TOP -   Home-- マブまつりの画像は右側カテゴリ別から選んでください。

2012よさこい特集2013よさこい特集 2013マブまつり

白滝中学校通信NO1

白中通信

遠軽町立白滝中学校 文責 校長 本堂 敦

平成18年度4月13日No.1

本校の教育目標(総括目標)

心豊かに たくましく生きる生徒

■入学おめでとう~平成18年度入学式4月6日(木)~

ご来賓、保護者の皆様に見守られ、11名の入学生を迎えることができました。新入生は、堂々とした態度で中学校への第一歩を踏み出しました。私からは、「成長し、変化するものとして人間を捉えることの大切さ」、河本PTA会長からは、「基本の大切さ」について新入生に語りかけました。新入生を代表して、内田将晴さんが中学校生活への決意と豊富を立派に話しました。

■心より歓迎します~新入生歓迎会4月8日(金)6校時~

生徒会主催の新入生歓迎会がありました。書記局を中心に、各委員会の委員長が生徒活動の説明、部活動ではキャプテンを中心にデモンストレーションを行いました。また、学校行事などのビデオ紹介があり、新入生とともに楽しく生活するよう語りかけました。新入生は、簡単な自己紹介のあと一人一人が力強い決意や抱負を述べました。終始和やかな雰囲気の中、心温まる会になりました。

■キーワードはコミュニケーション~今年度の学校経営の重点~

平成18年度が始まりました。昨年度同様、ご支援・ご協力をお願いいたします。

今年度は、昨年度に引き続き、【積極的にコミュニケーションを図ろうとする生徒】を重点教育目標に設定しました。コミュニケーションへの意欲と能力を育て、社会性を培おうと共に、自分の考えを広げ、深めることができる生徒の育成を目指します。そのためには、様々な学びの場を通して、「他との関わりの中で自分を磨く生徒」「互いの良さに気付き共に高め合う生徒」を育てる場面を意図的・計画的に設定することが大切であると考えています。

また、われわれ教職員もコミュニケーション能力を高め、特に「聴くこと」に力を注ぎます。生徒の声に耳を傾け、共感的に心情を受け入れて、時には厳しく、時には包み込むような優しさをもって生徒の指導を行っていきます。また、保護者の願いや思いを積極的にお聞きしたいと思います。

生徒同士、生徒と教職員、生徒と保護者、生徒と地域の方々、保護者と教職員、地域の方々と教職員、教職員同士等、あらゆるコミュニケーションを活発にし、家庭・地域と共に生徒の「自立の心」「共生の心」の育成に力を注いでいきます。

中学校に対するご要望・疑問点などがありましたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。

■心新たに 生徒会・学級の新役員決定~任命式4月13日(木)~

昨秋の占拠で当選した生徒会役員と新年度各クラスで選ばれた学級役員の任命式を行いました。全ての生徒が何かの仕事を受け持ちます。お子様が学級や生徒会でどのような役割を担うことになったのか、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

・ 生徒会会長/3年横田圭祐

・ 生徒会副会長/3年館山美希

・ 生徒会初期/2年高橋典子

・ 生活委員長/3年青野 聖

・ 学習委員長/3年佐藤里奈

・ 保体委員長/3年安在貴子

・ 放送委員長/3年数田直人

・ 1年学級委員長/菊池光祐

・ 1年学級副委員長/内田将晴

・ 2年学級委員長/内田絢子

・ 2年学級副委員長/居ヶ内はるか

・ 3年学級委員長/三橋洋大

・ 3年学級副委員長/内田翔子

■部活動~頑張っています~

バスケットボール部の志田大樹さんは、網走館内の1年生選抜チームに選ばれ、3月末に室蘭で行われた全道バスケットボール学年別大会に出場しました。出場機会に恵まれ、自信をつけて戻ってきました。

