RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,280,418
  • Today's visitors : 306
  • Yesterday's visitors : 418

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!


家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
In Deepいなカフェメモワクチンの断り方RAPT論+α

オケクラフト40周年



オケクラフト40周年 木のまち置戸に根付いた文化 作り手の収入確保、販路が課題


【置戸】1983年に誕生した町特産の木工芸品「オケクラフト」が今年40周年を迎えた。オケクラフトの今を探ると、作り手の育成が順調に進み、「木のまち」が誇る文化として、地場産業の一つとして、置戸に確実に根付いた。その一方で作り手の収入確保と販路の拡大という課題も見えてきた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/811512


羽ばたけ遠軽高

<遠軽 羽ばたけ遠軽高 公立校から全国へ>上・中・下
2019年10月、遠軽高の会議室に、ただならぬ緊張感が漂っていた。次年度以降の学校運営を検討する会議。「本当にこのままで良いのか」。近い将来、志願者が減り、現行の1学年5学級から4学級に縮小しかねない状況を危ぶむ教員が同僚に問いかけた。
 声を上げたのは、野球部顧問の阿波克典教諭(37)と吹奏楽局顧問の高橋利明教諭(50)。いずれも同校を代表する部活動を率いる立場だが、部活の衰退以上に、教育活動の質の維持に危機感を覚えたという。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/812789
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/813386
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/814627

遠軽高吹奏楽局いざ全国

遠軽高吹奏楽局いざ全国 道アンサンブルコン金賞

【遠軽】遠軽高吹奏楽局の局員で構成する金管八重奏が、2月に札幌で開かれた北海道アンサンブルコンテストで金賞に選ばれ、全国大会に出場する。基礎力が問われる難曲に挑み、努力を重ねてきたメンバーは「全国の舞台で全員が納得できる演奏を」と練習に励んでいる。…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/816658

白滝産黒曜石は最古のブランド

「白滝産黒曜石は最古のブランド」 遠軽で自然などテーマの講座 町民ら20人が学ぶ

【遠軽】遠軽の自然や歴史をテーマにした講座「ジオカフェ」が町芸術文化交流プラザで開かれ、町民ら約20人が国内各地の遺跡で見られる白滝産の黒曜石について学んだ。...

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/821382

水彩画全国最高位

湧別・伊藤さん水彩画全国最高位 「白日会展」初入選から2年で 退職後独学で習得
【湧別】旧湧別町の元教育長で、退職後に独学で水彩画の技術を身につけた伊藤英二さん(73)=錦町=が、全国規模の美術公募展「白日会展」で3回連続の入選を果たし、一般入選者が受賞できる中で最高位の白日賞に輝いた。初入選からわずか2年で会友にも推挙され、美術界では異例の「スピード出世」。地元の自然と光の調和などをテーマに描く伊藤さんは「光が映し出す景色の中に必ず叙情がある。『美しい』以外の物語を絵で表現していきたい」と思いを新たにする。…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/823225

 

クリックで「本日の二番街ニュース」