
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● いなカフェメモ● 日の丸半導体の行方!?● RAPT論+α
あけましておめでとう!!
新年あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いいたします。
世界一薄いノートPC
iPod Touchのメモ
iPod Touchのメモ機能画面
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/25/news036_5.html
らに その他の新機能も紹介されています。
iPhone同様メモ機能は読みやすく使いやすそう。
画面サイズはハガキの1/4程度
無線LAN(Wi-Fi)が使えるところならフルブラウザーでイン ターネットが
利用できて英和翻訳や百科事典も辞典らも手軽に使える。
PDFやWORD、EXCELの添付ファイルも表示可能です。
雑穀パン
月曜日に焼成する雑穀パンに配合する雑穀のラベル
10種の雑穀が使われています。
雑穀アドバイザー様の紹介で開発
P.S.
1/16の世界一薄いノートPCにユーチューブの動画を
埋め込んでみました。
「iPhoneショック」
こちらに「激変する携帯電話業界」という記事があります。
今後のケイタイ動向を 知る上で参考になる内容では、と思います。
また、こちらにある連載記事「iPhoneの衝撃」もどうぞ!
Office 2008 for Mac
バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
OfficeファイルがOpen XML形式で保存できれば、Office
以外の
アプリケーションによる読み出し書き出しが簡単に行えることに。
こちらには
アップルのiWork 08に含まれる表計算ソフトNumbersの
講座が
紹介されています、Excelとの違いや互換など、表計算ソフトの
現状を知る上でも参考になる記事が多いと思われます。
下の画像はPagesのファイルをWord 2001で読み込み
html形式で書き出したもの。
レイアウトがかなり崩れている。こういった互換性が解決される
と、自分の好きなアプリケーションと
Office間でのデーター交換がし易くなります。
また、インターネット上で使うGooglやThink Freeといった表計算環境も
Office互換が高まればより便利な環境が整います。
合気道開祖ゆかりの4市町(遠軽)が友好提携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000004-agara-l30
23日、田辺市で調印式(和歌山)
マックが売れてる
Macを使うシェアが増えているという。理由はいろいろあります
が、Windowsを利用していた人たちがMacでも
Windowsが動くことを知ったり、値段が安いこと,デザインがクール
など,悪いところが見つからないところが凄いです。世間を騒がせた
iPhoneのニュースやMacBook AirのCMのインパクトで
触ってみたいとパソコン店に足を運ぶひとが多いのも大きいはず。
そして世界でもMacintoshの全世界の出荷台数は231万
9千台、前年同期比44%増という高い伸びとなっている。日本で
も、BCNのデータからもわかるように、市場全体がマイナス成
長であるにも関わらず、Macintoshは30%以上の高い伸
びを達成している。嬉しい限りです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm より
コレクション
置戸の友人から紹介のメールをいただいたページのご案内です。
オケクラフトの発展に尽力された秋山さんのコレクション。
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/teshigoto/index.htm
米国で最も尊敬される企業
米国で最も尊敬される企業ベスト5
順位 企業名
1 Apple
2 Berkshire Hathaway
3 General Electric
4 Google
5 トヨタ自動車
****************************************
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news016.html 参照
データーベース「ベントウ」3/18
はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「9割のユーザーがDBの必要性を認めている。
だが、3分の2の人は複雑さを理由にDBを使ってない」っと
もう一件はこちら Bentoは今回の製品マック専用で 4800円 3/08
動画で案内コーナーはこちら 3/09
こちらの画像を見ると応用面が見えてきます。マックの中に集積した多くのファイル(テキストや表や画像)を目的の分類で簡単に集合整頓するこういったデーターベースのアイデアは90年代に提示されていました。ようやくそれが実現される時代を迎えたようです。下記の頁が参考になります。
Macユーザーだけ、とことん楽しんでください、
今度の「Bento」、という記事がありました。 3/11
こちら
今日 ようやっと確定申告を提出。販売、顧客、ラベル、決算や経理作業らFileMaker ProとMariner Calcで処理しています。 88年にマイクロソフトとアップルが競ってFileMaker社の取得に名乗りをあげたことがあり、結果、アップルが手にしました。マイクロソフトはその後Accessを出しましたね。 3/14
緊急解説! Bento - 新世代"パーソナルDB"の全貌をつかむ(後編) 3/15
最速ブラウザーリリース