また、バレーボール部の伊藤捺美さんは、紋別選抜チームに選ばれ、3月末に芦別で行われた全道バレーボール大会に出場しました。1年生ながら中心選手として活躍しました。

二人ともレベルの高い大会に参加し、他校の選手とともにプレーしたことは、とても有意義だったと思います。二人はそれぞれの部活動で、この経験をチームのために活かそうと頑張っています。

■今年度もよろしくお願いします

教職員紹介

・ 佐和田哲也/1年担任・全学年理科・3年技術・生活委員担当・卓球部顧問

・ 西野詩織/1年副担任・全学年英語・全学年EE・2、3年選択英語・学習委員担当・バレー部顧問

・ 佐藤太一/1年副担任・全学年社会・1年技術・2、3年選択社会・書記局担当・卓球部顧問

・ 高橋真澄美/2年担任・全学年保険体育・2、3年選択国語、生活委員担当・卓球部顧問・陸上、スキー等の窓口

・ 山崎恵美子/2年副担任・全学年音楽・全学年美術・2、3年選択芸術・書記局担当・バスケット部顧問

・ 佐藤喜久枝/3年担任・全学年国語・3年家庭・学習委員担当・バレー部顧問

・ 今井 玄/3年副担任・全学年数学・2年技術・2年選択数学・3年EM・放送委員担当・バスケット部顧問

・ ディビッド・ジョセフ/ALT、2年部、全学年EE(西野先生とTTによる英語)


・ 高瀬佳子/非常勤講師・1、2年家庭・3年EM(今井先生とTTによる数学)

・ 工藤薫子/養護教諭・3年部・保体・バスケット部顧問

・ 土肥哲也/教頭・2、3年選択理科

・ 小林和明/事務

・ 飛澤光栄/公務補・バレー部顧問

・ 本堂 敦/校長

<雪の深い春、交通事故にご注意を!>

自冶会回覧物より抜粋掲載


白滝中学校通信NO2

白中通信

遠軽町立白滝中学校 文責 校長 本堂 敦

平成18年度5月2日 No.2

本校の教育目標(総括目標)

心豊かに たくましく生きる生徒

■生徒総会~4月28日(金)~

横田生徒会長はじめ、執行部(青野生活委員長、佐藤学習委員長、安在保体委員長、数田放送委員長)が事前に十分準備を重ね、堂々とした反省や計画案を述べました。全体の進行は館山副会長が務め、3年橘玄樹さん、2年鈴木裕之さんが議長として上手に議事を進めました。質問や意見を発表した生徒も執行部の生徒も公的な場面での話し方がとても上手でした。また、意見や質問がないときは「ありません」という声が出て、議長も進めやすかったと思います。1年生にとっては、初めての生徒総会でしたが、立派に発言していました。最後の議事録確認では、高橋書記が要望意見や検討事項を自分の言葉で整理し、全体で確認しました。

人前で礼儀正しく、誰にでもわかる言葉で話しができるようになることは、未来を生きる生徒のために必要なことです。そういう意味でも生徒たちには良い経験になったと思います。

■お邪魔しました~家庭訪問~

 いらっしゃいませ~参観日~

4月14日(金)~21日(金)に各担任が家庭訪問をしました。お忙しい中、時間を割いていただきましてありがとうございました。お子様の理解を深め、今後の指導に生かしたいと思います。学校やお子様のことで何かありましたら、いつでも学校にご連絡ください。

また、4月16日(日)の参観日には、多くのご出席をいただきありがとうございました。1年生佐和田先生(理科「音の性質」)、2年生高橋先生(体育「体力測定」)、3年生佐藤(喜)先生(国語「古典」)の授業を公開しました。お子様の様子はどうだったでしょうか。

