰建一L 77歳
夏坂孝弘L 74歳
橋本正道L 58歳
*宮腰Lは喜寿です。
写真は宮腰L・橋本L
特別支援学級見学旅行
2018年以来久しぶりに実施された特学見学旅行
総勢66名が大型バス3台に分乗し、午前9時ふうれん
道の駅を出発11時前に旭山動物園に到着、遠藤会長、
設置連会長妹尾名寄中学校長の挨拶の後、グループに
別れて見学、皆さん楽しかったようです。
尚、この旅行はLCIF地区.クラブシェアリングを利用
した事業です。
新三役スタート!
2022年~2023年度スタート
会長L遠藤隆男就任挨拶
皆様のお力をお借りして一年間クラブ運営に
邁進して参ります。よろしくお願い致します。
〔スローガン〕
笑顔の輪をひろげ未来につなぐ社会奉仕
・三役の皆さんです。
(中央)会長 遠藤隆男L
(左) 幹事 内海高秀L
(右) 会計 南原眞一L
献血車ひまわり号への協力
7月13日(水)13時45分から16時迄、西條デパート駐車場に於いて移動献血車ひまわり号に献血活動の支援を実施。献血協力者へティツシュとPRパンフレットを配布。
33名の皆様からご協力いただきました。
結婚記念日
L室田一雄(敏子)60年(ダイヤモンド婚式)
L堀 勇二(あや子)49年
L佐藤栄一(妙子)46年
L南原眞一(美乃里)31年
皆さんおめでとうございます。
いつまでも仲良く末長くお幸せに。
皆出席表彰
6月15日2021年度最終例会に於いて
例会皆出席のメンバーを表彰しました。
L遠藤隆男、L黒井 徹、L佐藤康男
L中居國泰、L堀 勇二、L吉田 豊
皆さんおめでとうございます。
L堀 勇二は10年連続の受賞です。
阿部ガバナーエレクト例会訪問
5月18日第二例会で時期士別キャビネット
L阿部昭ガバナーエレクトが例会訪問されました。
ガバナー基本方針や重点目標をお話し頂きました。
特に、GMA(会員増強)を強調
グローバル・メンバーシップ・アプローチの4つのステップ
ステップ1、チーム編成。ステップ2、ビジョン構築
ステップ3、計画策定。ステップ4、アクション。
新たなGMAチームが始動
・新クラブ開拓支援チーム
・新会員開拓支援チーム
・会員満足度調査チーム
・会員維持支援チーム
この様な体制でクラブを支援してまいりますので
よろしくお願いいたします。
モニュメント
モニュメントの名称は(HARMONIZEDTOWER)
設計は東京2020エンブレムをデザインした
野老朝雄(ところあさお)氏が担当した。
3種類の異なる台形をつなぎ合わせてパターンを描き、
塔の形作っている。(異なる形がつながる塔)に、違いを尊重し、多様性を認め合いながら、天高く未来へと伸びていく様を表現している。
モニュメント作製費用、39,758,400円
東京五輪。パラリンピック、モニュメント竣工
東京渋谷区の東京体育館前で、日本ライオンズが東京オリンピック、パラリンピック開催を記念して設置し、東京都に寄贈するモニュメントの竣工式が行われた。日本ライオンズが全国のライオンズクラブから寄せられた支援金によって実施している東京オリンピック、パラリンピック支援事業の一環
春の交通安全街頭啓発
4月11日国道40号西條デパート前で
春の交通安全運動旗の波運動を実施
橋本副市長、米原名寄警察署長、宮腰名寄交通安全協会理事長の
挨拶の後、町内会、各事業所、各団体など330名の参加で
旗の波で安全運転の啓発のを行いました。
理事会、例会中止
3月9日理事会。16日例会は中止となります。
理事会、例会中止
まん延防止延長と名寄市内での感染者が
70人になるなどで、2月23日の理事会と
3月2日の例会が中止となります。
例会中止
2月の例会は全て中止となります
雪像制作慰問
1月24日14時なよろ雪質日本一フェスティバル会場の
南広場を訪れ雪像制作を行っている自衛隊名寄駐屯地隊員に
甘酒48本、お茶24、本烏龍茶24本、
カップ麺60食、お菓子など26000円程を
黒井会長より手渡されました。
黒井会長は、市民の皆さんが心待ちにしておりますので
寒い日が続くので、健康に留意しながら作業に当たって
くださいと、隊員をねぎらった。
参加メンバーは、黒井会長、幹事佐藤康男L、会計遠藤L
青少年福祉副委員長中居L、佐藤栄一L
皆さん寒い中ご苦労様でした。
クリスマス家族例会中止
12月16日クリスマス家族例会を予定しておりましたが、名寄市内で数人のコロナ感染者が出ましたので中止することになりました。尚、例会は通常通り行います。
シェブロンアワード
12月1日第一例会に於いて、国際協会より
ライオン歴30周年~10周年シェブロンアワードが届きました。
30周年L夏坂孝弘 25周年L中居國泰
15周年L堀 勇二 10週年L山田典幸
皆様おめでとうございます。此からも奉仕活動にご協力お願いいたします。
諮問委員会
12月1日13時30分よりグランドホテル藤花に於いて
第2回地区ガバナー諮問委員会が行われました。
ZC L藤田忠一。4R MC.YCE委員L鳥取広志のご挨拶の後
各クラブに諮問した事項について発表がありました。
出席クラブ
名寄L。士別L。名寄中央L。剣淵L
ZC例会訪問
11月19日12時からグランドホテル藤花に於いて
名寄LC名寄中央LCの合同例会にZC L藤田忠一。Z委員 L堀江和史を迎え
訪問例会を行いました。
ご挨拶のあとガバナー基本方針の説明をお話した後例会に移りました。
ガバナー基本方針
高井ガバナーはビデオを使い、会員増強し奉仕に参加
LCIFに献金、クラブ奉仕事業にクラブシェアリング交付金の活用
又、地区のLCIF献金は16万ドルに決定
ガバナースローガン
会員相互の親睦 受け継ぐ伝統と改革
重点目標
地域社会への奉仕
会員増強と維持(ASK1年度末までに各クラブ1名を招請)
LCIF献金の推進(100ドル献金とMJF献金を是非お願いしたい)
クラブ間交流の促進
クラブシェアリングの活用(5000ドル以上の献金で15%利用
市民を巻き込んだ奉仕事業でクラブ活動を理解してもらう
ガバナー公式訪問
11月4日(木)15時~17時グランドホテル藤花に於いて
第4Rガバナー公式訪問が行われました。
当日の出席者
キャビネット役員16名
第1Z 5クラブ17名
第2Z 4クラブ17名
第3Z 5クラブ18名
会員誕生日
例会中止
緊急事態宣言延長の為9月15日の例会は中止になりました。
例会中止
9月1日第一例会は緊急事態宣言が発出
されましたので中止します。
会長挨拶
L黒井徹会長の会長スローガン「笑顔で奉仕、心豊かな社会づくり」
を掲げ新年度がスタートしました。
所信表明で、昨年からの新型コロナウィルス感染症の影響により
社会全体が閉鎖的で、コミュニケーション不足を感じています。
私はライオンズ精神である地域に密着した奉仕活動をすることで、
心豊かな社会を取り戻し、新しい社会ルールのもと全ての事業を
実施する事で多くの人に笑顔が戻ってくると信じています。
会員の皆さん叡智を結集し明るく元気な一年を目指しましょう。
コロナに打ち勝つ!!