アップルは3月18日、ブラウザ「Safari」の新版、3.1 をリリースした。ライバルのInternet Explorer(IE)などと比べて高速にページを読み込む点が特徴という。
アップルによれば、Safariのウェブページ読み込み速度は IE7の1.9倍、Firefox 2の1.7倍という。また、JavaScriptについても他のブラウザに比べて最大6 倍速く動作させることができるとしている。
OS XとWindowsに対応する。アップルのサイトから無料でダウンロード可能。
http://www.apple.com/jp/safari/download/
Macの楽しさ
Macはここ数年、業界の平均を上回るペースで売れている。その波に なんとか乗りたい」
最近、このファイルメーカー社同様の考えで製品を開発し、大ヒッ トを飛ばしたのがマイクロソフト社だ。同社はコンシューマーを意識し、大幅な低価格を図った「ファミリー&アカデミックパック」を含む「Microsoft Office 2008 for mac」を発表したところ、大ヒット製品となったという。(やっとまともな価格に近づきました。15,000-でもいいはず。)
新しいソフトを試そうMacの楽しさはソフトウェアが広げる、
という記事が下記に
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.mspx
豪州の小学校 3/30
Podcastで実現するダイナミックな学習環境 として
オーストラリアオレン ジグローブ小学校の様子が紹介されていました。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/orange_grove/
導入目的
・多くの生徒たちが退屈と感じている分野で学習意欲をわかせる。
・Podcastで学校の様子を公開することで、学校を取り巻いている「壁」をなくす。
・インターネットのコンテンツの情報源やその裏にある動機について の生徒の見識を高める。
・他の学校とのコラボレーション
導入結果なども掲載されています。
春休を利用して地元の学校でも取り組む準備をしてくれるといいですが。
下記のリンクにはiTunesが必要ですが、生徒達がPodcastを利用した動画などを
見ることができます。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=120150769
Podcastは 言うなれば現代の校内放送や地域放送局のようなもの。
小学生でもいなカフェで指導を受けただけで短期間で公開できます。
日本の事例集は下記にあります。 3/29
http://www.apple.com/jp/education/profiles/index.html
第1回:学生デジタル作品コンテスト結果発表(Apple) のページは下記に
http://www.apple.com/jp/education/gallery/student/contest/
第1回:デジタル教材コンテストは下記に
http://www.apple.com/jp/education/ali/contest/
リポート:いま、アップルが描く教育の姿は下記に 3/30
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119430/
ハドソンがゲームなど提供
AppleのiPhoneやiPod touch用に ハドソンが
「世の中を変えるような」ゲームをはじめとしたiPod touch
向けのアプリケーションを紹介しています。20タイトルを揃え世
界と戦う本気度が伺える。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/29/news011.html
http://www.4gamer.net/games/048/G004807/20080331009/
日本企業に足りないものすべてをこの2社が持っている。4/07
時代の変化を告げる旬な本がでますね。
時間があれば読んでみたいですが。
http://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2008/04/wbs20-vol28-fea.html
レビュー
本書3章より
アップルとグーグルがもたらす変化は、日本におけるさまざまな事 業領域に影響をもたらすだろう。それは必ずしもいいことばかりではなく、多くの産業が破壊的なダメージを受けることになるかもし れない。(中略) しかし、彼らはまぎれもなく新しいデジタルライフスタイルと、その上で花開く新しいビジネスへの黒船 である。彼らによって起きるだろう変化の波に、積極的に乗っていくほかはない。問題なのは、開国以来すでに150年近く経ちな がら、なぜいまだに黒船ショックに甘んじなければならないかという根本的な疑問である。04/06
アップルとグーグル、アプリ開発者の獲得合戦を展開 04/07
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20370886,00.htm
Vistaに見切りをつけたMicrosoft という記事が 04/10
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
iPod touch金欄ケース
「みやび金欄シリーズ for iPod touch」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080407/miyavix.htm
これが現代の手帳?備忘録や住所録、メモやインターネットも使えて
メールも辞書や百科事典コーナーも利用できます。
和服姿で意外性をアピール。オシャレですね。
スウェーデン環境先進都
森と湖に囲まれたスウェーデン環境先進都市、取り組みは?
