
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● いなカフェメモ● ワクチンの断り方● RAPT論+α
外部モニター 5日追稿
最初の写真は MacBookを閉じたまま外部液晶モニターに
映像を映し出し、キーボードやマウスを別に接続して作業する様子です。
外出する際はBookだけ持ち出し、自宅ではモニターに繋ぎマルチモニター化や
画面ミラーリングなどで使い分ける。
今回発売の11インチのMacBook Airも同様のことが可能で、
地デジモニターにも出力できます。
二枚目の写真は、後ろの外部モニターにTVを写し出し、
手前の開いたMacBookでは写真編集をこなすマルチ化。
いろいろな応用が考えられます。プロジェクターへの出力。
教室での生徒用と先生用の使い分け=講演でのプレゼン
地デジTV、YouTube,Ustream,インターネット、iTunesの音楽鑑賞
テレビ電話など。
三枚目の写真は1万円台の21~23インチ液晶の入力ポート
地デジのHDMI、 Apple TV用にDVI、BookからVGAと使い分けたりできる。
iPadやiPhone,iPodから出力するにもこれらのポートが使える。
↓装着式ノート(92年)とは内部で152ピンのコネクターと繋がる。5日追稿
この延長上に現在のMac BookやiPod~iPadが展開した。
http://lowendmac.com/misc/mr07/0904.html
後に外付けのMiniDockやMicroDockも用意された
http://www.tamabi.ac.jp/mc/collect/take07/dock3.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Duomicrodock.jpg
会員2名がタイミング良くいなカフェを訪れ、マルチモニターの
様子を確認して応用面の広がりを理解したようです。
ボウリング場閉店
遠軽地区唯一のボウリング場・ボウル遠軽が10日、施設の老朽化を理由に閉店する。
地域で数少ない娯楽施設として、幅広い世代に親しまれてきただけに、
町民から惜しむ声が上がっている。(道新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/258828.html
遠軽の女声合唱団リンデンバーム
町内の女声合唱団「リンデンバーム」(岩沢孝子代表)による定期コンサート「小さな音楽会」が
31日午後2時から、安国中(町生田原安国)多目的ホールで開かれました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/257812.html
中屋のお米パン
毎週月曜日の「えんがぁる穀物パン」は炊飯した玄米と7種類の穀物を
小麦粉とブレンド。北見産の地ビール(酵母含有)を配合、
砂糖や油脂も控えめにした 息の長~い人気商品です。
火曜日はミネラル豊富な岩塩使用のフランス・パン、
水曜日はみそパンの日です。
木曜は地ビールライ麦パンの日
金曜日は全粒粉パンの日
土曜日はカンパーニュとヨーグルト酵母パンの日
絵本 for iPad
作品の記事はこちら
楽しそうな絵本が登場しました。
いなカフェの環境 13日追稿
◎テレビに未来がやってきた! Apple TV 即買い記 (13日追稿)
http://techwave.jp/archives/51522386.html
HDMI→DVI変換ケーブルで地デジTV以外にも接続可
◎2枚目の写真はBookスタンドにMacを立てたものです。(12日追稿)
◎最初の写真はアップルからのものですが、いなカフェも現在
会員提供の20インチ液晶モニターとで、写真モドキの環境にあります。
いなカフェから離れる際は手前のBookだけ持ち歩き、帰ってきたときは
Book単体の利用も可能、こなす仕事によって主従関係にある大型液晶と
接続してご覧のように作業を進めるわけです。
これに、日本での発売が決まった映画配信(iTunes Store)とApple TVと
http://www.apple.com/jp/news/2010/nov/11itunesjp.html
地デジチューナーが加わることによって、家庭団らんの
インターネットとも繋がる家庭内の放送・出版の無線基地局が手に入る。
http://www.apple.com/jp/appletv/
自宅の離れた場所にあるiPhoneやiPod touch,iPad,他のMacらも、
iTunesの音楽やYouTubeの動画,iPhotoの想い出写真などを共有できる。
さらに世界の新旧映画も見れることに。
国内映画配信のニュース速報がさっき入ってきました。下記
http://www.mactechlab.jp/news/14019.html
遠軽くるみの会が祝賀会
日常生活の体験や問題などについてまとめた作文「生活記録」の執筆に取り組む町内の女性サークル・遠軽くるみの会(上田靖子会長)が、今年で発足50周年を迎えた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/259751.html (道新ウエブ)
明日、
Appleが、同社のトップページにて、
日本時間11月17日午前0時にiTunesから特別な発表を行うと予告しています。
何でしょう!?
http://www.apple.com/jp/
1億6千万人が利用するiTunesを通じて
「ビートルズ」の配信開始!?ってうわさもありますね。
時計がHelp!のジャケットに似てるとかで、、。
The Beatles
やはりBeatlesでしたか。
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/2010/11/itunes-storethe.html
P.S. 会員にApple TVユーザーが・・。
Apple TVの行方
Apple TVがもたらすネット家電とコンテンツ配信ビジネスの改革
http://agora-web.jp/archives/1130404.html
いずれテレビ内蔵になると予測してます。同感。リモコン機能は
すでにiPhone,iPad,iPod touchでも代用できます。
TVの先にVS Google Carが待っている。
カカオマス
カカオマスとは、
日本で言うチョコレートの原材料ですが、世界では下記のような規格があり
国内法ではクーベルチュール以下の規格が三段階あるだけで、ほとんどは
欧州ではチョコレートと認知されない製品規格しかありません。
チョコレートが体にいいという話も、主にカカオマス(総カカオ固形分)の
部分を指すわけで、何%含まれるかによってランクに違いがうまれます。
お店では55,65,80%のクーベルチュールと写真のカカオマスがあります。
<クーベルチュール・チョコレート>
「総カカオ固形分35%以上、カカオバター31%以上、
無脂カカオ固形分2.5%以上カカオバター以外の代用油脂は使用不可」といった
厳格な規格がある。国外ではこの規格に則っていないものはクーベルチュールとして認められない。
新しいブラウザー
最近RockMeltという新登場のブラウザーを試用中です。
TwitterとFaceBookユースに特化しYouTubeも即、連動する。
左右のアイコンに、常時相手の情報(情勢報告)が表示され、
いまお馴染のメールやケータイのインターフェースが
劇的に変化する可能性さえ感じられます。
参照:元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表
http://www.atmarkit.co.jp/news/201011/08/rock.html
P.S.現在Facebookは5億人、Twitterは1億6千万人のユーザー数
iPhone CM
iPhoneのCMコーナー 今回は えくぼ
http://www.apple.com/jp/iphone/gallery/ads.html#ad-dimple
Mac同様、画面の文字もきれいですね~。
がたがた文字は苦手です。
画面と手元の印刷物との表示差が少ないと目もつかれない。
サポート中のiPadオーナー現在4人に
クリックで「本日の二番街ニュース」へ