RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,274,730
  • Today's visitors : 273
  • Yesterday's visitors : 273

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモ暇つぶしRAPT論+α

河川からタミフル


河川からタミフル、薬剤耐性に懸念:京都大の研究

http://wiredvision.jp/news/200910/2009100523.html

インフルエンザ治療薬『タミフル』が、下水処理場で分解されずに河川を
汚染しているという調査結果が日本で発表された。野鳥においてインフル
エンザ・ウイルスの薬剤耐性化が起こり、これが伝播する可能性が懸念さ
れている。

タミフルの全世界での使用量のうちおよそ75%を日本が占めており、世界各国のうちで最も多く使用されている。同2位の米国と比べて子供への使用量は約13倍。幼児・小児など免疫力が弱い者にオセルタミビル(タミフル)を投与し続けた場合、ウイルスの淘汰に時間がかかるため、その間に体内のウイルスが耐性を持つ可能性があり、小児への投与は慎重に行なう必要があるとされている。

新しいマウス!? 10日追像

スクロールホイールがなく表面がマルチタッチ機能の新マウスが
アップルから近々登場するという話が出回っています。

以前アップルは こういった特許を取得してましたね。
http://www.kodawarisan.com/k2009_03/archives/2009/09/new_multitouch.html

注目されるアップルの
十年一昔:時代コンテクストの変化を振り返る 10日追稿
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/250.mspx

ステンドグラス展

木楽館で13日(火)まで、ステンドグラス三人展が行われています。
日曜日1時からは、その会場にてシャクルートの演奏会も開催されます。
入場無料 9時~5時まで ご来場ください。


アルバム提供

ステンドグラス展の写真をアップしました。
お楽しみください。
http://gallery.me.com/nakaya3#100008

町議会議員選挙結果

昨日11時15分現在の開票結果

遠軽町公式ウェブサイト
http://engaru.jp/gyousei_info/15senkan/09senkyo/tyougisenkyo-kaihyoukekka.html
得票順位表
http://spreadsheets.google.com/ccc?key=tsBnQYmsRpnSLq7DUn-ltTA

GNH(国民総幸福度)

現在、まずはあくまでもブータン国内で通用する指標をめざして、幸福と
いう概念を9つの要素に分けて検討しているそうです。その9つの要素
 
◎living standard(基本的な生活)
◎cultural diversity(文化の多様性)
◎emotional well being(感情の豊かさ)
◎health(健康)
◎education(教育)
◎time use(時間の使い方)
◎eco-system(自然環境)
◎community vitality(コミュニティの活力)
◎good governance(良い統治)
だそうです(順不同)。

http://eco.nikkei.co.jp/column/edahiro_junko/article.aspx?id=MMECc3010011092007

Test投稿

iPhoneを活用した事例を紹介するついでに
  URL短縮機能をTestするための投稿です。

▼Techinsight ? ソフトバンクテレコムとジェイマックシステムが
iPhoneを活用した遠隔医療画像転送システムについて共同研究を開始
http://bit.ly/2IJcJu

▼ソフトバンクテレコム、iPhoneの法人活用事例を紹介 - ケータイ Watch
http://bit.ly/37A2J7

iPhone環境はどんどん進化しているようです。

ボタンがないNewマウス 23日追稿

世界初! マルチタッチできるMagic Mouse
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469884/index-5.html

アップルのページ 23日追稿
http://www.apple.com/jp/magicmouse/

糖尿病予防の食事 28日追稿

糖尿病予備軍も含め、相当数の人が危険地帯にあるようです。
この図は、古き良き時代と、理想の食事と、現代の食事内容の
差異をグラフ化したもの----1986年発刊「豊かさの栄養学」から抜粋----
糖類と脂肪が増え、自然に近い加工しない高繊維の食品が減っている。
認知症やガンも糖尿病的な体質が原因ともいわれます。

飲み物や果物、一般加工食品の多くも高糖類高脂肪化に傾き気になります。

食生活を変えない限り、薬で数値を下げるだけでは治らず、
薬依存が長引くと別な病気が始まったりするようです。
腎臓や肝臓がつかれ、通風になってリュウマチになって糖尿病へ、という
話も耳にします。

下記のようなレポートにも予防する話は少なく
 患者数が減少しないのも栄養学の知識が欠けているからかもしれません。

http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/sa/amaryl/index.html

蛋白質はあまり精製していない雑穀類と豆類から摂るとよい。
3(雑穀):1(豆類)で肉食に匹敵する栄養価が得られるようです。
肉食は消化時に必要以上の栄養が消費される欠点がある。 28日

今日から発売 新マウス 2日追稿

まずケースからインパクトあるデザインだ。iPodシリーズのような
透明なプラスチックに納められており、側面前後にあるシールをはがすと
取り出せるという仕組みになっている。
http://ascii.jp/elem/000/000/472/472136/

もう一つ
http://www.mactechlab.jp/products-report/10206.html

◆Appleの新マウス「Magic Mouse」のギモンに答えます! 2日追稿
http://allabout.co.jp/gm/gc/19415/

 

クリックで「本日の二番街ニュース」へ----地域の葬儀数急増!?