
ぶら~と紹介して参ります。(WiFi装備'00)
「メールで書き込み」 投稿する際 題名の後に@@aを入れてください
誕生ケーキは当日14時までに予約を!
家族のためのパン・ケーキをお客さまと共有
●In Deep● いなカフェメモ● 家畜のエサ!?● RAPT論+α
4月から常勤医1人に 手術
遠軽厚生病院 整形外科と泌尿器科、4月から常勤医1人に 手術、新規透析対応できず
【遠軽】遠軽厚生病院の整形外科と泌尿器科の常勤医が、4月からそれぞれ1人に減ることになった。このため、整形外科では手術、泌尿器科では透析の新規受け入れができなくなる。矢吹英彦院長は「オホーツク西部の中心的な総合病院としての機能が維持できなくなりつつある」として、機能維持へ周辺自治体の理解と協力を求めている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/524150.html
大震災から3年、絆の灯りで
2万人近い人たちが犠牲となった東日本大震災から丸3年。11日夜、紋別市内でも犠牲者を追悼し、今なお避難生活を送る被災者らに思いを寄せる行事が相次いだ。このうち「まちなか広場」で開かれた「第3回とどけ!オホーツクより絆の灯り!!」では、これまでで最多となる約900個のキャンドルが美しくも幻想的な景色を作り出し、訪れた人たちの感動を誘った。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=18922
シシャモ大漁に沸く
今春の沖合底引船の目玉となっているシシャモ。18日の枝幸沖の操業で、魚群の探索に成功し、紋別漁業協同組合(阿部滋組合長)の直営市場集計によると、総量で7400箱の大漁に恵まれた。漁業関係者らは「10年ぶりの豊漁」としている。取引価格は1箱(木箱)で5000円前後と、ニシン並みの高値。水揚げを行ったのは同漁協底引部会(佐藤昭秀部会長)の4隻。鳴りを静めていた沖合漁がいよいよ最盛期に向かっている。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=18992
エゾシカ「聖域」で駆除 食害対策
エゾシカ「聖域」で駆除 食害対策、北海道・野付半島に囲いわな
【別海】千頭近いエゾシカが越冬する根室管内別海町の野付半島で、同町が初めてエゾシカ捕獲に乗り出した。野付風蓮道立自然公園の野付半島―同町走古丹(はしりこたん)地区は道内最大級の集団越冬地だが、同半島は鳥獣保護区のため、これまで一切駆除は行われておらず、エゾシカの「聖域」だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/529655.html
クリックで「本日の二番街ニュース」へ