■PTAが変わります?PTA総会?よろしくお願いします

昨年度は、PTA活動はもちろん、参観日など学校行事にも支援ご協力をいただき誠にありがとうございました。

4月16日(日)の総会で、今年度の活動の概要、新役員等が決まりました。生徒数及びPTA戸数の減少に伴い、より機動的に活動できるように規約を改正しました。役員では、副会長を3人から2人にし、事務局次長を廃止しました。また、今まで5部あった組織を総務(旧教養部、学級運営部)、校外活動部(旧施設部、生活部)、厚生部(旧厚生部)の3部体制にしました。今年度もよろしくお願いします。

平成18年度PTA役員

・ 会長 青野尚晃(3年)

・ 副会長 荒井正教(2年)

・ 副会長 箭内八重子(1年)

・ 監査 古関則一(3年)

・ 監査 居ヶ内初夫(2年)

・ 会計 西野詩織(T)

・ 事務局長(教頭)土肥哲也(T)

・ 総務部長 河本伸二(1年)

・ 総務副部長 大井裕美(2年)

・ 総務事務局 工藤薫子(T)

・ 校外活動部長 横田昌弘(3年)

・ 校外活動副部長 川内信子(2年)

・ 校外活動事務局 山崎恵美子(T)

・ 厚生部長 数田義則(3年)

・ 厚生副部長 高橋英明(2年)

・ 厚生事務局 今井 玄(T)

・ 顧問(校長)本堂 敦(T)

■リサイクル活動にご協力を

 5月11日(木)午前中

(雨天の場合は翌日に延期します)

今年度も例年どおり春のリサイクル活動を行います。(1)リサイクル活動の意義について考え、身の回りの資源の有効利用について意識を高める。(2)協力して働くことの大切さを知る。(3)活動を通して地域社会の人々との接し方、話し方などの社会的なマナーを身につけ、地域社会の一員としての自覚をもつ。以上3点をねらいにしています。生徒に声をかけていただければ幸いです。今年度もご協力をお願いいたします。

<回収するもの>

・ 新聞紙 ・雑誌 ・牛乳パック ・ビール瓶 ・一升瓶(日本酒) ・アルミ缶 ・焼酎瓶

<お願い>

新聞紙と雑誌は別々に、はずれないようしっかりと十字に縛って下さい。

■登校時刻が変わりました

8:20→8:15

4月6日付け、学校からの文書でお知らせしたとおり、投稿時刻を変更しました。生徒会学習委員会で取り組んでいる朝自習の時間確保のため、5ふん早めましたのでよろしくお願いします。

なお、学校は通常7時30分までに生徒を迎える準備を整えますので、その前には登校させないようご協力をお願いいたします。7時30分前に登校する必要があるときは、担当の先生に申し出てください。

■英語検定を受けてみませんか

実施日時:6月9日(金)放課後

申込〆切:5月12日(金)

受験料:3級 2,300円

    4級 1,300円

    5級 1,200円

    準2級 3,400円

    2級 3,900円

申込は中学校Tel 48-2047 英語科担当 西野まで

今年度も、他に10月13日(金)1月26日(金)の3回を予定しています。

<5連休を楽しくお過ごし下さい。健康・安全にくれぐれもご注意を>

自冶会回覧物より抜粋掲載

白滝駐在所たより7月号

まぶのさと
7月号発行
遠軽警察祖 白滝駐在所
吉田 敬介
電話(01584)8-2009

<子どもたちを非行や問題行動に走らせないために>
保護者の方は、次の点にいつも心がけ、大切な子供達を不幸な道に走らせないようにしましょう。
● 年齢に応じて情報の正しい選択と判断の仕方を指導する。
● 善悪の区別をはっきりつけさせ、大人も正しい行動で示す
● いつも子供の行動に感心を持ち、夜遊びなどは放任しない。
● 明るく楽しい家庭の対話を大切にする。
● 叱るときは本気で叱り、諭し、励ます。
● 人の命の尊さ、大切さを小さいときから教え、育てる。

