上湧別のりんご
まっかなりんごを見つけました。
車を止めて・・・ぱちり!
おいしそう〜!!
くーたん色でした。
クータン
やっと咲きました
夏に頂いた朝顔の苗にやっと花が咲きました。
外は雪虫が飛び始めました。
もうすぐ雪の季節到来かな?
くーたんも冬のタイヤに履き替えました。
くーたん
2個目
朝の楽しみです。
2個目が咲きました。
昨日のよりちょっと色が薄いようです。
クータン
朝顔日記
今日の咲いてる、咲いてる・・・
花びらが開き入れなかったピンクの朝顔。
あらたにブルーが2つ。一つは紫色が混ざった花・・・
外は雪はちらちら降ってきました。
初雪です。
くーたん
今日の日よさようなら
秋の一日の終わりです。
日が沈みます。
ま、た、あ、し、た
クータン
下川町
地域ネットワーク会議に行って来ました。
ここは下川町。五味温泉に宿泊しました。
下川町は、下川町森林組合で、循環型林業を行っており、
現場視察を致しました。
森林を守り、育て、森林の恵みを有効に使うこの街のプロジェクト
木は植樹して60年~100年かかってようやく伐採できるそうで、
植樹と伐採を計画的に行っています。
その伐採した木を、
枝を門松、クリスマスツリー。
葉を抽出加工して、アロマ、消臭用。
中、大径木を木質ボイラー燃料、乾式防腐、防蟻処理剤、造作用、構造用。
小径木をオガコにして、堆肥資材、キノコ菌床、家畜敷料
炭、粉砕して、土壌改良剤、緑化用資材、融雪剤、建築床調湿剤、汚染物質吸着剤、
燃料、水質浄化剤、レジャー燃料、
小、中径木を円柱、芯抜き加工して、土木関連資材、加圧防腐剤、緑化関連資材
木酢液、燻煙材etc
木を捨てる事なく全て利用する様子は圧巻でした。
自然考え、人(雇用&育成)を考え、経済を考え、民間、行政、下川ふるさと開発振
興公社クラスター推進部が一丸となり活動している様子でした。
街もこうなると、住んでいる人も幸せですね!別世界の様でした。
白滝から行くと1時間30分位の所です。
人に優しく、自然に優しい下川町でした。
クータン
ふうせん魚
しってる?
ふうせん魚って、、、
紋別の蟹屋さんの水槽にいました。
上の画像は小さいふうせん魚
下のは大きなふうせん魚
最初に大きなふうせん魚に餌をあげないと、小さいのが食べられちゃうらしい、、、
体の色も環境で変わるらしい。
貝に吸盤でくっついている姿がなんともおもちゃっぽくて、可愛い!
くーたん
特殊カメラで撮影しました
昨日投稿した「ふうせん魚」です。
ちょっとおすまし・・
ちらっとこちらを見ていますよ!
くーたん