6月の例会、理事会の変更
6月2日第一例会を 9日に変更(例会中止)
6月9日の理事会を16日に変更
6月23日を第二例会(最終同伴例会)とします
6月30日今年度最終理事会とします
例会中止
緊急事態宣言が発令されましたので
5月19日の第二例会を中止することになりました。
植樹奉仕
5月15日13時より風連中央小学校前庭に、昨年植樹した
続きに黄金コノテヒバ30本を、環境・公衆安全委員長
夏坂L他大勢のメンバーで植樹しました。
植樹する場所の穴掘りを風連町の中舘建設様にご協力
頂きました、ありがとうございました。
春の交通安全街頭啓発
4月9日14時より国道40号線西條デパート前で、
春の交通安全街頭啓発「旗の波作戦」を実施、
今野昭憲名寄警察署長、宮腰建一名寄交通安全協会理事長の
ご挨拶の後、旗の波作戦を200余名の参加で行われました。
例会中止
10日の理事会に於いて
2月17日第二例会、3月3日第一例会を中止することになりました。
例会中止
1月13日の理事会で、1月20日第二例会
2月3日第一例会を中止することになりました。
例会中止
11月25日の理事会で12月第一例会、第二例会
2021年1月第一例会を中止する事を決定しました。
アワード受賞
10月21日第二例会でマイルストーン・シェブロン・アワード
を5名受賞
ライオン歴35年 L宮腰建一
ライオン歴30年 L内海高秀
ライオン歴10年 L齋藤 真
ライオン歴10年 L村上義信
ライオン歴10年 L吉田 豊
記念講演
認知症にならない為に今出来ること?
と題し、たに内科クリニック院長 谷 光憲氏が講演
うつ病、身体的不活動などの人が認知症になりやすく
早期発見が大事
・同じ事を何度も繰り返す
・時間にルーズ
・物事が一回ですまなくなる
・感情の起伏が大きくなる
・あれ、それが増えた
・匂いに鈍感になるなど
対処法として
・社会活動をすることで脳を活性化
・笑うことが認知症の治療になる
・趣味を持つ事
・寝る前に二日前の事を日記に書く
・減塩をして血圧を下げる
・血中のタンパク質が少ないと認知症になりやすい
・玄米に含まれるrーオリザノールがよいのと青魚や納豆などがよい
このような認知症予防のお話をいただきました。
参加されたメンバーには大変参考になったと思います
谷院長ありがとうございました。
ZC例会訪問
10月7日名寄LC、名寄中央LC合同例会に
第4R第2Z、ZC L佐々木智雄(剣淵LC)Z委員L半田幸清(剣淵LC)
が例会を訪問され、佐々木Lがご挨拶とガバナーの基本方針をお話されました。
1)今年度の諮問委員会は4回行うこと
2)キャビネット運営組織をスリム化
3)キャンペーン100の達成、一人100ドルをお願いします。
331B地区は25万ドルを計上、現在53%程
4)会員増強 今年度220名目標
5)旭川地区にレオクラブを設立予定
以上のことをお話しされました。
秋の交通安全運動「旗の波運動」
9月30日14時から国道40号線西條デパート前で
「旗の波運動」が実施された、名寄市副市長橋本正道(名寄中央LC)
名寄交通安全協会理事長宮腰建一(名寄中央LC)お二人のご挨拶の中で
交通安全運動は今日で終わりますが、これからも気を引き締めて
安全運転でお願いいたしますとご挨拶いただきました。
今回の参加者は約200名、当クラブ参加者は12名でした。
今月のお祝い
9月16日第二例会で誕生、結婚記念日のお祝い品を堀会長からプレゼントされました。
誕生日
L宮腰建一 1945年9月16日
L夏坂孝弘 1948年9月15日
L橋本正道 1964年9月 4日
元気で奉仕活動を
今回夏坂L,橋本L欠席されました。
結婚記念日
L扇谷茂幸、睦夫人 1975年9月15日
L橋本正道、いづみ夫人1992年9月18日
いつまでも仲良くお幸せに
ガバナー諮問委員会
9月8日(火)レークサイド桜岡(剣淵町)に於いて
第1回ガバナー諮問委員会が開かれました。
ZC L佐々木智雄の進行で会議が始まりました。
各クラブに対しての諮問事項
1)貴クラブの本年度の奉仕事業について
2)貴クラブの主要事業と、新規事業について
3)貴クラブが直面してきた課題について
4)LCIF、100ドル献金の実施について
上記の諮問事項について質疑応答がありました。
次に石川ガバナーの重点事項の説明がZC佐々木Lよりありました。
1)キャンペーン100の必達
2)会員増強
3)レオクラブの設立
各コーディネーター、各委員会報告
・GLTコーディネーター L吉村雄治
旭川CABセクション別重点目標に、一人ひとりの会員が当事者意識
をもって、リーダーシップを発揮し、クラブに貢献できるような
環境づくりと、地域の必要性に適合するよう、GLTセミナー
リーダーシップセミナー参加を積極的に進めます。
・GMTコーディネーター L井田正昭
331b地区内でも主要な市と近郊町村へ人口の流入傾向が顕著で
過疎の進む町村が多い中、会員の増強は難しいと思いますが
地区目標123人の増強を
又、支部、サークルの結成を達成できるようお願いいたします。
・GSTコーディネーター L柳澤 豊
LCIFフォワードについて、各クラブへのわかりやすい
啓蒙活動の奨励を築き上げたい
又、準地区内の各委員会のサポートし、支援していきたい。
・FWTコーディネーター L土谷節子
女性リーダーの育成を前面に押し出した活動をする
1)地区ガバナー未経験者の積極登用
FWTの活動を通して、将来の女性リーダーになるため
2)草の根レベルでのセミナー開催
「女性会員のキャリアアップセミナー」
3)新たな奉仕の発見
4)GATの一員としての活動
女性会員の増強 女性リーダーの育成
・若手会員(家族会員)によるASK 1(アスクワン)を支援する
【アスクワンとは一人が一人に呼びかける】
FWTが提唱する新たな奉仕活動の理解して参加、協力を
呼び掛ける
・ライオネス・ブリッジ・プログラムを推進
・第1期FWTで推進した活動を継承する
・女性中心のクラブ支部作り
・クラブ活性化計画 家族会員の維持と退会防止
・ヘアードネーション
・子ども食堂
・糖尿病を意識したレシピづくり
・レモネードスタンド
・タンスに眠る外貨の活用(小児がんへの寄付、昨年から始めて全国から600万円集まりました)
YCE(ユースキャンプ及び交換〉委員長 L横内恵一
2020年夏季YCEについて、中止
2020〜2021年度冬季派遣・受入については未定
2021年のキャンプに関しては東川町にて7月12日(月)〜
7月18日(日)を予定しております
MC・IT委員会 委員長L広瀬正直
インターネットによる(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
の利用を拡充
各クラブの活動をホームページに投稿してください
2019〜2020LCIF地区シェアリング交付金
使用状況
今期申請状況
・9月 北見白樺LC 850ドル交付済
・11月 帯広LC 868ドル交付済
・11月 釧路ゆうやけLC 770ドル交付済
合計 2488ドル
申請可能残高 12629ドル
諮問委員会出席者
会長 堀L、幹事 山田L、会計 佐藤(康男)L
今月のお祝い
8月19日第二例会で、今月のお祝いをして頂きました。
誕生日
内海L1944年8月7日
LL誕生日
山田由紀LL
結婚記念日
L吉田豊、奈保子夫人(38年目)
L関下英明、由起子夫人(18年目)
皆さん健康に留意されお幸せに。
移動例会
8月6日第一例会を久しぶりに移動例会を