<夏の交通安全運動>
7月14日(金)〜7月23日(日)
重点
● 道路横断中における子供と高齢者の交通事故防止
● 二輪車事故防止を重点とした安全利用の推進
● シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

<デイライト(昼間点灯)運動通年展開中>
昼間点灯で交通事故減少の効果!
皆さん、ぜひ参加してください。
昨年、この運動に参加した企業からのアンケート調査(道警実施)では、人身事故と物件事故を合わせた交通事故発生件数が前年の同じ期間と比べ約20%減少しました。

<水難事故を防ごう>
子どもたちが、知恵と勇気を自然の中から学ぶには最もよい季節です。でも川のほとりを遊び場にしてはとても危険です。-
川で子どもたちだけで遊んでいるのを見かけたらすぐに注意して止めさせましょう。危険な遊び場があったら駐在所に知らせて下さい。

<鹿牧柵機械盗まれる>
平成18年6月25日午後5時ころから26日午前6時ころまでの間に白滝315番地麦作倉庫手前の麦畑の牧柵機械(ソーラーパネル、高性能パワーユニット)が盗まれました。
被害日時ころ不審な人、車両を見ていれば駐在所まで連絡をしてください。

<遠軽警察署からのお知らせ>
被害者相談窓口をご存じですか?
困っていること、不安なこと、ひとりでお悩みでありませんか?
警察署では、犯罪による被害のご相談受け付けています。
ご家族や友人が困っているときもどうぞ、勇気をだして・・・・あなたの悩みを受け止めます。
電話 01584-2-0110

<お知らせ7月〜8月生まれの方>
今年の誕生日、あなたの運転免許の更新では?
運転免許証を再確認してください。
更新手続きの受付期間は誕生日の前後に1ヶ月の2ヶ月間です。
住所などの記載事項変更は、駐在所でも受け付けています。まだお済みでない方は駐在所におたずね下さい。

<更新時講習の日程>
●違反運転者等講習~2時間講習
 7月18日(火)、28日(金)10:00から
● 初回更新者に対する講習~2時間講習
 7月8日(土)10:00から
● 一般講習~1時間講習
 7月1日(土)11:00から
 7月18日(火)12:00から
● 優良運転者講習~30分間講習
 7月1日(土)、8日(土)、28日(金)12:10から
遠軽福祉センターの5階 会議室
更新手続き済みの免許証をお持ち下さい。

事件事故などの緊急通報は110番
身近な相談はいつでも駐在所へ!

自冶会回覧物より抜粋掲載



白滝中学校通信NO4

白中通信
遠軽町立白滝中学校 文責 校長 本堂 敦
平成18年6月16日 No.4
本校の教育目標(総括目標)
心豊かに たくましく生きる生徒

白中体育祭 ~5月28日(日)~
「Bright Stars(輝く星)~全員が脇役、一人ひとりが主役~」というテーマのもと、あいにくの天気でしたが、ほとんどの競技をグランドで行うことができました。紅組キャプテン佐藤里奈さん、白組キャプテン三橋洋大さんの力強い選手宣誓で競技が始まりました。
保護者の皆様には、当日の運営に全面的に協力していただき、おかげさまで、生徒たちは競技に集中することができました。改めて感謝申し上げます。
途中降り出した雨のため、体育館で行った応援合戦では、紅組応援団長志田大樹さん、白組団長橋玄樹さんが中心になり、楽しい応援を見せてくれました。
準備から当日まで生徒たちは3年生のリーダーシップのもと自主的に活動し、すばらしい体育祭を創り上げました。生徒たちには、一連の活動を通して学んだこと、身につけたことを今後の学校生活の中で生かしてほしいと思います。結果は紅組の勝利でしたが、生徒の心の中に、それぞれの「勝利」があったと確信しています。