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2375431/2808961
中国はすでに世界一のCO2排出国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2378836/2838383
研究の執筆者らは、中国による大気汚染は京都議定書(Kyoto
Protocol)に従って各国が行っている温室効果ガス削減に対する取
り組みを台無しにしていると批判している。
なぜアップルとグーグルか
「なぜいま、アップルとグーグルか」という話から始めましょう か。
と始まる著者対談記事が掲載されていました。
「アップルとグーグル―Apple & Google」
http://i.impressrd.jp/apple-google
その本の目次欄 4/19 記
http://i.impressrd.jp/apple-google/booktoc
Talk01:なぜアップルとグーグルか
http://i.impressrd.jp/e/2008/04/16/487
Talk02:ビジョンとこだわりの重要性
http://i.impressrd.jp/e/2008/04/17/488
こちらのページをお読みになる方みんながパソコンかケイタイ、といった
コンピューターやインターネットを利用していると思いますが、次世代を牽引する
二社の動向はこんな片田舎でも眼が離せません。
春告げる からくり時計
春告げる 道の駅 おんねゆ温泉からくり時計
水族館も営業 いよいよ春の観光シーズン到来ですね。
えんがるの太陽の丘公園はいつからでしょうか?
史上最速サクラ前線
札幌に続き、二十三日には旭川でも史上最も早くサクラが開花、道
内のサクラの見ごろはどんどん早まる勢いだ。猛スピードで北上す
るサクラ前線に旅行会社も花見ツアーの中止や見直しを迫られてお
り、関係者からは「少し寒くなって」とため息も漏れ始めた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/88976.html
在庫切れのiPod目覚まし時計
メタボ「知っている」
でも「食事・運動」継続3割止まり、といった記事が
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080504-OYT8T00214.htm
下記には 恥ずかしながら自分の体験記があります。
http://pub.ne.jp/eMUG/?entry_id=1314335
メタボで日本は世界中からヘンに見られている。女性の90cmという 数値。
欧米ではほとんどが男性より数値が小さいのに、何故でしょうね。
医療機関への受診を勧められる基準
魚撮
釣り好きの会員がいなカフェに提供してくれた魚拓ならぬ魚撮。
57cmの実物大の写真。
ひばりの曲iTunesで世界配信
美空ひばりの71曲 iTunesで初の世界配信へ
http://www.asahi.com/culture/update/0510/TKY200805090296.html?ref=rss
好きな人にはたまらないでしょうね。
iPod touch
いなカフェにiPod touchがお目見え。
これに携帯機能を搭載したiPhoneが近々国内にも登場しそうですが、
旧来の電話機を発展させた既存の携帯電話機と、パソコンをケ イタイ電話に
仕上げたiPhone、という大きな違いがあるようです。
旧来の事務の仕事や事務機の機能をコンピューターに仕上げたパソコンと、
最初から未来を見据えたコンピューターとしてMacが登場した時と似てる。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20373031,00.htm
ゲームも含め上記のような専用アプリが6月頃から本格的にわんさか登場してそうです。
アジア各国の販売予定 日本、中国は未定 05/14記
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210676254/-100
いなカフェ
今週は 遠方から見えられたお客さんも含めいなカフェに立ち寄る
訪問客が毎日のように続いた。インターネットを使う方も何人か。
いなカフェ周辺では7、8カ所の無線LANが稼働しているようで、
時代の移り変わりを感じます。
Macの人気もようやく日本にも上陸。問い合わせも多くなってきました。
iPhoneが出ればいっそうその人気に拍車がかかりそうです。
興味を持たれる方が増えてます。
ライブ会場からiPodへ音源を直送!
この試みは音楽ビジネスを根底から変える? といったニュースも 5/18
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080515/1011250/
ミュードラ × 戸田恵梨香
スペシャルレポート ミュードラ × 戸田恵梨香 Live
Talk Session が下記に
http://www.apple.com/jp/articles/report/toda-erika/
「ミュージック」と「ドラマ」が融合した新しいエンターテイメン
ト「ミュードラ」。
「ミュードラ」は、現存のプロモーションビデオを超えて、
ドラマの感動と音楽の感動を結びつける新しい表現方法。
北欧でもiPhone発売
北欧のTeliaSonera、今年後半にiPhone をスウェーデ
ン、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、リトアニア、ラトビ
ア、エストニアの7カ国で提供へ
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/51571138.html
次は日本を含むアジア圏ですね。
米国では、「iPhoneの登場で、本当にライフスタイルが変わってしまった」と語っています。
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136243/index-2.html
グーグル、iPod touch/iPhone版サービスを日本語対応
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20374022,00.htm
NHK 朝日新聞もiPod touch向けニュースサイト
http://journal.mycom.co.jp/column/ipodtouch_tsushin/012/index.html
このままでは日本は食べていけない
日経ビジネスに次のような記事が...
