RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,281,010
  • Today's visitors : 419
  • Yesterday's visitors : 479

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ知恵遅れ大臣!?RAPT論+α

北大祭に高校生初出店

北大祭に高校生初出店 湧別高生、地元食材のカレー販売

【湧別】湧別高(オホーツク管内湧別町)の生徒が4日、北大キャンパス(札幌市北区)で開かれる北大祭に、地元産のホタテやタマネギを使ったカレー販売の模擬店を出す。湧別の魅力を発信する狙いで、生徒たちが町内の観光名所を紹介する音声を会場で流す。北大祭実行委によると、高校生による出店は初めて。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/688312

遠軽の放牧牛乳

遠軽の放牧牛乳、地元で味わう 佐藤牧場と「サリーカフェ」タッグ ソフトクリーム、ラテ販売へ

【遠軽】町白滝地区で放牧酪農を行っている佐藤牧場(東白滝80)の牛乳が今夏、道の駅「遠軽 森のオホーツク」など町内2カ所に出店する人気カフェ「サリーカフェ」の主力メニューの材料として使用される。「放牧の牛乳を地元の人に届けたい」牧場と、「町内産の牛乳を使いたい」カフェの、双方の意向が一致した。地域の酪農が減退傾向にある中、町も「喜ばしいニュース」と歓迎している。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/690621

役場庁舎検討委発足

湧別町、役場庁舎集約へ 検討委発足、年度内に結論

【湧別】旧上湧別、旧湧別両町の合併以降、積年の課題となっていた役場庁舎の集約に関する議論が本格化している。町は、合併前に造られた上湧別、湧別両庁舎を使う現行の「分庁方式」から、現庁舎の一方か、庁舎を新築して本庁舎とする「本庁・支所方式」への移行を基本に、検討を始めた。13日には集約の是非や方法を審議する検討委員会が発足し、年度内にも町に結果を報告する予定だ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/693862

姉妹の絆50年

ブラジル・バストス市と姉妹の絆50年 遠軽町、記念行事1年延期 相互訪問や植樹「来年こそ」

【遠軽】町がブラジルのバストス市と姉妹都市提携を締結して今年で50周年を迎えた。両都市では節目に合わせて記念碑の建立や祝賀パーティーなどが計画されたが、新型コロナウイルス禍で1年の延期が決まった。関係者は肩を落としつつも「来年こそ」と思いを新たにした。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/694847

「虫のいえ」に昆虫集まれ!

「虫のいえ」に昆虫集まれ! 遠軽のNPO、東小児童と設置作業
【遠軽】NPO法人丸瀬布昆虫同好会(佐藤正美理事長)は21日、東小の校庭に設営した「虫のいえ」に木を詰める作業を児童たちと行った。秋まで昆虫を集め、周辺の自然環境を学ぶのに役立てる。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/697226

遠軽駅前の階段「お色直し」

遠軽駅前の階段「お色直し」 コスモスの絵、鮮やかに
 【遠軽】JR遠軽駅前にある二つの階段に描かれた町花コスモスの絵のペンキが、5年ぶりに塗り直された。色あせていた花びらが濃淡の鮮やかなピンク色に生まれ変わり、駅の利用客らの目を楽しませている。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/698647?rct=n_hokkaido

 

クリックで「本日の二番街ニュース」