体育祭おもな結果
伊達さん大会新記録~女子走り高跳び
記録に挑戦~長縄跳び
1年生55回 2年生148回 3年生199回
個人記録
●女子100m
1位/2年・荒井由美菜(16秒23)
2位/1年・箭内奈々(16秒35)
3位/3年・古関美香(16秒64)
●女子砲丸投げ
1位/3年・安在貴子(7m64cm)
2位/2年・内田絢子(6m92cm)
3位/2年・居ヶ内はるか(5m81cm)
●女子走り幅跳び
1位/1年・箭内奈々(3m67cm)
2位/3年・佐藤里奈(3m51cm)
3位/2年・荒井由美菜(3m48cm)
●女子走り高跳び
1位/1年・伊達捺美(1m41cm)大会新記録
●男子100m
1位/3年・三橋洋大(13秒99)
2位/3年・青野 聖(14秒00)
3位/3年・横田圭祐(14秒98)
●男子砲丸投げ
1位/2年・志田大樹(9m24cm)
2位/3年・青野 聖(9m12cm)
3位/3年・橘 玄樹(7m68cm)
●男子走り幅跳び
1位/3年・三橋洋大(4m47cm)
2位/2年・川内賢昴(3m67cm)
3位/2年・大井翔太(3m47cm)
●男子走り高跳び
1位/3年・数田直人(1m41cm)
1位/3年・横田圭祐(1m41cm)
●保護者砲丸投げ(12名参加)
男子 青野尚晃(9m70cm)
   矢木 優(9m33cm)
女子 矢木八千代(7m10cm)
   箭内八重子(6m91cm)
●保護者走り幅跳び(7名参加)
男子 箭内敏男(3m68cm)
   矢木 優(3m57cm)
女子 河本洋子(2m25cm)
   小出かほる(2m21cm)

バレー部またも準優勝
<久保杯争奪中学バレーボール大会>
6月4日紋別市で行われた大会で、5月の春季大会に続いて準優勝に輝きました。紋別中、遠軽南中を破り、決勝では遠軽中に惜しくも負けました。ただ、春季大会よりチームのよさを出すことができました。保護者や地域の皆様に練習試合をしていただいたことも力をつけることにつながっています。今後に期待したいと思います。いろいろな面での皆様のご支援に感謝いたします。

<避難訓練~6月14日(水)~>
火災に対する避難訓練を行いました。生徒は真剣に訓練に参加し、消防の古寺所長さんからもお褒めの言葉をいただきました。「子ども安全」が脅かされている最近の状況を考えると、あらゆる機会を利用し、最悪の事態を予想しながら、やるべきことを確実にやらなければならないと考えています。

 <PTA夜間懇談会~6月12日(月)~>
1年生11名、2年生10名、3年生11名の参加で懇談会を行うことができました。お忙しい中、出席していただきありがとうございました。学年ごと、生徒の様子や旅行的行事の説明、学級の行事(親子レク)などについて話し合いをもちました。また、3年生は進路の説明も行い盛りだくさんな内容でした。学級や学校のことで何かありましたら気軽に相談していただきたいと思います。

<学校評議員 よろしくお願いします>
今年度、学校評議員は、島田寅夫さん(西区自治会長)、山下和恵さん(主任児童委員)、本田成美さん(幼稚園PTA会長)、青野尚晃さん(中学校PTA会長)にお願いいたしました。白滝幼稚園、小学校、中学校共通の学校評議員です。白滝の子どもたちのためにお力をお借りします。
5月23日(火)には、第1回の学校評議委員会を開きました。子どもたちの様子や教育の在り方について貴重なご意見をいただきました。地域の声を学校運営に生かしたいと考えています。

<いよいよ中体連~6月20日(火)~>
3年生にとっては最後の大会が始まります。各部とも熱い思いで練習に励んできました。開会式は各会場9時からです。
卓球(本校体育館)
 (1)9:30~対遠中 (2)対南中
バレーボール(丸瀬布小学校体育館)
 (1)9:30~対南中 (3)対丸瀬布中 (6)対遠中
バスケットボール/白滝・安国合同チーム(遠軽中学校体育館)
 (1)9:30~対遠中 (4)14:00~対南中
自冶会回覧物より抜粋掲載
※白中通信より転記