雪あかり館バーベキューコーナーでジンギスカン鍋を囲み
楽しいひとときを過ごしました。又、黒井Lから
美味しいメロンの差し入れがありました。ご馳走さまでした。
ガバナー公式訪問
2020年8月5日剣淵町民センターに於いて
L石川信義ガバナー公式訪問が行われました。
この日は石川ガバナーが体調不良の為欠席され
キャビネット幹事L窪田明規夫がガバナー基本方針を
説明しました。
会員増強は一クラブ3名の入会を目標
一人100ドル献金を今年度もお願いします。
是非とも会員の皆様のご協力をお願いいたします。
当クラブから堀会長、山田幹事、佐藤康男会計の3名が
出席、堀会長が閉会ゴングの指名を受けました。
結婚記念日
7月15日第二例会でL夏坂孝弘、順子夫人48回目、L山崎博信、洋子夫人61回目の結婚記念日のお祝いを堀会長から受け取りました。山崎Lは昨年ダイヤモンド婚式でしたが、65年のスターサファイア婚式に向けて元気で例会に出席して下さい。
会長就任挨拶
7月1日第一例会で新会長L堀勇二より就任挨拶を頂きました。
この度、名寄中央LC会長を務めさせて頂くことになりました。
9年前に会長職を経験させて頂いてますが、心を素にして
再度頑張ってみたいと思っています。
「和(輪)をもって身近な奉仕」のスローガンを掲げ、
楽しみのあるクラブ活動を目指して運営に当たりたいと考えています。
コロナウイルスの影響で大変な時期ではありますが、役員並びに
会員の皆様のご支援ご協力を頂きながら職責を果たしていきたいと
思います、一年間宜しくお願い致します。
今月のお祝い
結婚記念日(6月)
L室田一雄 敏子夫人 (58年)
L村上義信 康恵夫人 (49年)
L堀勇二 あや子夫人 (47年)
L佐藤栄一 妙子夫人 (44年)
L南原眞一 美乃里夫人(29年)
これからも仲良く❤️末永くお幸せに
例会皆出席表彰
2019年度例会皆出席のLを表彰いたします
堀 勇二L(8年連続)内海高秀L,南原眞一L,宮腰建一L
一年間ご苦労様でした。次年度はもっと多くの皆さんが
皆出席して頂きますようお願い致します。
植樹
5月16日コロナウイルスでの自粛期間ですが、
環境・公衆安全委員会(委員長佐藤康男L)担当の
植樹を行いました。14時から昨年新校舎が完成した
名寄市立風連中央小学校校舎南側に会員12名が参加、
黄金コノテヒバ40本を植樹、添え木などをして、
1時間半程で終了、風連中央小学校校長、高田秀人先生より
謝辞を頂き皆さんで記念写真を撮り解散しました。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。
この度の植樹の際の穴掘りを風連町中館建設株式会社様のご協力を頂きました,ありがとうございました。
「ぽかぽか いきいき きらきら みんなで輝け風連っ子」
と書かれた記念標柱が設置されております。
例会中止
5月20日第二例会を中止します
例会中止
5月6日第一例会を中止します
例会中止
4月15日第二例会を中止します、
例会中止
4月1日の第一例会は中止します
例会中止
3月4日第一例会は、新型コロナウイルス感染防止の為、例会を中止しました.
3月18日第二例会もお休みいたします。
第3回地区ガバナー諮問委員会
2月21日グランドホテル藤花に於いて第3回諮問委員会を行い
名寄LC、士別LC、美深LC、名寄中央LC、剣淵LCが出席
黒井ZCがキャビネット報告を行いました。
1)会員増強について
1クラブ1名に向けて更なる努力を続けてほしい
2)LCIF寄付について
100ドル献金をお願いします。
3)地区シェアリングの申請状況
①北見白樺LC 850ドル
②帯広LC 868ドル
③釧路ゆうやけLC 770ドル
4)長期リサーチ委員会報告
2028年までキャビネット運営決定
2020−2021(旭川)石川信義
2021−2022(帯広)高井信夫
2022−2023(士別)阿部 昭
2023−2024(稚内北斗)
2024−2025 5リジョン(北見地区)
2025−2026 第1R
2026−2027 第2R
2027−2028 第3R
報告終了後、黒井ZCの各クラブへの諮問事項について
質疑応答がありました。
1)第2回諮問委員会後の活動と今後の予定
2)会員増強についてお聞かせください
3)LCIF献金の実績についてお聞かせください
4)キャビネットに対するご意見ご質問をお聞かせください
歓迎会
歓迎会では吉田肇雪フェスタ実行委員長の歓迎のご挨拶、 加藤剛士名寄市長の乾杯で始まりました。
宴会ではなよろもち大使の餅つきが始まり、会場から大会参加者の子供さんが登壇、キネを振り上げもちつきを体験
会場は大いに盛り上がりました。歓迎会の席上、当名寄中央LCが出場選手に清涼飲料水、カップ麺
など5万円相当の品を宮腰会長から選手代表に贈呈しました。
歓迎会
第20回国際雪像彫刻大会ジャパンカップに出場する19チームの
歓迎会が、2月4日グランドホテル藤花で行われ、20回記念講演に
フィンランド在住の国際氷雪彫刻協会会長のユニハ・リルベルグさんが、
氷雪像国際大会について講演されました。
参加チーム
アルゼンチン、イタリア、韓国(3チーム)、オーストリア、スウエーデン、イングランド、
日本(3チーム)ロシア、中国、デンマーク・チェコ、オランダ、モンゴル、マレーシア、インドネシア、タイ、
ライオンズ・サポーターピン
L山崎博信に国際協会よりMJF1000ドル寄付に対し、ライオンズ・サポーターピン
が届きました。又、中谷ガバナーからも表彰状が届き第二例会に於いて、宮腰会長から授与されました。
名寄LCクリスマス家族例会
12月20日名寄ライオンズクラブ家族例会に出席しました。宮腰会長のウィザーブで会食が始まり、抽選会、お子さまのゲームなどで楽しい一時を過ごしました。
参加者 宮腰会長、幹事代理 堀L、関下会計、齋藤計画大会委員長、内海PR出席委員長
クリスマス家族例会
12月18日第二例会に於いて名寄LC幸田会長他4名の皆さんをお迎えしクリスマス家族例会を行いました。
今年のサンタさんは、新入会員遠藤Lで小さいお子さんにプレゼントを
渡し、ビンゴゲームなどで楽しく過ごしました。
3クラブ親睦ボウリング大会
11月22日16時から朝日ボールで、美深LC、名寄LC、名寄中央LCの
親睦ボウリング大会が、美深LC主催で行われました、
皆さんなかなかの腕前で高スコアが出ておりました。
終了後焼肉トトリで美味しい焼肉に舌鼓、ボウリングの疲れを癒しておりました。
1000回記念例会
11月20日第二例会に於いて1000回記念講演を行いました。
講演者は今年度新築された旭川刑務所名寄拘置支所を、支所長北浦正志氏
に拘置所内部をスライドを使って説明して頂きました、
又、拘置所の役割、入所者の一日の生活状況などをお話をして頂きました。
最後に皆様是非拘置所を見学に来てくださいと、お誘いを受けましたので
是非見学させて頂きます。
第2回地区ガバナー諮問委員会
11月19日グランドホテル藤花に於いて、
第4R第2Zの第2回ガバナー諮問委員会が開かれました。
参加クラブ
名寄LC,士別LC,美深LC,名寄中央LC、剣淵LC
黒井ZCの挨拶の後、4点の諮問事項について質疑応答がありました。
諮問事項
1)ガバナー公式訪問の感想をお聞かせください。
2)キャビネットに対するご意見、ご要望をお聞かせください。
3)会員増強の状況についてお聞かせください。
4)LCIF100ドル献金(キャンペーン100)
の実績についてお聞かせください。
この後地区GMTコーディネーターL阿部昭より
