RSS Feed

読者登録

メールアドレス:

QR Code

http://huat.jp/nakaya/

Acccess Counter

  • Total : 1,360,283
  • Today's visitors : 449
  • Yesterday's visitors : 618

 




地域と町内と中屋(Tel:42-2008)の話題を
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)

義人が集うお店にな〜れ!!
メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
In Deep中屋Webサイト巨額のボーナスがRAPT論+α

羽ばたけ遠軽高

<遠軽 羽ばたけ遠軽高 公立校から全国へ>上・中・下
2019年10月、遠軽高の会議室に、ただならぬ緊張感が漂っていた。次年度以降の学校運営を検討する会議。「本当にこのままで良いのか」。近い将来、志願者が減り、現行の1学年5学級から4学級に縮小しかねない状況を危ぶむ教員が同僚に問いかけた。
 声を上げたのは、野球部顧問の阿波克典教諭(37)と吹奏楽局顧問の高橋利明教諭(50)。いずれも同校を代表する部活動を率いる立場だが、部活の衰退以上に、教育活動の質の維持に危機感を覚えたという。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/812789
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/813386
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/814627

オケクラフト40周年



オケクラフト40周年 木のまち置戸に根付いた文化 作り手の収入確保、販路が課題


【置戸】1983年に誕生した町特産の木工芸品「オケクラフト」が今年40周年を迎えた。オケクラフトの今を探ると、作り手の育成が順調に進み、「木のまち」が誇る文化として、地場産業の一つとして、置戸に確実に根付いた。その一方で作り手の収入確保と販路の拡大という課題も見えてきた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/811512


 

クリックで「本日の二番街ニュース」