第5回マブまつり開催案内

平成18年度第5回白滝・山遊(マブ)の里まつり事業計画
1.目 的
自然豊かな白滝の地域を広く内外に発信し、流入人口の拡大と、体験と滞在型を目視し、本村に住む人々との仲間意識と、ホスピタリティ意識の高揚をたかめるとともに、地域活性化に寄与することを目的とする。
2.名 称
第5回 白滝・山遊(マブ)の里まつり
平成18年度 仮装盆踊り大会
3.開催年月日
平成18年8月19日(土)PM3:00 花火大会他(JR白滝駅広場)
平成18年8月20日(日)AM10:00 本祭り(JR白滝広場)
4.開催場所
白滝市街地(JR白滝駅広場)
5.主 催
白滝マブの里まつり実行委員会、白滝盆踊り実行委員会
6.後 援
遠軽町、遠軽町教育委員会、白滝村観光協会、えんがる商工会、白滝郵便局、遠信白滝支店、農協、白滝合同森林事業所、白滝地区連合、商工会白滝地区青年部、商工会白滝地区女性部、白滝青年会、子供を守る連合会、白滝ライオンズクラブ、JA青年部、JA女性部、白滝剣道協会、白滝会気会、音楽愛好会
7.事業内容(前年の内容)
・山遊里、盆踊り大会・子供盆踊り・仮装盆踊り・一般盆踊り
 担当/盆踊り実行委員会
・山遊里、花火大会
 担当/実行委員会、商工青年部、青年会
・トラクター引き競技大会
 担当/JA青年部、商工会青年部、青年会
・ウルトラマンコスモショー2回
 担当/実行委員会
・子供を対象としたゲーム
 担当/子供を守る連合会


第5回マフまつり開催

前売りチケット

マブまつりの前売りチケットです。
抽選券つきです。
たくさん買って下さい。
マブちゃん

全世帯に優待券配布

マブまつりの優待券を全世帯に自冶会を通じて配布いたします。
是非、遊びに来て下さい。
尚、前夜祭の盆踊り、花火大会時には東区、中央区、西区、南区以外の地域の方、対象に車による送迎を致します。
ご希望の方は事前に「白滝ハイヤー」にご連絡下さい。
料金は無料です。出来れば利用される近所の方2~3人で利用される事を望みます。
マブちゃん

マブまつりもう一つのテーマー

今回の「マブまつり」は実行委員会で「ゴミ分別」の徹底に挑戦する事をテーマーにしています。
新しいゴミ処分場が出来て今まで以上に確実な分別が要求されています。
日頃のゴミ処理が習慣となって確実にできる事を願って機会有る毎に啓蒙活動を実施して行きたいと考えています。
今回は「おまつり」と言う状況の中でも確実に分類が出来る事に挑戦して頂きます。
皆様方のご協力をお願い致します。
マブちゃん

盆踊り大会

盆踊り大会参加者募集
・日時
 八月十九日
 子供盆踊り
 18:00-18:40
 大人盆踊り
 19:00-20:00
 素踊り・仮装
・場所
 JR白滝駅前
・表彰
 団体の部
 仮装(三人以上)
 一位〜十位
 個人の部
 仮装
 一位〜五位
 素踊り
 一位〜二十位

マブまつりに出店してみませんか

山遊(マブ)の里まつりに、お店を出してみませんか。
出店者会議は八月七日に実施されます。
詳しくは、えんがる商工会白滝支所まで
電話0158-48-2262です

co/ wr/ inf/ rc 8r 2006/04/27/09:15ot9←

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/mav-siki/

Acccess Counter

  • Total : 1,488,097
  • Today's visitors : 51
  • Yesterday's visitors : 182