キャビネット報告があり
1.今年度中谷ガバナーの目標
・エクステンション 新クラブ1 新クラブ支部3
・会員増強 今期末で各クラブ純増プラス1
・退会防止
・ガイディングライオンの増加
・各クラブにGMTコーディネーターを設置する
2.ちく地区GMTの方針
・会員維持・増強への取組み
・PR用冊子作製 「ライオンズクラブ・ビギナーズブック」
・例会の持ち方の改善を検討、出席率改善への取組み検討
・解散クラブ防止と退会会員を可能な限り少なくする努力
・前期までの解散クラブへのアプローチ
阿部GMTから以上のお話がありました。
この後阿部GMT、黒井ZCを交えて懇親会が行われました。
真岡LC50周年記念式典
11月9日真岡LC50周年記念式典に出席しました。
スポンサークラブ宇都宮LC、友好クラブ名寄中央LC、新潟万代LCが出席
厳粛に記念式典が挙行され、当クラブ宮腰会長がお祝いの言葉を述べました。
出席者 内海L、黒井L、夏坂L、夏坂LL、堀L、宮腰L、丸井L、
合同例会記念講演
10月18日の合同例会に名寄市保健センター保健師、渡辺里佳様の
糖尿病について講演をして頂きました。
・食事はなるべくよく噛んでたべてください、30かみ以上
・一日三食規則正しく取るようにすると血糖値が上がらない
・運動は出来るだけするように、歩いたり、スクワットなど
・ストレスは血糖値を上げるので、ストレス解消を心掛ける
以上の様なお話をして頂きました。
合同例会
10月18日名寄LC、名寄中央LC合同例会でL黒井徹ZC、L夏坂孝弘Z委員の例会訪問がグランドホテル藤花でおこなわれました。
黒井ZCが中谷ガバナーの基本方針を説明、
1・会員増強を是非お願いしたい
2・LCIFキャンペーン100を是非実行してほしい
3・単一クラブ又は他クラブとの合同アクティビティをしてほしい
4・スペシャルオリンピックスのTシャツを購入してほしい
以上のようなお話おして頂きました。
秋の交通安全運動
9月30日14時から街頭啓発[旗の波運動]が西條デパート国道沿いで行われ、各町内会、事業所など240名が参加、黄色い交通安全旗をなびかせ啓発を行いました。
当クラブも27日の街頭啓発に続き参加しました。
秋の交通安全街頭啓発
9月27日10時より市民監視所前(西4条南10丁目)で
名寄LC、名寄中央LC合同の秋の交通安全街頭啓発を
名寄警察署のご協力で行いました。
守谷明浩名寄警察署長が啓発運動することによって事故が
少なくなることを願っておりますとお話を頂き啓発を実施、
名寄LCは芋、玉ねぎ、人参を、名寄中央LCはカボチャ、玉ねぎを
運転者に渡し安全運転を呼び掛けました。
誕生祝。結婚記念日
9月18日第二例会に於いて、誕生祝と結婚記念日のお祝いに
記念品をプレゼントしました。
誕生祝 宮腰L、夏坂L、橋本Lの三名(橋本Lは欠席)
結婚記念日は扇谷L(44年目)橋本L(27年目)
扇谷L、橋本L末永くお幸せに。
LL誕生日
9月4日第一例会で宮腰LL、橋本LLのお誕生日祝に花束のプレゼントです。橋本Lが欠席のため自宅にお届けしました。宮腰会長より8月23日羽幌に於いてガバナー公式訪問の出席報告がありました。
100ドル献金を皆さんと相談していきたい、又、会員1名純増を是非達成しましょうとのお話がありました。
地区ガバナー公式訪問
8月23日はぼろ温泉サンセットプラザ(羽幌町)に於いて331B地区
ガバナー公式訪問が会員91名の参加で行われました。
黒井ZCの役員紹介から始まり、ガバナーL中谷宣巨(なかやよしお)の
ガバナー方針が発表されました。
1・会員増強
各クラブで年間1名以上の純増
クラブ支部、スペシャルティクラブ支部の創設
(スペシャルティクラブとは 同じ職業、同じ目的、早期退職者などの方々でクラブ支部を作る)
2・キャンペーン100への協力
例会で一人500円又は、1000円の積立を行う
3・各クラブの中にコーディネーターを置いてください
会員奉仕、指導力育成、LCIF各委員長
4・9月からテレビ北海道でライオンズのコマーシャルを流します。
5・地区及びクラブシェアリング交付金を使ったアクティビティ支援
(LCIFに5000ドル以上献金しているクラブに
人道支援にまつわる事業に15%の交付金がもらえます)
皆様のご協力をお願いいたします。
結婚記念日
7月17日第二例会でL山崎博信(洋子夫人)60年目、L夏坂孝弘(順子夫人)47年目のお二人に宮腰会長から記念日をプレゼントしました。今回山崎Lが欠席のため夏坂Lだけに贈呈されました。お二人とも末長くお幸せに。
夏の交通安全街頭啓発
7月16日10時より名寄LC、名寄中央LC合同の交通安全街頭啓発を西4条南10丁目名寄市民監視所前で行いました。
当クラブはティッシュボックス、缶コーヒーをプレゼントし、
安全運転を呼び掛けました。交通課長自らも呼びかけに参加しておりました。
ふれあい広場2019
7月7日名寄市社会福祉協議会広場に於いて、ふれあい広場2019が晴天の中行われ、
名寄市社会福祉協議会会長坂田仁様のご挨拶の後、福祉標語の表彰式が行われ 沢山の応募の中から、名寄東中学校一年武井音羽さんの「優しさは ひとをつなげる 糸になる」が最優秀賞になりました。
又、会場では中途失聴や難聴の方の為に開会式の様子を要約筆記サークル「かえで」の皆さんが今年も活躍しておりました。
沢山の出店の中当クラブも、綿あめ、フラッペを提供しました。
ジュニア育成カーリング普及の集い
7月5日グランドホテル藤花でジュニア育成カーリングの集いが大勢の皆さんに来場いただいた中
実行委員長 開発伸広氏のご挨拶、橋本副市長のご挨拶の後、ジュニアの皆さん一人ひとりが自己紹介と挨拶、皆さん上手にご挨拶してました。
【昨シーズンの主な大会出場】
・代27回北海道ジュニア選手権大会 男女1チーム
・北海道新聞社杯南富良野町ジュニア大会 女子1チーム
・ウオーリー記念北北海道大会 2チーム
【今シーズンの予定】
・名寄協会リーグ戦
・第28回北海道ジュニア選手権大会(札幌市)
・おさだグループ杯U-12大会(南富良野町)
・北海道新聞社新聞社杯南富良野ジュニア大会(南富良野町)
・妹背牛ロータリークラブ杯ジュニア大会(妹背牛町)
・ウオーリー記念北北海道大会(士別市)
新年度会長挨拶
7月3日新年度第一例会に於いて、42代会長としてのご挨拶を頂きました。
「身の丈に合った真心の奉仕」をスローガンに 少ないメンバーですが真心を込めた小さな奉仕を積み重ねていきたいと思います。
又、相手を思いやる気持ちを持って、元気で奉仕活動をお願い致します。
扇谷丸の帰港と宮腰丸の出帆~最終同伴例会
2018年度を締めくくる最終同伴例会が6月19日に開かれ、例会出席優良表彰や現三役から新三役へのバッジ交換などが行われ、出席者の皆さんは2019年度の新たな始まりに期待を膨らませていました。
扇谷会長の開会挨拶で幕を開けた例会では、誕生日を迎えた平泉L、村上L、佐藤(栄)Lにライオンレディの堀LL、関下LLのほか結婚記念日の室田L、村上L、堀L、佐藤(栄)L、南原L、大石Lにそれぞれクラブから記念品が贈られました。
また、懇親会では齊藤Lのご息女・ももかさんが女神役となったビンゴゲームでは会場内が大いに盛り上がっていました。
士別LC資金造成パーティーへ
士別LC青少年育成金造成パーティーが24日夕、士別市内のホテルで開かれ、当クラブから会長の扇谷Lをはじめ堀L、佐藤L、丸井L、大石Lが出席して市民の皆さんと懇親を深めました。、
春の交通安全運動始まる!
