
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● いなカフェメモ● 知恵遅れ大臣!?● RAPT論+α
「滲み画」安保さん
緻密な墨絵、ふるさと佐呂間で 「滲み画」安保さん、1日から作品展
【佐呂間】町出身の現代墨絵作家、安保(あんぼ)真さん(60)の作品展「安保真ふるさと展」が1日、町立図書館(永代町)で始まる。安保さんは約30年前から独自の表現技法「滲(にじ)み画」に取り組み、国内外で数々の賞を受賞。今年8月には滲み画の商標登録も認められ、その存在感を強めてきた。主催の町教委は「故郷を大切に思う安保さんの最新作が並ぶ。60歳の節目を迎えた彼の技術を多くの人に見てほしい」と呼びかける。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/738775/
観光もバリアフリー
観光もバリアフリーで 滝上の道の駅に案内窓口
【滝上】年齢や障害に関係なく観光を楽しめる「ユニバーサルツーリズム(UT)」を支援しようと、オホーツク管内滝上町観光協会などは3日、案内窓口「オホーツクユニバーサルツーリズムセンター滝上」を道の駅香りの里たきのうえ内に開設した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/740244/
道の駅の料理、スマホで注文
道の駅の料理、スマホで注文 混雑緩和、接客省力化 遠軽で実験
【遠軽】道の駅「遠軽 森のオホーツク」(町野上)1階のフードコートで、スマートフォンを使って料理の注文・支払いができる「モバイルオーダー」の実証実験が始まった。道の駅では珍しく、実用化すれば客は注文で並ぶ必要がなくなり、混雑緩和や接客の省力化などが期待できる。一方で、決済サービスの選択肢が少ないといった課題もある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/742392/
メトロプラザ開館記念に
子どもの未来、手形アートで メトロプラザ開館記念に 遠軽
【遠軽】町芸術文化交流プラザ「メトロプラザ」1階ホワイエに、町内の保育所や幼稚園に通う子どもたちの手のひらをかたどった「手形アート」が展示され、町民らの目を楽しませている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/744252/
石北線利用策を再確認
石北線利用策を再確認 遠軽沿線の首長らが会合
【遠軽】オホーツク圏活性化期成会石北本線部会(部会長・辻直孝北見市長)と上川地方総合開発期成会(会長・今津寛介旭川市長)は14日、オホーツク管内遠軽町内のホテルで非公開の合同会議を開いた。JR石北線の存続へ向け、部会を構成する自治体や道による利用促進策を継続し、JR北海道は収入増と経費節減に努めるとした。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/745952/
丸瀬布森林公園で格納式
SL雨宮号 安全運行に感謝 遠軽 丸瀬布森林公園で格納式
【遠軽】オホーツク管内遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森の今期の営業が16日に終了し、町主催の閉園式と、公園内を走る北海道遺産の森林鉄道蒸気機関車(SL)雨宮21号の格納式(丸瀬布郷土史研究会主催)が行われた。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/746164/
3年ぶりの遠軽総合文化祭/
3年ぶりの遠軽総合文化祭楽しんで メトロプラザで作品展示
【遠軽】第59回遠軽総合文化祭の展示部門が21日、町芸術文化交流プラザ「メトロプラザ」で始まった。
遠軽文化協会と町教委でつくる実行委の主催で、コロナ禍により3年ぶりの開催。今夏オープンした同プラザの小ホールと交流ホール、ホワイエにまたがる会場には、各団体・個人が出品した絵画や書道、生け花、工芸、写真など600点以上の作品が並ぶ。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/748971
ピアノ響板原料 アカエゾマツ植樹
ピアノ響板原料に 遠軽でアカエゾマツ植樹
<https://www.hokkaido-np.co.jp/article/751288/>
<https://www.hokkaido-np.co.jp/article/751288/>【遠軽】町丸瀬布地域でピアノの部品製造を手掛ける「北見木材」とオホーツク総合振興局、町の3者は、ピアノの響板の原料となるアカエゾマツの苗木を、町丸瀬布水谷町の町有林に植樹した。
https://www.47news.jp/localnews/prefectures/hokkaido/8492992.html
クリックで「本日の二番街ニュース」へ