
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● パンとスイーツ 中 屋● 地図の陰謀!?● RAPT論+α
氷上に寝そべるアザラシの姿
夕焼けに染まるサロマ湖 氷上に寝そべるアザラシの姿
北海道のオホーツク海に面するサロマ湖は、年末からの冷え込みで凍結が進んできました。氷の上にはアザラシの姿が現れています。
真冬を迎え、湖が凍結すると、氷の上で日向ぼっこをするアザラシの姿はしばしば見られるようです。
https://weathernews.jp/s/topics/201901/040215/
タンバリンvs鍋!? 遠軽の温泉で卓球大会
タンバリンvs鍋!? 遠軽の温泉で卓球大会 「ラケット」はくじ次第
【遠軽】町丸瀬布上武利のやまびこ温泉で2日、温泉卓球大会が開かれた。町内のほか札幌市や根室管内中標津町などから参加した20人が、すりこぎやタンバリン、鍋、スリッパなど6種類のユニークなラケットでプレーを楽しんだ。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/263902
きらめくサンピラー
陽光を浴び、きらめくサンピラー=4日午前7時40分ごろ
【遠軽】町遠軽地区で今季最低気温の氷点下20・1度を記録した4日朝、一筋の光が空に向かって伸びる太陽柱(サンピラー)が中心部を流れる湧別川に現れ、町内の会社社長阿部正人さん(67)が幻想的な風景をカメラに収めた。
<> <>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264489 <https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264489>
神秘の巨大氷柱
暗闇に浮かび上がる巨大な氷柱となった山彦の滝=12日午後6時(大石祐希撮影)
神秘の巨大氷柱 遠軽・山彦の滝ナイトツアー
【遠軽】厳冬期に巨大な氷柱となるオホーツク管内遠軽町丸瀬布の「山彦の滝」を観察するナイトツアーが12日行われ、町内外から参加した32人はライトアップされた神秘的な姿に魅了された。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/266413
流氷を見ることができる奇跡
北海道で流氷を見ることができる奇跡。それはオホーツク海の環境のおかげ
https://tenki.jp/suppl/romisan/2019/01/04/28502.html
オホーツク海は陸で囲まれているので、外海と混ざらない
流氷はサハリン北東部の海で生まれる。アムール川の氷ではない
塩分の濃度が違う“2層構造”。上層は塩分が薄く、下層は濃い
オホーツク海は北半球の流氷の南限。北海道で見られる奇跡
風邪は一発で治る!?
風邪は一発で治る!と言う記事がありましたので、参考まで紹介。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=312526&h_d=1783&m_d=rpc
この冬、インフルエンザには掛かってないので、自分で試す機会はないのですが、それぞれ興味のある方は試して見て、どういった結果になるか知りたいものです。
自分の予防法は、風邪には、ワクチンを打たないこと、足湯をすること、ミネラル分を多く摂ること、と教わっています。どれも今回紹介した記事と同様、交感神経を活性化するのに役立つようです。
これで受験も滑り知らず
これで受験も滑り知らず 丸瀬布中生に「雨宮号」用の砂
蒸気機関車(SL)の滑り止め用の砂で高校受験も滑らずに―。オホーツク管内遠軽町丸瀬布総合支所は、受験を控えた丸瀬布中3年生9人に合格祈願のお守りとして、小瓶に詰めた砂を贈った。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/269564
インフルエンザはどこからくるか?
!?っと思わす記事がありましたので紹介!
インフルエンザはどこからくるか?
インフルエンザがヒトからヒトへ伝染しないのなら、どうしてインフルエンザが大流行するのだろうか?
また 「どうして冬に風邪が流行するのかはわかっていない」のです。・・それなのにワクチン!?
1833年、1837年、1847年のインフルエンザの大流行の際に、これが広い範囲でほとんど同時に発生するのを目撃した 19世紀の伝染病学者チャールズ・クレイトンは、瘴気(しょうき)がイギリス全土を覆ったのだと確信した。クレイトンの「瘴気」という言葉を「ウイルスを運ぶ気流」という言葉に置き換えれば、われわれの見方と一致する。
-----上記の記述は、下記タイトル内にあるものです。
「なぜ風邪やインフルエンザは冬に流行するのか・・・「それはウイルスが宇宙から定期的に地球に運ばれるから」という確定的な説を無視し続けるせいで無意味な予防と治療に明け暮れる現代社会」
リンク先:https://indeep.jp/this-is-the-answer-germs-spread-in-the-winter/
■ 国際基準では、もはやタミフルはインフルエンザ治療薬ではない、と言う記事も
https://indeep.jp/almost-consumption-of-no-effect-tamiful-is-in-japan/
凍った「山彦の滝」見に行こう
ライトアップされ、暗闇に浮かび上がる結氷した山彦の滝。日中観察会も開かれる=1月12日
凍った「山彦の滝」見に行こう 遠軽町教委、2、3月に日中観察会
【遠軽】厳冬期に巨大な氷柱となる町丸瀬布の「山彦の滝」の日中観察会が2月3日と3月3日に開かれる。主催する町教委は「滝までの道道は通常、冬季通行止めになっており、観察会は貴重な機会」と参加を呼びかけている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/270347?rct=l_kitami
クリックで「本日の二番街ニュース」へ