欧州諸国が1970年代の米国による大豆の禁輸をきっかけに
食 料自給率を高めたのに比べて、60年代に6割だった日本の
食料自給率は、今では4割(カロリー値)を切るところまで低下しました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080528/159562/
高度成長時代の成功
農業大国の可能性を秘めた日本
農村が経済の成長拠点となった欧州
・・・・etc,
■ ソフトバンクが、今年中に日本国内で「iPhone」を発売することを発表!
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/
今度は本当でしょうね。NTTはどうなりますか。
ドコモは「残念」とのコメント
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374618,00.htm
石油が涸れる日
ナショナル ジオグラフィック日本版 2008年6
月号に「石油が涸れる日」という記事が。
最近の原油高騰の原因がこういった予測を背景に始まっているので
しょうか。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ngs/29/index.shtml
7月11日から 14日追記
ドコモ社長 2番目の獲得を目指す方向性を示す。06/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/308041/
ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁 06/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/308074/
「iPhone 2.0」で何が変わるのか? (1/4) 06/14
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/13/news039.html
-------------------------------------------------------------------------
iPhone 3Gが日本でも発売開始
7月11日ソフトバンクから
記事
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/10/news019.html
アップル
http://www.apple.com/jp/iphone/features/
iPod仲間へ
iPod & iPhoneスタンド
iPod touchやiPhone用のスタンドが発売されました。
これに似合ったスピーカーを用意すれば
持ち運び可能な個人用のおしゃれな「マルチメディア」としても便
利ですね。
http://www.kodawarisan.com/k2008_01/archives/2008/06/iphone_3g_aaaa.html
予告編インディ・ジョーンズ
映画 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国の予告編
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/paramount/indianajones/
過熱人気「iPhone」!?
ソフトバンクモバイルから発売されるアップル社製端末
「iPhone(アイフォーン)」が早くも発売日に品切れになり
そうな様相だ。ソフトバンクモバイル店舗の一部では「先行予約」
を受け付けていたが、「反響が大きすぎる」「予約があまりにも
いっぱい」との理由で予約の受付を打ち切る店が相次いでいる。
http://www.j-cast.com/2008/06/24022371.html
iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声 といった記事も...。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/25/news008.html
バターの話4題
デーリー東北新聞から 「牛酪」(バタ)
http://www.daily-tohoku.co.jp/jiten/tensyo/ten080415.htm
南日本新聞から 「牛乳売買発祥の地」
http://373news.com/_column/nanp.php?ym=200804&storyid=10155
バター5000トン緊急輸入へ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200806250354.html
極上の仏産バター
http://item.rakuten.co.jp/order-cheese/3103/
ヘッドセット
Bluetooth対応の携帯電話用ヘッドセット新製品 iPhoneらで
使える。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20376155,00.htm
オホーツク文化
オホーツク文化は、3~13世紀に北海道北部から樺太(サハリン)、
千島列島のオホーツク海沿岸で栄えた。それを担った人々のルーツは、
大陸のシベリアからアムール川流域とされている。当時の列島には、中
国・朝鮮半島からの渡来系弥生人とは別に、大陸北東域からきた渡来人
もいたことになる。
もっと知りたいオホーツク文化
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20021109/
千人踊り
19日に遠軽夏まつり 「千人踊り」今年は1756人 吹奏楽 パレードも
道新
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/103173.html
日本の凋落
日本がシンガポールに抜かれた上記のグラフや記事は下記に
