
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● パンとスイーツ 中 屋● 郵便投票用紙廃止● RAPT論+α
イベントや集まりの未来形・・・
上の写真は月399円で使っているスマホ
----------------------------------
固定電話や無線電話(モバイル)の回線速度やマシン性能が上がった現在では
スマホで実用的に、友人・知人同士、無料でテレビ電話が掛けられます。
***2G回線(携帯)-3G(スマホ)-4G(現在)-5G(数年後)・・と高次元に***
PCやタブレットならもっと性能が高いので、複数人同士のテレビ会議はもちろん、
ネットに繋がるおおきな画面の地デジTVなら臨場感いっぱいに
体育館やセンターで行われる演奏会や演劇のイベントのライブ映像が楽しめ、
各家庭のテレビやPC、タブレットで会場に行かずとも自宅で視聴できる。
日々の会合も、出張先からテレビ会議に出席できるし、風邪気味で会場まで
出かけれない時でも、自宅にいて出席することも可能だ。
体育館やグラウンドで行われる練習や試合シーンも、
家庭で待機する家族のスマホに動画を送り届け楽しみを共有できる。
みなが、そんなお付き合い方法が当たり前になる時代がもうすぐ近くまで来ています。
お天気や体調のせいで外出できないお年寄りが増える時代、
たとえば、病室からでも孫の活躍が見れるだけでも満足な気がします・・・。
下記に、ちょっと参考になるスマホ環境の話を紹介します。
http://d.hatena.ne.jp/inacafe/20161008
野外施設のヒグマ対策 遠軽
野外施設のヒグマ対策は 遠軽 研究者ら取り組み報告
【遠軽】キャンプ場など野外レクリエーション施設のヒグマ対策をテーマにした「ヒグマフォーラム」が2日、丸瀬布中央公民館で開かれ、野外施設の担当者やヒグマの研究者らが日ごろの取り組みや研究成果を報告した。
ヒグマに関心のある市民や研究者らでつくる「ヒグマの会」(札幌)と地元による実行委が主催し、道内各地から約130人が出席した。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0324051.html
豆もっとおいしく食べよう 遠軽でサミット
【遠軽】豆の生産者や加工・販売業者などが集まり、豆の魅力を発信するイベント「縁がある 豆サミットin遠軽」が10月29、30の両日、町学田住民センター(町岩見通北9)で開かれる。
実行委主催。札幌で豆の料理教室を開く遠軽町の主婦辻本宜子さん(60)が企画し、実行委員長を務める。今年が国連の「国際豆年」であることから、辻本さんが「豆のことをもっと知って、おいしく食べてほしい」と町内の豆卸売業「べにや長谷川商店」などに協力を呼び掛けた。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0319352.html
前川金時 えんがぁ~るロール
紅葉を案内、「米寿」のSL 北海道・遠軽
紅葉を案内、「米寿」のSL 北海道・遠軽
北海道遠軽(えんがる)町の「丸瀬布(まるせっぷ)森林公園いこいの森」で、蒸気機関車「雨宮(あめみや)21号」が煙を上げて紅葉のなかを走っている。8月の台風による大雨の影響で、一部の線路を流されたが、コースを変更して営業中。家族連れや鉄道ファンらが、車窓からの秋景色を楽しんでいた。
http://www.asahi.com/articles/ASJB75QKFJB7UQIP08W.html
MacBookPro
クリックで「本日の二番街ニュース」へ