ガバナー7月のメッセージ

地区ガバナー奥山壽雄就任挨拶
過日開催されました第98回ハワイ・ホノルル国際大会の閉会式で山田ガバナーにエレクトリボンを外していただき、晴れてライオンズ国際協会331-B地区のガバナーに就任致しました。
今期は、日本から2人目の国際会長となります山田實紘国際会長の誕生と、331-B地区で初めての安井克之国際理事の誕生になりました。国際会長テーマの「命の尊厳と和」の中で会員同士の連帯、こども達への奉仕の取組を重視しています。
私は、「コミュニケーション その先に奉仕」をガバナーテーマと致しました。人は「言葉」と言う道具を持っています。クラブ、クラブ員、家庭、仲間がコミュニケーションを通してお互いを理解し、認め合ってより良い環境を作って下さい。どのような計画を実行するにも仲間同士の意思の疎通が無ければ成功しません。今期は、コミュニケーションを基本にして次の事に取り組んで行きます。
第一に、会員増強です。クラブを維持して行く為には常に新しい会員の確保が必要です。その仕組み作りに取組。
第二に、解散クラブ防止の取組。どんなに会員を増やしても脱会者が多くては何もなりません。スポンサークラブとの交流促進を図って行きます。
第三に、LCIFへの取組。ライオンズクラブとLCIFは車の両輪です、避けて通ることはできません。小さな目標は各クラブ全員20$と1名の1000$の実施です。白滝ライオンズの取組を参考にして下さい。
第四に、FWTへの取組。これからは「家族と女性会員」の育成と活動がライオンズを支えて行くと考えています。特に男性ライオンの理解を得て協力に推進して行きます。
第五に、WEB化への挑戦です。次の時代を見据えて、今から慣れ親しんで頂きます。今期キャビネットはその第一歩としてのお手伝いをいたします。ライオンズクラブが次の百年に向かって新たな船出をする時、我々ライオンも過去を大切にして、新しいことにチャレンジして下さい。
私も、皆さんと一緒に新しい事に挑戦して行きます。
331-B地区に夢を・・・・・・・


地区ガバナー8月のメッセージ

LC国際協会331-B地区会員各位
331-Bウェブサイト運用について

ハワイでの研修はまさに「コミュニケーション」がテーマで世界のガバナーとのコミュニケーションが重要な課題であり、その場で日本以外の2人以上のガバナーと交流を実現せよとの指令が出、言葉の壁を越え複数のガバナーとのアドレスの交換をし、研修会終了後もメールのやりとりを致しました。
そして国際大会での日本の国際会長L.山田實紘の誕生の際に「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングがハワイの会場に鳴り響き、前地区ガバナーL.山田正昭にエレクトリボンを外してもらい、ガバナーに就任致しました。我々も331-B丸ですので、大いに息が上がりました。皆様のお陰様で、331-B丸は出航致しました。会員増強、会員増強と声を荒立てている国際協会ですが、私は、コミュニケーションの道具でありますウェブを利用して、331-B丸の親子関係(親が子供のことを心配したり、子供が親を思い親孝行したり、困った事があるとお互い相談したり)を再強化し、又各地でのアクテビティを皆に公開し、奉仕の喜びを分かちあい皆で横の手をつなぎ331-B丸の留萌までの航海としたいと願います。
コスト削減の材料のウェブ化ではなく、コミュニケーションツールとしてのウェブ化です。その副産物として、コスト削減だったり、今まで苦手意識の強かったウェブを道具として使える様になった時、多くの喜びが待っている事も実感して欲しいと願っています。
船出の時・・・大いに楽しみましょう!!
-「331-B丸」乗船員2.746名に告ぐー 
2015/08/01

r --chikugaver-ln----

RSS Feed

読者登録

メールアドレス

QR Code

http://huat.jp/chikugaver/

Acccess Counter

  • Total : 105,808
  • Today's visitors : 46
  • Yesterday's visitors : 58