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1144.php
開放政策から一転 鎖国経済政策に逆戻りのいまの日本の状況をよく説明しています。
iPhoneピアノ、ノート他
iPhoneやiPod touch用にゲームをはじめとする辞書や
ピアノや手書きノートのようなアプリ800種がすでに用意されて いる。
ピアノ
http://jp.youtube.com/watch?v=4fE45bT8F6Y&eurl=http://huat.jp/nakaya&fmt=18
ノート
http://zeptopad.com/index_j.html
辞書
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150637/
ドラム、ピアノ、ギター
http://engarunet.blogspot.com/
ペギーリー
iTunesからペギーリーのアナウンスが届いた。
Fly me to the moonなどでお馴染み。
シナトラやジルベルトのタイトルは持ってますが。
iPhoneで着メロ
連絡先の1人1人に別々の着メロを設定することだって物理的に
は可能、な着メロツールが紹介されています。
http://www.mactechlab.jp/Product%20Report/files/8e9f40d70f382f6da7e90a77ea1c54b3-447.html
もう一つの方法
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20378182,00.htm
隅田川の花火大会
赤塚マンガの町
赤塚マンガの町、へどうぞ
http://www.koredeiinoda.net/top.html
天才バカボンのコーナー
http://www.koredeiinoda.net/bakabon.html
ベーグルパンの日
なんでも16世紀のポーランドでは、ベーグルが
安産のお守りとして作られていて「終わることのない人生の輪」を
意味していたという説があるそうです。
そこで、それにちなんで、無限大を示す∞の形と似ている
8を重ねた8月8日を記念日としたとのこと。
iPhone/touch用メモツール 8/30追稿
http://www.atmarkit.co.jp/news/200808/18/zepto.html
このメモは写真のように自動的にiPhotoに取り込め、PC内でさらに綺麗に仕上げることも可能だ。
zeptopadのWebサイト
http://zeptopad.com/index_j.html?gclid=CKLbhs7Cm5UCFQbPbwodJ12ugw
iPhone の真の敵はだれか 8/22追記
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2007/02/iphone_2ca7.html
ZeptoPad 1.5 発表 8/25
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20379148,00.htm
早くもiPhone向け業務アプリ続々 8/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080819/312991/?ST=system
iPod touchが売れている! 8/30
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20379558,00.htm
iPhoneのライバル 08/22追
http://japanese.engadget.com/2008/08/18/android-sdk-v0-9/
Googleが用意する携帯電話(スマートホン)環境 Androidの今後の予定と
スクリーンショットが紹介されています。
http://www.engadget.com/photos/video-android-sdk-v0-9-hits-the-internet-looking-almost-ready-for-primetime/
NokiaとMicroSoftがタッグを組んで同様のものを手がける噂もあります。
日本はどこへ・・・?
■ 一足お先にAndroid体験をしてみた 8/22
http://www.atmarkit.co.jp/news/200808/21/android.html
Webブラウザや地図アプリケーションはiPhone同様に、従来のケータイとは一線を画す使いやすさだ。iPhoneもAndroidもWebKitをベースにしたWebブラウザを搭載していて、レンダリング速度や能力に大差はないようだ。
生ごみから抗がん物質
生ごみから抗がん物質 石川県能美のバイオ技研など発見 微生物が生成、新薬に
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080826102.htm
抗がん作用のある新しい化合物を作り出す微生物を生ごみ処理
槽の中から発見し、新薬開発を目指して国際特許を出願した。
iPhotoを使いこなす
Mac標準のiPhotoで写真の整理や修正、MobileMeギャラ
リーやオリジナルフォトブックの作成などを行うさまざまな機能を
ビデオチュートリアルで紹介されています。
http://www.apple.com/jp/findouthow/photos/#tab=iphoto&tutorial=import
元ファーストレディが語るその実像
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080904/169648/?P=1
“殿様”にはなれない日本の首相--
細川元首相夫人が語る首相の実像
帯広百年記念館でiPod
帯広百年記念館では、展示を楽しく見学いただけるように、iPod
を使った展示解説をはじめました。
現在は7つのプログラムをご覧いただけます.
◇帯広百年記念館ってどんなところ?