春の交通安全運動「旗の波運動」が5月20日、西條デパート西側の国道沿いで行われました。各関係機関や団体がはじめ当クラブからも扇谷L、吉田L、宮腰L、、丸井L、齊藤L、橋本L、黒井L、大石Lの8人が参加、40号線を走行するドライバーに安全運転を呼びかけていました。
令和元年第41回チャータナイト例会
平成から令和元年に改元された記念すべき5月1日、第41回チャータナイト例会が開かれました。会場には、丸井Lが持参したのぼり旗が掲揚され、各テーブルでは新たな元号の始まりに期待と希望に満ちた談義に花を咲かせていました。
平成と令和のはざまでの第2例会
平成最後の例会となった4月第2例会か17日に開かれ、4 件の審議承認事項、 3件の報告事項、5件の連絡事項をそれぞれ決議、承認しました。
このあと、誕生日を迎えた大石L、吉田L、南原L、齊藤Lと結婚記念日を迎えた佐藤(康)L、黒井Lにクラブから記念品が贈られました。
写真㊤左から齊藤L、吉田L、南原L、大石L
写真㊦佐藤L
名寄中央LC杯Jrカーリング大会
当クラブ主催の『2019名寄中央LC杯Jrカーリング大会』が3月31日、道立サンピラー交流館カーリングホールで開催されました。
大会には市内の小中学生で構成された6チームが出場。扇谷会長の開会挨拶、名寄カーリング協会の相馬民男会長の謝辞の後、氷上で火花を散らす熱戦を繰り広げていました。
成績は下記の通り(1位のみ)。
Aクラス ◯チーム佐久間
Bクラス ◯チーム高橋
Cクラス ◯チーム菅戸
40th青少年健育資金造成の夕べ
当クラブ主催の第40回青少年健全育成資金造成の夕べが20日、ホテル藤花で開催され、大勢の市民の皆様が参加して楽しいひと時を過ごしていました。
夕べでは、特別支援学級設置校連絡協議会の野村智明会長と名寄カーリング協会の相馬民男会長にそれぞれ基金が授与されたほか、会場ではラッキーカード抽選会、ビンゴゲームなどが行われ、歓喜のうずに包まれていました。
引き続き開かれた第2例会では、会員の結婚記念日、誕生日を迎えた会員とLLに花束や記念品が贈られほか、資金造成の夕べを盛会に導いた会員の慰労が行われました。
国際雪像彫刻大会へ慰問
2月9日から11日までの3日間、南広場で開催される国際雪像彫刻大会のウェルカム・パーティーが5日、よろーなで開かれ、当クラブから大会参加者にカップ麺など慰問の品々を差し入れました。
パーティーには会長の扇谷Lをはじめ12会員が参加して、大会に参加するアーティストの皆さんを慰問、交流の輪を広げていました。
第2回地区ガバナー諮問委員会
第4R第2Zの第2回地区ガバナー諮問委員会が2月1日、和寒町商工会館で当クラブをはじめ和寒町以北美深町までの6クラブ19名が出席して開かれました。この日は、あいにくの荒天で猛吹雪となりましたが、当クラブは会長の扇谷L、吉田L、齊藤L、第1副会長の宮腰L、大石Lの計5人が出席、6クラブ中最も多い出席者数でした。委員会では諮問事項の社会貢献事業、LCIF,会員増強対策について各クラブから、それぞれの取り組み事例が発表されていました。
新春第2例会第980回例会から
新春第2例会の16日、誕生日と結婚記念日を迎えた会員にクラブから記念品が贈られました。
写真上:誕生日を迎えた山田L、山崎 L、中居L、丸井L(左から)
写真下:結婚記念日を迎えた山田L
2019新年例会
2019年の年初の新年例会が4日夕開かれました。例会では、今年1年の奉仕活動への誓いを新たに、会員相互の親睦を深めていました。
写真1枚目 ゲーム『ボッチャ』に 興じる
写真 2~3枚目 LL 誕生日祝いを贈られ る
クリスマス例会
本年最後のX'mas例会が19日開かれ、名寄Lクラブの明石会長ほか4名のゲストをはじめ会員とその家族計44 名の皆さんが楽しいひと時を過ごしていました。
写真1枚目 関下Lがサンタに扮して子供たちにXmasプレゼント
写真2枚目 全員で「きよしこの夜」を合唱
写真3枚目 誕生日プレゼントが関下Lに。
写真4枚目 同じく斎藤LLにも誕生日プレゼント
写真5枚目 会を締めくくる宮腰Lのローア
3クラブ親睦ボウリング大会
雨模様となった11月17日夕、市内の朝日ボウルで名寄と美深、名寄中央の3クラブ親睦ボウリング大会が開かれました。
当クラブからは宮腰L、南原L、中居L、丸井L、内海L、大石Lの6人が参加。2ゲーム合計のスコアを競って、親睦を深めていました。
合同例会を開催しました。
11月第1例会は7日、名寄ライオンズクラブとの合同例会が開かれました。
当クラブ会長の扇谷Lの開会あいさつに続き、ゲストにお招きした加藤剛士名寄市長の『まちづくり』と題した講演が行われました。このあと、全員で『また会う日まで』を歌唱、第1副会長の宮腰Lのローア、名寄LCの明石会長の閉会あいさつで例会の幕を閉じました。
(写真㊤講演を行う加藤名寄市長、以下順に開会挨拶する会長の扇谷L、会食で懇談する会場内、ローアで例会を締めくくる第1副会長の宮腰L)
訪問例会にて part1
9月17日の第2例会は、Z・C酒向勤L(写真上)と Z・S佐藤武雄L(写真下)を迎えての訪問例会。Z・C酒向Lは「9月6日に発災した胆振東部地震では名寄中央ライオンズクラブが他クラブに先駆けて篤志を寄せて頂き、厚く感謝申し上げます」と当クラブの奉仕活動に謝辞を述べていました。
引き続きパラリンピックの競技種目「ボッチャ」の講義が行われ、ルール説明に続いて早速ゲームに挑戦、カーリングに似たスポーツに理解を深めていました。
このあと、佐藤康男Lにクラブから誕生日プレゼントが贈られました。
LL(ライオン・レディ)の誕生日に
10月3日の第1例会で、誕生日を迎えた南原美乃里LL、室田敏子LL、宮島順子LLに代わって南原L、室田L、宮島Lにそれぞれ当クラブから花束が贈られました。
また、9月に誕生日と結婚記念日を迎えた橋本Lに、それぞれプレゼントが贈られました。
剣淵LC創立40周年記念式典
剣淵ライオンズクラブ創立40周年記念式典が9月29日(土)に開催されました。
剣淵LC清水会長の式辞に続き若林地区ガバナーの祝辞があり、創立40周年をブラザークラブ会員と共にお祝いしました。 当クラブから扇谷会長他5名が出席しました。 記 L吉田
赤い羽根にウィ、サーブ!
