ただいま(^-^)ブルブル、さむー
二週間ほど、島を離れていたら“しっかり冬”になってます。
今日は最高気温が2℃の予報。
朝から寒いはずです。
綿ぼうしからマフラーぐらいだった利尻富士の雪は、北側の斜面では、裾(野)まで広がっています。
“なんだこりゃ”の巨大なホッケは味も“なんだこりゃ”(^-^)
でしたよ。煮付けにしましたが、口の中でトロケるほど、脂がノってました。10人で舌つづみ(^_-)
寒くなって良いことの一つに漬け物があります。
アラレで割れた、大根とキャベツはニシン漬けになりました。うまっ!
今が旬のホッケのイズシも挑戦!これから漬けるんだけどね。 「んー?〜ホッケがないよ」
「〜釣ってくるか?」
「〜釣ってきて」 そんな朝の会話です。
そうなんですよー買うのではなく、釣るんだよー
さて、どうなるかのお楽しみです。
(^-^)「なんじゃこりゃ」
みなさんの町の紅葉はいかがですか?
我が家からの景色は、松が多いのですが、ツルウメモドキの実が秋を感じさせてくれます。
写真の魚達は、私の三時間の釣果!こんなに釣れたのは、初めてかな。大きさがわかりにくかもしれませんが、かなりの“大物”ぞろい。
なかでも、まるで大地を釣り上げたような感覚の「なんだこりゃ〜」 竿がまがり、リールが動かない! でね、人って、想像をこえる感覚になると、ヘラヘラ笑うんだぜ!
え!おまえだけだ!の声ありかな。やっとあげたのは、ホッケ。
53センチ。
あまりのデカさに「あなたは、誰?よくきたね。びっくりさせて」
とか、いっぱい話しかけちゃったよ。
利尻富士は、綿帽子からマフラーをかけたぐらいに雪景色、
夕日は、家の裏の海に沈むようになりました。
“うちのゆうひ’と、ニンマリしてます。
畑の収穫が終わり、一足早く冬眠に入りました。ゆっくり休んでもらいます。
♪あ〜きのゆうひに♪
続きを歌ってみてね(^-^)
綿ぼうしの利尻富士〜んー冬かな
一足早く、北の島に雪が降りましたよ。
と、いっても山頂なんだけどね。
初雪は七日の日でした。
ずーと雲がかかってて、なかなかハッキリ見れなかったけど、雪だわ。ここ2三日、アラレが降ったり寒い日が続いてました。
畑の大根も風邪をひいたかな(*_*)
みなさんも、おいしい物を食べて、栄養つけましょうね。