◇晩成社が作った「マルセイバター」
◇野鳥のききなし
◇蓄音機の音
◇サケの皮から靴を作る
◇ムックルの音色
◇ウコニアシの遊び方
http://www.octv.ne.jp/%7ehyakunen/oshirase.htm#ipod
原油価格が
NY原油一時100ドル割れ 景気減速懸念で下落
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091301000065.html
iPhoneをカセットに
優秀なiPodアクセサリメーカーでもあるソニーから、iPodドッ
クを備えたBoombox / ラジカセの新製品ZS-S4iPが登場します。
http://japanese.engadget.com/2008/09/12/sony-iphone-ipod-boombox/
安城や岡崎だったからいいけど
「総理を目指す人がこんな不適当な発言をするとは許されない。く
れぐれも慎重に話すようお願いしたい」
「被害を受けた人間にすれば、腹が立つ。日本の政治家はこんなも
んだ」ーーーなど
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080917/CK2008091702000040.html
Androidの父、モバイルの未来を語る 28日追稿
" 例えば、携帯電話にスーパーGPSシステムが搭載され、自
分の現在位置や道順だけではなく、悪天候や工事による通行障害な
どの予想外の問題が起きたときにそれを教えてくれるようになるだ
ろう。ほかにも、センサーでバーコードを読み取って、ショーウィ
ンドウにディスプレイされている商品の価格を携帯電話で知らせる
などの用途が考えられる。... "
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/24/news0a53.html
ノキアはiPhone対抗機種を10月2日に発表か?
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33967020080928
外国人による介護
http://www.47news.jp/47topics/2008/05/post_89.php
団塊(だんかい)の世代が人口分布の▲三角形の底辺に位置した時代から
これからは▼逆三角形のお世話される側に回りつつある・・・。
珈琲ドリッパー
新しい形状の珈琲ドリッパーが紹介されていました。
http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/EI147-00-5000-A225/
iPhoneで文字入力 10/13追稿
iPhoneはどんどん進化してますね。絵文字ももうじき。おサイフ機能は世界規格で年明けくらいか。WiiみたいにiPhoneを握って振り回してゴルフやボーリングをするゲーム、表計算やデータベースソフトなども登場しています。
ゲームショー
新Mac Book & Pro 10/22追稿
新MacBookの魅力
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181585/
自宅では24インチモニターで
外出時は13インチノート
MacBook Proは誰のためのマシンか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/21/news052.html
好調な決算を発表 iPhone販売台数が680万台を突破 10/22
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20382353,00.htm
金融危機の犯人はいったい誰だ
「今回の危機が発生した背景には、皆が身分不相応の生活をしてい
たということもある。ウォール街やワシントン、そして中には一般
国民でも当てはまる人がいる」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081022/174780/
容疑者リストに名前が挙がる候補者がこれほど多くいるということ
自体、いかに多くの機関や関係者、一般米国民が間違いを犯してし
まったかということを物語っている。「犯人を1人か2
人に絞り込むのは非常に難しい」と語るのは、米ジョージタウン大
学のリーナ・アガーワル教授(金融論)だ。「実際には金融システ
ム全体が真犯人である」。 といった記事内容が・・・・・。
1年後の景気は?
「消費者は今後も、不況と物価上昇を覚悟」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081028/175448/
もうひとつ
「人類はもっと謙虚になれ、もはや技術や資本も支配できないと」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081028/175475/
日本シリーズはipodで
西武ライオンズ日本シリーズの熱戦はipodでチェック、試合
のダイジェスト動画を配信、といった記事です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20081024/317697/
iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に 10/31追稿
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/30/news057.html
年内に絵文字対応もあるようです。
「公衆無線LANし放題」の無償提供もアナウンス
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_08/index.html
--------------------------------------
孫社長(ソフトバンク)からのアナウンス
「世界で唯一、日本のiPhoneだけはワンセグが写る」と,,,10/31
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/066/
iPhoneがカーナビに変わるのももうじきです。
--------------------------------------
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382871,00.htm
と言ってる間に でました!
--------------------------------------
こちらもありまし。! 11/01
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20382743,00.htm
Macで地デジ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision/index.html
地デジチューナーは今後ますます価格が下がり性能アップされます。
他にMac TVやApple TVなどもありますね。
Bentoの製品概要
先進のデータベースBentoに2.0が登場 下記に製品概要
を動画で伝えるページが用意されていました。
http://www.filemaker.co.jp/products/bento/tours_tours.html
2.0になってExcelとFileMakerとHyperCardの良いところが取り入れられ、ようやく期待通りのソフトになった感じです。
表とカードがその場で同時に閲覧でき、A4に希望の枚数で縮小したカードが印刷できるのは便利です。
iPhoneを吹いて演奏する 11日追稿
iPhone 3Gを吹いて演奏する「オカリナ」アプリ!?
