
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● いなカフェメモ● 知恵遅れ大臣!?● RAPT論+α
車窓から流氷
【網走】茶道裏千家淡交会が季節列車・流氷ノロッコ号の客車内で、
観光客150人にお茶と茶菓子を振る舞う。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/275184.html
ノロッコ号 乗車数30万人
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/275999.html
【斜里】オホーツク海の流氷を眺めながら走るJR釧網線「流氷ノロッコ号」の累計乗車人員が4日、30万人に達し、始発のJR知床斜里駅で記念セレモニーが行われた。
NZの被災者に義援金を 湧別
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/276474.html
【湧別】ニュージーランド・クライストチャーチ市で発生した大規模地震の被災者に義援金を送ろうと、湧別中生徒会が7日、募金活動を始めた。
喪章着け勤務 訓子府
【訓子府】訓子府町役場は14日から、全職員約100人が犠牲者に哀悼の意を表し、
喪章を着けて勤務する。( 道新記事)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/278301.html
Twitterを!!
次のような記事が・・・・
今すぐTwitterアカウントの取得を。非常時に大切な人と連絡を取りたいならね。 - 杉本勝男
http://agora-web.jp/archives/1284455.html
被害の大きい仙台でもネットは普通に繋がったとのことですが、
電話や携帯メールはほとんど使いものにならなかったそうです。
◎そこで一つ目の提案なのですが、可能ならば今すぐにTwitterアカウントを取得しましょう。
インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法
◎そして、二つ目の提案ですが、携帯は出来ればガラケーではなくスマートフォンに変えましょう。
追記:ツイッターの“自警団”がつなげた勇気と希望 大震災でわかったソーシャルメディアの
新たな可能性|ダイヤモンド・オンライン http://bit.ly/fs4WqQ
東京電力も ツイッター
計画停電の情報を検索可能な「さえずり」でもって
市民に提供するようです。
「東京電力株式会社の公式アカウントです。3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生しました。福島第一原子力発電所における事故、放射性物質の漏洩、計画停電等により、発電所の周辺地域の皆さま、県民の皆さま、広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。停電や放射線の情報を提供いたします。」
http://twitter.com/#!/OfficialTEPCO
緊急時の情報提供はテレビ、ラジオ、新聞雑誌、ガラケーだけでは弱い。
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595312/
■[News] 陸上自衛隊も、Twitterアカウント「@JGSDF_pr」開設
http://bit.ly/gTMflM (RBB TODAY)
発酵豆乳パン
雑穀2:豆類1の割合の食事は、世界共通の伝統食の基本だそうです。
この発酵豆乳パンはその基本配合(全粒粉20%)をもとに製造してます。
この割合は肉食や菜食よりはるかに栄養バランスがあるそうです。
(「豊かさの栄養学」より)
毎週水曜日に焼成します。ご利用ください。
二週間ぶりの出荷
震災の影響で時間指定便が解除されず
毎週送りの地ビールパン今日ようやく出荷。
大震災チャリティー・アルバム
世界のアーティストの38曲入りチャリティー・アルバム 1500円の
収益金が赤十字社を通じ東日本大震災へ寄付
http://itunes.apple.com/jp/album/songs-for-japan/id428415201?ign-mpt=uo%3D4
Tweet from @nacaya
#yjfc_tokyo_electric_power 東京電、東電、原発事故で仏に支援要請 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/LCVOfMZ
「東電がロボット提供の申し出拒否」…仏企業 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/UZCKprv
電子出版
今回の写真2枚。
1枚目はヤッパと電通が出す「マガストア」の新着一覧ページ
2枚目は先月 試しに購入した「Mac Fan」4月号lite版350円(通常版は730~880円)の
表紙と見開きページ。
国内にアゴラ・ブックスという いいサービスがありますが古い機種には重い。
http://agora-web.jp/archives/1025763.html
「いま露呈した電子書籍販売店の選び方」という記事もありました。
http://agora-web.jp/archives/1294620.html
西原町史:電子書籍化 全国初のiPad版販売 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/2bzXuv7 via @mainichijpnews
クリックで「本日の二番街ニュース」へ