RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,281,151
  • Today's visitors : 115
  • Yesterday's visitors : 445

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ危険なCTスキャン!?RAPT論+α

ガリンコ号しばしのお休み 夏季運航に向け整備

ガリンコ号しばしのお休み 夏季運航に向け整備

【紋別】3月末で約2カ月の冬季運航を終えた流氷観光船「ガリンコ号2」(150トン)が1日、紋別港のニイガタ紋別造船(弁天町1)に陸揚げされた。約1カ月かけて点検や化粧直しを行い、夏季運航に備える。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/664493?rct=l_kitami


■ ワクチンより自然免疫!?
 http://news.j-houdou.com/kusa/index.php

あめ細工職人・小笠原さん

あめ細工実演 守り抜く 湧別の職人・小笠原さん 札幌出店へCFに挑戦

【湧別】道内で数少ない手作りのあめ細工の技術を後世に引き継ぐため、町北兵村一区に住むあめ細工職人、小笠原豊さん(58)がクラウドファンディング(CF)を活用した資金集めに取り組んでいる。かつては旭山動物園(旭川)などでの実演販売が人気を博したが、ここ2年間は新型コロナウイルス禍で仕事が激減。集めた資金で札幌にあめ細工店を出店して販路を開拓し、事業継続と後進の育成に役立てる考えだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/663786

サウナとドッグラン

サウナとドッグラン 民泊施設をオープン 遠軽・白滝の乗馬クラブ経営者

【遠軽】オホーツク管内遠軽町白滝地区で乗馬クラブ「まきば北海道」を運営する本田正則代表(59)が、サウナとドッグラン付きの民泊を町白滝上支湧別497に開業した。乗馬体験とのセットやワーケーションでの利用を見込み「白滝に泊まってその魅力を感じて」とPRする。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/665304

オートキャンプ場

【丸瀬布いこいの森オートキャンプ場】フリーサイトが予約制に&料金改定

オホーツク管内遠軽町にあるファミリーに人気のキャンプ場「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」が今季からフリーサイト(約200張)を事前予約制に変更します。利用月の2カ月前の1日から公式サイト <https://www.engaru-camp.jp/maruseppu/>で予約が可能です。また、昨季まではシーズン通して同一の料金でしたが、今季から繁忙期、通常期、閑散期の3パターンの料金を設定しました。詳しくは公式サイト <https://www.engaru-camp.jp/maruseppu/index.php?r=1207415127>でご確認ください。今季の営業は4月29日に始まります。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/665740

日本、初の石油国家備蓄放出へ

日本、初の石油国家備蓄放出へ IEA協調、1500万バレル

岸田文雄首相は7日、日本として過去最大級となる1500万バレル(約240万キロリットル)の石油備蓄を放出する方針を表明した。国際エネルギー機関(IEA)の加盟国が協調して行うもので、ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格高騰を抑制する狙い。3月に決めた初回の放出量750万バレルと比べ倍増となり、民間備蓄に加え、今回は国家備蓄も使う。首相は、供給不足対策として「1978年に制度が始まって以来、初めて国家備蓄の放出に踏み切る」と記者団に強調した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/666872?rct=n_major

■『消された水汚染――「永遠の化学物質」PFOS・PFOAの死角』
 https://www.chosyu-journal.jp/review/23282
■ 【世界の食と農】第6回 ロシア~逆境に絶え抜き、自給自足を成し遂げた大国。
http://blog.new-agriculture.com/blog/2022/01/5465.html#comments

北海道の川を撮る!

