善良なる住民の頭をクルクルさせる原因はどこにあるのか?
「これですっきりゴミ分別・・容器包装リサイクル法について!」
まとめてみました。ご活用していただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●○●○
○容器リサイクル法
○プラスチッックの分別
○同じ材質の容器でも中身で異なる分別/アルミ加工容器分別
○食用油の容器分別
○燃やせるごみ(有料)
○燃やせないごみ(有料)
◆[金属]◆
[容器類]◆
[ガラス]◆
[陶磁器]◆
[ゴム製品]◆
[複合材質]
◆
[包装材料でない/資源化できない]
○資源物「1」
○資源物「2」
○資源物「3」
○資源物「4」
○資源物「5」
○資源物「6」
○資源物「7」
○資源物「8」
○資源物「9」
まだ頭がくるくるする方は当店へお問い合わせ下さい。
缶
★プラスチック製容器・・その他のプラスチック
★ビン・・・・・・・・・・燃やせないゴミ
★缶・・・・・・・・・・・燃やせないゴミ
★紙パック(内面がビニールのもの)
ビニールを剥がしそのビニール・・その他プラスチック
残りの紙パック・・・・・・・・・燃やせるゴミ
再生紙(厚紙)で出来ているもの・・燃やせるゴミ
--------
不用になった油は、紙や布に染み込ませるか、凝固剤を使用して下さい。
そして・・燃やせるゴミにして下さい。
ポリ袋ラップ類
■食品用
○野菜・ソバ・菓子・インスタント食品・米・冷凍食品などの袋
○生鮮食品(肉・魚など)用に使われたラップ
○カップ麺の外装フィルム・あめ等の薄い包み
■非食品用
○衣料品・トイレットペーパー・薬品・化粧品などの袋
○レジ袋など
紙パック
○牛乳パック・ジュース類のパックなど
洗う→乾かす→開く→束ねる⇒袋に入れるか、しっかりと十文字に縛って出す
★パックの内面がアルミ加工されているもの・・燃やせないゴミ
★パックの内面がビニールのもの(油)→ビニールを剥がし・・その他プラスチック・・残りのパック・・燃やせるゴミ
★パックが再生紙(厚紙)で出来ているもの(油)・・燃やせるゴミ