台風24号が一過の10月2日午前、あいにくの雨模様でしたが、ちょうど雨が上がった頃を見計らうようにして当クラブの赤い羽根共同募金が行われました。
この日は、会長の扇谷Lをはじめ吉田L、内海L、齊藤L、中井L、佐藤(康)L、丸井L、平泉L、大石Lが参加して市内のショッピングセンターやスーパーなどの店頭で来店客に赤い羽根の募金を呼びかけていました。
旗の波作戦
名寄市交通安全推進委員会主催の交通安全旗の波作戦が9月28日午後2時より西條デパート西側で各団体,町内会から200余名の皆さんが参加し,交通安全協会の理事長が欠席の為、副理事長の当クラブ宮腰Lが挨拶され少しでも事故の無い様に安全運転を心掛けて下さいと参加者に訴え、旗の波で道行く車に安全運転を啓発しました。
秋の交通安全街頭啓発
9月26日秋の交通安全街頭啓発を名寄LC、名寄中央LC合同で市民監視所前で行いました、
両クラブを代表して扇谷会長が挨拶、最近めっきり日も短くなり高齢者の安全運転を特に呼びかけ又、自分達も安全運転を心掛けてください。名寄警察署長の挨拶の中で道内の交通事故死者が100人になりましたが、例年より遅いそうです、これは啓発運動が功を奏していると思われ皆さんも安全運転を心掛けて下さいとのお話を頂きました。その後啓発に入り当クラブは
カボチャ、玉ねぎを運転者に差し上げ安全運転を呼び掛けました。
ジュニアカーリング基金造成
9月21日ジュニアカーリング育成のビールパーティーがグランドホテル藤花で行われ、
当クラブから14名出席し支援をしてきました。
現在ジュニアチームは31名の在籍でこれからの成長が楽しみです。
扇谷会長が最後の挨拶をして終了しました。
誕生日&結婚記念日
9月19日の第2例会で、誕生日を迎えた宮腰L、夏坂Lと橋本L(両氏は当日欠席)の3氏に、また結婚記念日を迎えた扇谷L、橋本L(当日欠席)にそれぞれクラブよりプレゼントが贈られました。
ガバナー公式訪問に参加
9月1日に和寒町でライオンズクラブ国際協会331-B地区のガバナー公式訪問の役員会および合同会議が開催されました。当クラブからは、扇谷会長をはじめ吉田幹事、齊藤会計、大石PR委員長の4名が参加、会場入り早々にクラブ旗の設営を行ったほか、扇谷Lが地区役員の紹介を行うなど公式の役割も担っていました。
特別支援学級研修旅行
8月23日名寄市特別支援学級研修旅行を行いました。生徒58名、保護者、引率の先生64名 当クラブメンバー6名バス3台に分乗し、旭川市「カムイの杜」に行ってきました。晴天の中皆さん楽しく過ごしたようです。
クラブメンバー出席者 扇谷会長、吉田幹事、佐藤康男青少年委員長、中居L,平泉L、宮腰L 皆さん大変お疲れ様でした。
平和音楽大行進
7月10日平和音楽大行進が行われ、名寄市内の幼稚園、小学校、中学校の園児、生徒の皆さんが素晴らしい演奏で行進しておりました。沿道では保護者の皆さんビデオやカメラの撮影に大忙しでした。又、午前10時より名寄市民文化センターに於いて、名寄市戦没者追悼式が行われました。
会長就任挨拶
2018年度クラブ会長を拝命しました扇谷です。
会長就任にあたり、会長スローガンを「奉仕を通じ 希望を繋ぎ 夢を拓け」とさせて頂きました。
いま、この地域も人口減少、少子高齢化が急速に進行し、将来に向けて閉塞感が漂う中ではありますが、我々には未来に希望と夢を繋ぐ役割が求められており、この気持ちを込めました。
経験不足ではありますが、クラブのCN40周年の伝統に学びながら、奮闘してまいりますのでご指導、ご協力賜ります様宜しくお願い致します。
ふれあい広場2018
7月1日今年度最初のACTでふれあい広場に参加、開会式では名寄市社会福祉協議会会長 坂田仁様、名寄市長 加藤剛士様の挨拶でスタートしました。会場内では要約筆記サークル「かえで」の皆さんが聾者の皆さんの為にボードに筆記しておりました。
献血奉仕活動
6月26日今年度最後の奉仕活動は西條デパート北側駐車場で採血車ひまわり号で献血された皆さんにティッシュペーパーをプレゼントしました。又、日赤奉仕団のお姉さん達が献血の呼びかけをしておりました。
退任挨拶
一年間歴代で一番未熟な会長を支えて頂き、会員の皆様に心から感謝を申し上げます。
この貴重な経験を生かし、これからもウイサーブの精神を忘れず、ライオンズ活動に取り組んで行きたいと思います。ありがとうございました。
アトラクション
オープニングで名寄太鼓保存会「源響」が素晴らしい太鼓演奏を披露、若槻佳章さんの尺八演奏、民謡と素晴らしい歌声を聞かせていただきました。
(若槻佳章さんは、昨年石狩川流れ節全国大会で優勝されました)
名寄中央LC40周年記念式典
6月9日16時からグランドホテル藤花で170余名のご来賓、地区役員、ブラザークラブの皆様をお迎えし厳粛に行われました。会長式辞に続き名寄市、特別支援学級、名寄カーリング協会ジュニアチームに目録を贈呈しました。
6月国際会長メッセージ
地区ガバナー各位
ライオンズは、一つの事業は終わっても、使命はいつまでも続くということを知っています。奉仕の100周年を祝う期間に、私たちはともにシカゴで一年のスタートを切りました。私たちは、この素晴らしい協会を前進させるという特権を与えられ、皆さんはこの務めを立派に果たしてきました。今やかつてないほど多くのライオンズが、多くの事業で、多くの国々で奉仕しています。命を救い、地域社会を築き、世界を変えていっています。だからこそ、私たちは前進し続ける必要があるのです。
続きは下記からご覧下さい。
白滝LC IT情報委員
https://1drv.ms/b/s!AjZkJKkec-qhgYtTzG9DgPpJVbEm9w
5月のクラブ健康診断レポート
5月の健康診断レポートです、自分のクラブを確かめてください。
詳しくは下記から。
白滝LC IT情報委員
https://1drv.ms/b/s!AjZkJKkec-qhgYtUXuAqctX_AohzvA
40周年記念事業贈呈式
4月3日名寄大学に於いて佐古和廣学長に学生食堂のテレビ、音響設備一式を贈呈、出席者は会長山田L 、実行委員長宮腰L 、ACT委員長扇谷L 、40周年幹事吉田L、PR委員長内海L の5名で出席して来ました。
40周年記念事業贈呈式
3月29日名寄市役所に於いて当クラブ40周年記念事業、ピヤシリスキー場、名寄温泉サンビラーの案内板2ヵ所の目録を加藤剛士名寄市長に贈呈しました、
出席者会長山田L 、実行委員長宮腰L 、ACT 委員長扇谷L 他4名計7名で出席して来ました。
基金造成の夕べ
3月21日青少年基金造成の夕べがグランドホテル藤花で行われ、多くの市民、来賓、ブラザークラブの皆様がご来場いただきました。会長挨拶の後、名寄市特別支援学級、ジュニアカーリングチームに支援金が贈呈されました。