http://japanese.engadget.com/2008/11/08/iphone-3g-ocarina/
他にも、お琴、ピアノ、ギター、ドラム、ハープ、マラカス、シロホンなどもあり、インターネット・ラジオも含めミュージック関連だけで250種ものアプリが登録されています。コマーシャルの犬が弾いているピアノはフル鍵盤用意されていて自作の曲も録音できたりする。11/11
激変する携帯電話業界
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081021/317368/
・携帯事業者がすべて提供する時代は終わった
・それはiPhoneで始まった
・パソコンと携帯のどちらがいいのかと考えられるようになってき た。・・・など
iPhone用青空文庫
iPhone や iPod touchで青空文庫を縦書きで閲覧できるソフト
http://www.trifeet.jp/modules/tinyd0/index.php?id=9
川柳箋ってのもありました。
http://www.kaigian.co.jp/products/senryu/sample.html
絵文字他 24日追稿
iPhone用の絵文字機能が配信されましたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191374/
どんどん機能がアップしていきます。
フルフルポッキーやeBook電子書籍リーダー
http://net.pocky.jp/furufurupocky/
http://www.ebookjapan.jp/shop/ipod/
●モバイルオフィススイートアプリ「ドキュメント」の記事 11/22
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1833
●iPhone今回のアップデートの注目点 11/23
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/21/news151.html
●iPhoneをテンキーに 11/24
http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4651.html
●デジタル大辞泉2009i
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1841
いま一番人気の有料アプリ
演奏ナビ曲がわんさか用意されている。
収録曲などはこちらに
350円
iPhoneアプリ情報サイト
Phoneアプリの新作情報やレビュー記事などを集約したサイト「ITmedia
App Town」が開設された。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/apptown/
iPodとiPhone専用の動画ファイル変換ソフト「チューブとニコニコ、録り放題。」発売
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200812010004.html
2008 Bestアプリ
2008年に一番売れた有料アプリ コイを飼うアプリだ。
餌をあげたり波紋をだしたり 癒されるというレビューが多い。
http://www.theblimppilots.com/The_Blimp_Pilots/Koi_Pond.html
iPhoneのカメラで撮った製品をAmazonで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news031.html
いろいろなサービスが次々生まれ始めています。
AppStore3億本を突破 12/11追稿
AppStoreのダウンロード数が3億本を突破 -
現在のアプリケーション数は世界中で1万種類以上
でてるようです。
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/51747711.html
辞書 大辞林もでましたね
http://www.monokakido.jp/iphone/daijirin.html
圧倒的に高評価なレビューが並んでます。
世界中のアプリを確認したければ こちら・・・ 12/11
http://appshopper.com/
RSSは こちら
feed://appshopper.com/feed/
有料トップ100
http://appshopper.com/bestsellers/paid
時代の、壁を越える・・!?
養老孟司、冨山和彦、御厨貴、神谷秀樹、沖大幹、常盤文克、郷原 信郎などなど
NBオンラインで活躍中の33人の「プロ」たちが、あなたの前 に立ちはだかる「壁」の越え方、教えます!
こんな本の案内が来てました。 興味のある方はどうぞ!
新聞を“配達”します!? 12/20追稿
リスト表示と拡大画面
「あなたのiPhoneに、新聞を“配達”します」 無料で・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/12/news042.html
or 紙の新聞そのままのレイアウトで読めるアプリ「産経新聞」を試す
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2039
12/19 記
産経新聞、なぜ無料でiPhoneに「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/19/news042.html
12/20 記
「産経新聞 iPhone版」に見る新聞の未来
新聞の形態を変える、長いチャレンジ
ターゲットが明確になる初めての新聞
新聞の未来がケータイから開けるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198899/
Macとウィンドウズが共存 29追稿
朝日新聞
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200812260275.html
ParallelsとFusion 12/29
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/07/news027.html
4年ぶりのシステム更新でも再度Macを選択
東京大学、次期教育用計算機システムとして1176台のiMacを導入
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72217/
良いおとしを! 12/31返信
今年も沢山の情報ありがとうございました。
又来年も期待しております。
よいおとしをお迎え下さい。
kumikumi
-----------------------------
ありがとうございます!
来年もよろしく。 eMUG 12/31
クリックで「本日の二番街ニュース」へ