[北海道の川を撮る!]サロマ湖七変化
https://kawatabi-hokkaido.com/2021/12/14/13128/

かわたび ほっかいどう、から
https://kawatabi-hokkaido.com

■ 【ウクライナから500万人以上が脱出】中国共産党が避難民と称する党員を世界各国に大量に送り込む
 https://rapt-plusalpha.com/35226/

町のキッチンカー初出動

町のキッチンカー初出動 ジャガイモ料理提供 遠軽

【遠軽】屋外で食事を提供できる町のキッチンカーが9日、町白滝総合支所前に「初出動」した。白滝特産ジャガイモの普及に取り組む農家の女性グループ「じゃがリンズ」がイモを使ったニョッキチュロスを販売し、作りたてを求める家族連れらでにぎわった。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/667804

■ ワクチンメーカーの社員「ワクチンはプラセボ・猛毒ワクチン・比較的毒性の低いワクチンの3種類」と内部告発
  https://rapt-plusalpha.com/35759/

飲食店紹介「もんべろネット」

SNSに紋別の飲食店紹介「もんべろネット」

【紋別】はまなす通りなど市内中心部の飲食店情報を発信する「もんべろnet(ネット)」が交流サイト(SNS)上に開設され、少しずつ掲載店を増やしている。店の情報は、ページの制作にあたっている市観光連携室の会計年度任用職員大湯亜貴子さん(28)が自らの足と舌で集めた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/669424

■ 【上海陥落】2,600万人幽閉の謎
 https://in.taiwanvoice.jp/futashan1_fe_rerease?cap=hs1

遠軽高吹奏楽局、全国ダブル快挙

<遠軽>遠軽高吹奏楽局、全国ダブル快挙 クラリネット四重奏金賞 金管六重奏3位
【遠軽】遠軽高吹奏楽局が、3月に山形県で開かれた「第45回全日本アンサンブルコンテスト」(全日本吹奏楽連盟など主催)にクラリネット四重奏で出場し、創部以来3度目の金賞に輝いた。金管六重奏で出場した別の大会でも全国3位の好成績を収め、木管・金管そろっての「ダブル快挙」を達成し本年度の活動に弾みをつけた。局員たちは「全国で得た経験を仲間に伝えて(バンド編成で出場する)秋のコンクールやマーチングでも良い結果を残したい」と意気込む。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/670383

大正・昭和の湧別、写真で懐古

大正・昭和の湧別、写真で懐古 地元で資料展、協力隊・増田さんデジタル化

【湧別】町立博物館「ふるさと館JRY」で保管する町ゆかりの資料を公開する企画展「収蔵資料展」が、町文化センターさざ波(栄町)で開かれている。見どころは大正から昭和までの街並みなどを写した28点の古写真。当時の様子や建物に見覚えがあるという町民らの間で話題を呼んでいる。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/672906/

遠軽高野球部、77人の大所帯に

遠軽高野球部、1年生37人入部 77人の大所帯に 環境充実、SNS効果も

【遠軽】遠軽高(生徒数495人)の野球部に今春、新1年生37人(うちマネジャー3人)が入部し、3学年合わせた部員数は過去最多の77人(同6人)となった。下宿や練習環境の充実、進路支援の手厚さなどに加え、昨年始めた交流サイト(SNS)による広報活動も実を結んでいる。札幌圏の私立校にも劣らないオホーツク管内最多の大所帯となったチームは今夏、2013年春以来の甲子園大会出場を目指す。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/674456/

■ 目が点になるような話!
https://inacafe.hatenadiary.com/entry/2022/04/23/083801

遠軽「いこいの森オートキャンプ場」

遠軽「いこいの森オートキャンプ場」 ネット完全予約制に 29日から営業開始

【遠軽】町丸瀬布総合支所は本年度、丸瀬布森林公園「いこいの森」のオートキャンプ場(丸瀬布上武利)の利用をインターネットサイトによる完全予約制に変更した。空き状況の確認と合わせていつでも予約可能になった。29日からの営業開始を前に続々と予約が入っているという。

https://mamatalk.hokkaido-np.co.jp/news/doshin/136545/

■ 小児アレルギーと腸内細菌の意外な関係
http://web.kansya.jp.net/blog/2019/02/6736.html

 

クリックで「本日の二番街ニュース」