RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,322,683
  • Today's visitors : 203
  • Yesterday's visitors : 367

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ貧乏人には2万円!?RAPT論+α

Bフレッツ

いなカフェ会員にもBフレッツを導入する人が増えてます。
遠軽は「町」単位での導入も早いほうですが、一部というか
周辺区域ではまだADSLのままのままのところもあって残念ですね。

意に反して電話機まで変える契約をしてしまう人もいたり、ひかり電話と
IP電話の違い、パソコンの設定など、NTTの代理店任かせにせず
NTTや既存ショップにも疑問点は確認してみましょう。

プロバイダーへの回線変更手続き(連絡)なども必要です。

画像が表示されない


こ ちらのページにある写真の上をクリックすると拡大画像がポップアップします。 もう一方のこちらのページでは、Winの古い構造のIEではポップアップ画像が表示されない人がいるようですが、最新のインターネットに対応するFireFoxというブラウザーソフトでは表示されます。(ダウンロードのページ

Win XPやIE(インターネット・エクスプローラ)はインターネットの新しい動きに後れを取り、逆に、マックのSafariという最先端のブラウザーは古いIE向けのページの対応は省略され利用できないページもあり、その場合はマック用のIEかFireFoxでそのページを処理します。過去と未来が混在する現在は、過渡期の背景を理解する知識も必要なようです。

ワインをつかい・・

えんがる産ワインを使った「ワイン・ブレッド」です。かって ゆうパックで提供した「ワイン・ケーキ」も復活。ある会合のティータイムで使っていただきました。先日、4種類のワインを提供いただき、いろいろ試作する予定です。

*先週試作したヨーグルト酵母のあんパンが美味しかったと きょう、お客様が見えられましたが、あいにく品切れで来週作ってと予約されていかれました。
 
 もう1件 日曜だけ製造の特注パンをいつもの東京以外に、今回は神戸のお客さんに発送しました。

大豆ブレッド

大豆の粉と道産粉100%使用の「大豆ブレッド」
これから毎週何曜日かに作ります。= 未定

いなカフェ環境

いなカフェの環境が変わりました。ISDN回線とADSL専用回線をBフレッツ回線1本にまとめ、FAXもメール受信に。会員のサポートにもスマートな先端環境が整いました。

インターネット利用料金も30分300円に値下げ(1時間500円)。あとは、WinもMacも一台で使えるインテルマックの導入時期を待つだけです。いなカフェは「未来を体験する教室」です。

写真最下層に並ぶ5機材は、会員提供品です。(デジカメ、iMac-->Win PC)

*昨日、新しいiTunesやQuickTimeが提供されました。こちらからMac & WinユーザーがダQuickTimeはこちらウンロードできます。 新しいiPodiTVなども発表されました。


拡大図

新作

左2品:ワインブレッドとエスカルゴ
 遠軽発のワインを使用した生地です。
右2品;酪農パン(小)とバター・スティック
 今回は興部発の低温殺菌の牛乳を使用しました。

インターネットで受講


Bフレッツになると 写真のようなゼミナーをインターネットで
利用する時 動画がとぎれずスムーズに受講できる。

http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/math/azami01/index.html
 カリキュラムの無料体験で確認できます。

地域差が小さくなる時代の足音が聞こえてきます。

地ビールパン

地ビール・フランスパン 店頭用ではありませんが、何度かの
試作を試みながら、要望に合わせサイズや味などを決めた合作。
よいお店はパンもしっかり吟味してくれ、チェックも厳しい。

かわいい記者達


かわいい記者さん達がお店に訪れました。
そしてなんと壁新聞をつくりました。
昨日福祉センターで掲示がありました。
将来の新聞記者達の楽しい記事でした。
ありがとう!

白いプリン

中屋の「白いプリン」お目見えデス。280円

おはぎ

おはぎ ございます。 中屋

アラン・ケイ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm

「今のケータイやネットやPCは、'60~'70年代に自 分たちが試作・
構想していたものがようやく実現し始めたにすぎず、目新しさはなく、
今の状況に多少失望もしている・・・・。」

  といった記述もあります。いなカフェ活動はこの人のアイデアを
みんなに伝えることがスタートでした。パソコン教室に通う前に、
アラン・ケイ博士を理解することがとても重要だと思ってます。

彼の業績:http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Alan_Kay.html

遠軽も日本も、コンピューター利用において立ち遅れた理由は、彼の発信する
メッセージを知らなかったから、といっていいでしょう。
--------------------------------------------------------------

記述に出てくるDynabookをノートブックと考えるのは間違い。日本で言うユビキタス的な意味ですが
「どこでもパソコン」という「パソコン」と捉えるのも間違い。要は形として見えないものが信号を発し、
問いかけに応じる「環境」を「ダイナブック(環境)」といったのです。
東芝が商標に「ダイナブック」を使用し、アラン・ケイは憤慨してます。
そう、ノートパソコンを「ダイナブック」といった訳ではないのだから・・・。
さらに興味のある方が下記も参考に..。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/interview0615/alan_1.shtml

映画の予告編

1) http://www.apple.com/jp/trailers/ で映画の予告編が楽しめます。
2) もう一つは iTunesにダウンロードされるPocCasting にも
  映画予告編の配信番組がある。 写真2はウルトラマン。

米DVD販売大手の圧力でなかなか進まないオンライン映像配信だが
それももう止められないところまで来ているようです。

ワインぶどうジャム

ちょっとすっぱめのブドウジャム。
原料は瀬戸瀬で栽培されたワイン用の葡萄です。
中屋でも取り扱っております。

 

クリックで「本日の二番街ニュース」