美深LC基金造成パーティ
2月22日美深LC基金造成パーティに山田会長、堀幹事、大石計画大会委員長、木全TT、内海PR委員長の5名で出席して来ました、歌謡ショウ、花のオークション、抽選会と楽しいひと時を過ごしてきました。
諮問委員会
2月16日士別グランドホテルに於いて、第三回の諮問委員会に山田会長、堀幹事、内海PR委員長の三名で出席してきました、パラリンピックの件、スペシャルオリンピックスの件、5年未満の新入会員のオリエンテーションを旭川で行う、会員増強、LCIF献金のお願いなどの議案がありました。
士別LC基金造成ビールパーティー
2月2日士別LC基金造成パーティーに吉田直前、堀幹事他3名で出席してきました、益金は士別サフォークサッカー少年団、士別南小学校サフォークバレーボールチームに贈呈されました。何時も通り抽選会とアトラクションは士別吹奏楽団の演奏でした。
第二例会
第二例会では誕生日、結婚記念日などのお祝いをしますがこの日はLLの誕生日も重なりお祝いを受けたメンバーから沢山のドネーションを頂きました。最後に毎回何かと忙しい計画大会委員長大石Lにローアで閉めていただきました。
名寄LCクリスマス家族会
12月15日名寄LCクリスマス家族会に山田会長、扇谷第一副会長、堀幹事、大石計画委員長、内海PR委員長5名で出席してきました。バイキングで皆さん沢山食べられた様です、ゲーム、抽選会と楽しく過ごさせていただきました。
ジュニア選手権優勝
11月21日から札幌で開催された日本ジュニアカーリング選手権大会で、当クラブが支援している女子ジュニアチームが優勝し1月3日からフィンランドで開催される「2018世界ジュニアBカーリング選手権大会」に出場します。世界大会でも優勝目指してください。
記念講話
合同例会記念講話にスペシャルオリンピックス北海道理事、楢山秀明氏を迎えスペシャルオリンピックスとはの講話をしていただきました。SOとは知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会で、パラリンピックは身体障害者のオリンピックでその違いが初めてしりました。
士別LC創立55周年
10月21日士別グランドホテルに於いて士別LC創立55周年記念式典が行われ、L上北利直の式辞、L香川ガバナーの祝辞など粛々と進行し、ACTは来年春に完成する水郷公園にペタルボート購入資金50万円、
ライオンズ文庫に30万円、認可外保育園に20万円、計100万円のアクテビティでした。
記念講話
ZC例会訪問に名寄市北国博物館 嘱託学芸員 鈴木邦輝氏をお迎えし、北海道の地名の名付け親 松浦武四郎について講話をして頂きました、武四郎は初めは幕府の通訳を伴っておりましたが、アイヌ語を会得し途中から一人でアイヌ人二人の漕ぐ丸木船で天塩川を上り下りして探索を続けた、北国博物館には武四郎に関する丸木船や多くの記録史料が展示してあります。
ZC例会訪問
10月18日第二例会で4R2ZのZC L阿部昭、ZS L喜多武彦が例会訪問して頂き、1)ガバナー重点目標 会員増強、維持、指導力育成、地域に根差した100周年事業をしてほしい。2)東京オリンピック、パラリンピックの拠出金の使い道について国際理事、ガバナー協議会などで委員会を立ち上げる。
パラリンピックで指定強化選手以外の選手の活動資金に充てる、金銀銅を取った選手に100万円を贈呈 3)LCIF10ドル、20ドル、MJF献金を是非お願いしたい、4)中古ネクタイ、眼鏡の拠出お願いなどのお話をして頂きました。ZS L喜多より諮問委員会などの運営がスムーズに進行する様努力してまいりますとのコメントを頂きました。
体験学習
9月24日交流プラザよろーな駐車場で働く車の体験学習が行われ、多くの子供達がダンプカーの荷台の上げ下げやトラッククレーンで荷物を吊り上げたり、消防士の消火作業の服を着たり、バスの運転手になったりとみんな楽しく体験しておりました。
ローラースキーレース
ノルディックスキーの距離と複合、バイアスロン競技のジュニアトップ選手を育成する「ウインタースポーツコンソーシアム」が道内と青森、山形から集まった48名の中高生がしのぎを削っている。
17日市内中心部の商店街でローラースキーレースを実施、11月フィンランドで行う二次選考を兼ねた合宿への参加者8名を選抜する競技会です。
祝賀会
祝賀会では歌謡ショーで留萌出身の窪田みゆきさんの素敵な歌声で会場を魅了しておりました、何時もの光景ですが歌手の胸元には割箸に挟まれたお札が沢山差し込まれました、当クラブの山田会長も・・・・・
抽選会では当たった方は笑顔 笑顔 笑顔
美深LC認証40周年
9月9日美深LC認証40周年記念式典が120余名をお迎えし美深温泉で行われました、
物故会員L木幡、L村山2名のご冥福を祈り黙祷の後、大会長L馬場の式辞、香川ガバナーの祝辞の後2017年夏季YCE派遣生楽山未来さんが帰国報告、厳粛の中式典が終了しました。
研修旅行
8月24日当クラブが支援している名寄市特別支援学級の研修旅行で旭山動物園に生徒77名、保護者64名、当クラブから6名の参加で行ってきました。
堀幹事の園内での注意事項説明の後、皆さんそれぞれに園内見学し動物の園舎前では係員の説明を真剣に聞いておりました。皆さん楽しかったようです。
名寄LC創立55周年記念式典
8月11日名寄LC創立55周年記念式典が「よろーな」で行われ、名寄市少年少女オーケストラの演奏で幕開け、今田会長の挨拶で始まりました。名寄中央LC室田Lがゴルフ大会で準優勝、山崎名誉顧問のローアで記念式典が終了しました。
ガバナー公式訪問
8月8日香川俊雄ガバナーの第4R公式訪問が士別グランドホテルで行われ、地区ガバナー重点目標として
1・会員維持、増強 2・指導力育成 3・FWT活動
一クラブ2名の会員増強、女性会員の入会、LCIFへの20ドル献金のお願いなどのお話がありました。
就任挨拶
2017年度、クラブ会長を仰せつかることになりました山田です。ライオン歴も浅く若輩者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の会長スローガンを「真心と笑顔で奉仕 輝く地域の未来のために」と掲げさせて頂きました。「真心」とは、他人の為に尽くそうという純粋な気持ちに他なりません。私自身も今一度この「真心」の意味を改めて感じながら、地域の未来と子供達の未来のため皆様のご指導とご協力をお願い申し上げご挨拶といたします。
退任挨拶
6月21日最終同伴例会で吉田豊会長の退任のご挨拶を頂きました。
