RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,280,736
  • Today's visitors : 145
  • Yesterday's visitors : 479

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモワクチンと免疫システムRAPT論+α

家庭学校のチーズ全国表彰

遠軽・家庭学校のチーズ全国表彰 ストリングプレーン部門金賞 ウォッシュ部門銅賞

【遠軽】町内の児童自立支援施設「北海道家庭学校」が、手がけたチーズを国産ナチュラルチーズの全国品評会「ジャパンチーズアワード2022」(NPO法人チーズプロフェッショナル協会)に初めて出品し、2品が部門別の金賞と銅賞に輝いた。同校は19年に新設した工房で本格的にチーズを製造しており、担当職員の蒦本(わくもと)賢治さん(49)は「国内でも大きな賞でうれしい。家庭学校のチーズ作りが伝統になるのが夢」と喜ぶ。


 

ICTの活用 進めたい

<佐呂間>ICTの活用 進めたい 佐呂間町の新しい教育長・谷川敦さん(55)

10月1日付で教育長に就任した。文部科学省からの出向で、9月までは道教委オホーツク教育局次長を務めた。豊富な知識と経験を生かし「教育を通じて町民がいかに『幸せ』になれるかを考えたい」と意気込む。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/755161


  情報を仕分ける目、情報を分析し編集することによって「絵」を描くことが何より重要な能力
  

遠軽でダンスやカラオケ熱演

「文化の日」子どもも大人も工夫凝らし 遠軽でダンスやカラオケ熱演

【遠軽】第59回遠軽総合文化祭(実行委主催)の芸能部門の発表が3日、町芸術文化交流プラザ「メトロプラザ」で行われ、出演者たちは真新しいホールのステージ上で日々の取り組みの成果を存分に発揮した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/755364

子ども食堂は継続検討

虐待防げ 住民が情報共有 遠軽JCと「おうち学校」勉強会 子ども食堂は継続検討

【遠軽】子どもへの虐待を防ぎ、住民が情報交換や交流できる場をつくろうと、遠軽青年会議所(JC)と、子どもの居場所づくりに取り組む有志グループ「おうち学校」が6日、ワークショップと子ども食堂を町内で開いた。子育て世代のメンバーが虐待について考えを深めるとともに、地域の親子らに温かい豚汁やおにぎりを振る舞った。子ども食堂は継続することも検討されている。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/758151?rct=n_hokkaido

「全国でも最高の演奏」

<遠軽>「全国でも最高の演奏」遠軽中・東小の吹奏楽部、町長に健闘誓う
【遠軽】東小と遠軽中の吹奏楽部が19、20日に大阪で開催される「全日本小学生バンドフェスティバル」と「全日本マーチングコンテスト」にそれぞれ出場する。大会を前に両校の部長らが11日、町役場を訪問し、佐々木修一町長に健闘を誓った。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/760390/

「最古の国宝」

「最古の国宝」地元喜びに沸く 遠軽・白滝黒曜石の石器 初の週末 見学に300人超

【遠軽】町内の白滝遺跡群から出土した黒曜石の石器類が最古の国宝になる見通しとなって初めての休日を迎えた19、20の両日、出土品の展示室を無料開放した町埋蔵文化財センターには合わせて300人を超える見学者が訪れた。地元住民や飲食店経営者らも喜びに沸き、国宝指定をきっかけとする地域活性化に期待を募らせた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/763837 <https://www.hokkaido-np.co.jp/article/763837>

ホタテ養殖航路を安全に

ホタテ養殖航路を安全に 常呂漁協、座礁防止へ湖底掘削 サロマ湖キムアネップ岬沖

【佐呂間】サロマ湖キムアネップ岬沖の航路(通称・大瀬通路)で、湖底にたまった土砂をかき出して水深を深くするしゅんせつ工事が行われている。同航路での大規模な工事は8年ぶりで、ホタテ稚貝の養殖などで行き来する漁船の座礁事故を防ぎ、漁業者の安全と安定した漁獲量の確保につなげる。同航路を利用する常呂漁協(北見)が事業主体となり、道の交付金のほかに佐呂間町と北見市の補助金を活用し、漁業繁忙期を避けて約2年かけて完了させる見通しだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/765131

かわいく端材リメーク ミニ畳

<これみっけ!>かわいく端材リメーク ミニ畳=奥山たたみ店(遠軽町)
遠軽町の老舗畳店が手作りする小さな畳。花瓶やオブジェを置くのもよし、コースターにするのもよし。ピンが刺せるので、写真を飾ったり鍵などをぶら下げたりすることもできる。用途はアイデア次第だ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/765935

 

クリックで「本日の二番街ニュース」