中居幹事、村上会計、クラブメンバー、そしてLLの皆様には大変お世話になりました。微力ながら無事一年間を全うする事が出来ました、ありがとうございました。
士別LC基金造成パーティー
6月7日士別ライオンズクラブの青少年育成基金造成パーティーに吉田会長、夏坂L、PR内海の3名で出席してきました。士別,士別南中学校の部活動後援会に支援金を贈呈されました。又抽選会では沢山の景品が参加者に当たりました。
真岡LCの皆さんと
4月14日真岡LCの仙波L、秋山L、水沼L、見目L、濱野L、太田Lの6名が名寄に遊びに来ていただきました。
なよろ温泉サンピラーで歓迎会をしました。2年半ぶりの再会で懐かしさいっぱいです。
青少年育成基金造成の夕べ
3月15日第38回青少年育成基金造成の夕べを行い、多くの市民の皆様にご来場いただきました。
名寄市特別支援学級体験学習の支援金、ジュニアカーリングチームへの支援金を贈呈しました。
北の天文字焼き
2017年2月18日、北の天文字焼き2017でギネス世界記録に挑戦し、見事世界一に認定されました。
ドラム缶270個、縦220m横150mの巨大な天文字が太陽の丘に浮かび上がりました。
ウェルカムパーティー
2月7日18:30より駅前交流プラザよろーなで国際雪像彫刻ジャパンカップに参加する世界5ヶ国と日本、合わせて12チームにインスタント食品、硬水などを贈りました。また、参加者(130余名)全員にライオンズクラブ100周年を記念してクッキーをプレゼントしました。
YCE来日生パンさん無事帰国
18日来名したパンさんは28日千歳空港から成田国際空港経由で帰国の途に着きました。空港には当クラブから吉田会長、宮腰L、堀Lと前半のホストグラブ留萌LC佐々木会長他3名の役員の皆さんが見送りをしました。
名寄中央LCの皆さん今晩はー奥山
皆さんで、楽しんでいる様子を見て、
とても感動いたします。
留学生の彼女も喜んでいる様子が伺えます。
素晴らしいおもてなしですね!
ありがとうございます。
留学生のご家族の方に下記のアドレスをお知らせ下さると、現地でもこの楽しい様子を見ることが出来ますので、是非お知らせ下さい。
http://huat.jp/nayoro-chuo-lc/
名寄のサンタクロース
サンタクロースは24日のクリスマスイブにレンガ煙突のてっぺんに着くそうです。L吉田
名寄LCクリスマス家族会
12月16日名寄ライオンズクラブクリスマス家族会に名寄中央LCから5名が出席、ゲームや抽選会で楽しい一時を過ごしてきました。出席者会長吉田L、幹事中居L 会計村上L、計画大会委員長佐藤(康)L、PR 情報委員長内海L
合同例会
11月16日第二例会、名寄中央LC・名寄LCとの合同例会、当クラブが当番なので計画大会委員会が日本酒を親しむ会を企画、旭川市の男山酒造さんにご協力いただき、男山酒造の利き酒師 岡崎勝己氏をお迎えし、日本酒を親しんで頂きました。日本酒は男山酒造さんに提供していただきました。
白滝の紅葉
秋ですね〜
白滝でも紅葉が進んでおります。
上の2枚は、パークゴルフ場です。
此処は、木々が立ち並び、ともすると、木にボールが当たり、前に進まない場合があり、ちょっと変わったパークゴルフ場です。白樺の木々が美しく、秋は最高です。
自宅から車で2-3分の所にあります。
3枚目の写真は、今日台所から撮影した我が家の裏山です。朝日に紅葉が冴えて綺麗でした。
奥山久美子特派員でした。
ローラースキー競技会
10月16日(日)名寄市内5丁目6丁目を通行止めにし、北海道主催のローラースキー競技会が開催されました。北海道、秋田、岩手、山形から60名の参加と障がい者6名も参加して競技が行われました、
沿道では大勢の観客が大きな拍手で疾走する選手を応援しておりました。
がん予防道民大会
第48回がん予防道民大会が10月14日名寄市民文化センターで名寄市民他、道内各地から650名程の来場をいただき、「悩むより 受けて安心 がん検診」をスローガンに大会が始まりました。
1)目的 がんによる死亡者は年々増加の一途をたどっています。北海道においても死亡原因の第1位であり全体の3割を占めている現状から、道民に対しがんに関する正しい知識の普及を図ることを目的とします。
2)開催テーマ 本道においては、喫煙や食生活、運動などの生活習慣に大きな影響を受ける肺がん、大腸がんなどの死亡者数が増加していることに加え、近年、胃がんや子宮頚がんは感染症であることが解明されてきたことから、若年層からのがん予防に対する正しい知識とがん検診の重要性についての普及啓発を図ることをテーマとします。
ZC訪問例会
10月5日第一例会にL山下義博ZC、L馬場義人ZSの訪問していただきました、キャビネットからの報告は次の様な内容です 1)100周年に向けた冠を付けたACTを企画していただきたい 2)東京パラリンピックの支援について 3)会員増強の推進などのお話しをしていただきました。
ご苦労様ー奥山
秋の日差しの中、元気に活躍されていますね。綺麗な旗の波です。
前地区ガバナー
奥山壽雄
秋の交通安全運転街頭啓発
9月21日~30日までの運動期間のトップを切って、名寄中央LC・名寄LC合同の安全運転街頭啓発を21日午前10時より市民監視所前で行われ、ドライバーにカボチャ他をプレゼントし、安全運転を呼びかけました。
又、菊地健司名寄警察署長自ら安全運転を呼びかけておりました。
優勝しました
親睦パークゴルフ大会で見事優勝したL藤野光弘、藤野Lは331b地区年次大会でのパークゴルフ大会で10位に入った腕前です。表彰式の後はジンギスカンを食べながら親睦を深めました。 お酒もかなり進みました。
丘の上フェスティバル
知的障がい者施設名寄丘の上学園の丘の上フェステェバルが9月3日(土)総合福祉センター広場に於いて行われ、学園の皆さん楽しい一日を過ごしました。
中央LCのメンバーもお手伝いをしました。
地区ガバナー公式訪問役員会
高橋忠四郎ガバナーの挨拶の中でLCIF献金のお願いがあり、白滝LC,遠別LCの工夫された積み立て方法の紹介があり、参考になりました。久しぶりに留萌LCの山根元ガバナーに会いました、
安全運転でお願いします
7月20日夏の交通安全街頭啓発を名寄LC、名寄中央LC合同で市民監視所前で実施いたしました。
名寄警察署長のお話しでは、名寄地区でもまだ飲酒運転している方がいるそうです、飲んだら乗るな、飲んだら運転代行を利用して、飲酒運転しないようにしてください。
入会式
7月6日第一例会で木全「キマタ」哲也氏(北星信用金庫中央通支店長)が入会いたしました。一日も早くクラブに馴染んでいただき、多くのアクティビティ行事に参加していただきますようご期待しております。
-xxxx- log-az